タグ

suicaに関するakakitのブックマーク (4)

  • 法改正に大きな影響を与えた二つの“事件”

    2003年の個人情報保護法成立から12年、全面施行された2005年から10年ぶりに、同法が2015年に改正された。Web閲覧履歴からGPS(全地球測位システム)による移動履歴まで、個人に関わるあらゆるデータ(パーソナルデータ)がネットを飛び交う時代に合わせた、プライバシー保護ルールの基盤となるものだ。 この改正の基方針を決めるに当たって、大きな影響を与えた“事件”が二つある。いずれも、法律で保護される「プライバシー」とは何か、という根的な問いを突きつけるものだった。 史上最大、4800万人分が漏洩 一つは、2014年7月に判明した「ベネッセ個人情報漏洩事件」だ。 「一度も問い合わせたことがないのに、中学2年生の長男宛てに、『スマイルゼミ』(ジャストシステムの通信教育サービス)からDM(ダイレクトメール)が届いた。理由が分からず不安に思っていた」。東京都内在住の40代主婦はこう明かす。そ

  • Suica内蔵のiPhoneを作ろう

    筆者は初代iPhoneから数えて長年ずっとiPhoneをメインの電話機として使い続けていますが、iPhone以前の過去に一時期だけ使っていた日の〝おサイフケータイ〟はとても便利なものだったと思っています。 日の交通システムに言いたいことはいろいろありますが、FeliCaチップを利用した『Suica』や『PASMO』などの交通系電子マネーも大変便利だと思います。iPhoneでも使いたいですね。 「NFCが内蔵されればあるいは……!」などと偉い人たちが言っていたら、『Galaxy S II』のように日向けにはNFCが搭載されなかったり『Galaxy Nexus』のように(そもそもFeliCa互換としては動作しない)遅いタイプのNFCが搭載されたりで散々でした。あのような悪夢は一刻も早く忘れましょう。我々には使いやすい電話機が必要です。iPhoneがふだん使う電子マネー搭載型携帯電話として

    Suica内蔵のiPhoneを作ろう
  • asahi.com(朝日新聞社):福岡でもスイスイSuica 4社が相互にIC乗車券 - 鉄道 - トラベル

    福岡でもスイスイSuica 4社が相互にIC乗車券2010年3月14日 印刷 ソーシャルブックマーク ICカード相互利用スタートを祝いくす玉が割られた=13日午前10時17分、福岡市博多区のJR博多駅、恒成利幸撮影それぞれのICカードで渡り初めをする各社の社長ら=13日午前10時29分、福岡市博多区のJR博多駅、恒成利幸撮影それぞれのICカードのキャラクターも相互利用のスタートをPRした=13日午前10時34分、福岡市博多区のJR博多駅、恒成利幸撮影 西日鉄道、JR九州、福岡市地下鉄、JR東日の4社によるICカード乗車券の相互利用が13日、始まった。福岡市のJR博多駅では午前10時から記念式典があり、午前6時に売り出された記念カードには、徹夜組を含め約650人が列をつくった。 相互利用の対象は、西鉄「nimoca(ニモカ)」(71駅とバス約3千台)、JR九州「SUGOCA(スゴカ)」(

  • Suicaロッカーのずさんなサポート体制に唖然とした日

    Suicaロッカーのずさんなサポート体制に唖然とした日 自分は、電子マネーといえばPASMO一で、通勤定期や小額決済用途に日常的にもかなり便利に使っている。今日は荷物が多かったけど朝から出先に向かわなくてはいけなかったので、蒲田駅でSuicaロッカーを利用した。コインロッカーのSuica版である。支払いと認証をSuica 1枚でこなせるので、利便性はたいへん高い。 ところが、これがなかなかひどいシロモノだと知るのは、ひと仕事終わって荷物を取り出そうとした時だ。 タッチパネルで荷物の取り出しに触れたあと、カードでタッチすれば自分のロッカーの鍵が解除される……はずが、エラーになってしまった。どうも反応が鈍いので、二度タッチしたのがいけなかったような気がする。ディスプレイには電話番号が表示され、ここに連絡しろとある(これがフリーダイヤルではない03始まりの番号なのがまず気にさわる)。慌てて

    Suicaロッカーのずさんなサポート体制に唖然とした日
  • 1