タグ

internetに関するakakitのブックマーク (80)

  • ネット維新派支持宣言 - michikaifu’s diary

    いや、別に今更、わざわざ宣言出すほどのことじゃないんだけど。今までも、ずっとこのブログでは「ネット維新派」的な発言してきたわけなので。 なんでいまさらかというと、「医薬品ネット販売」の件でいろいろ考えているから。あちこちの友人がネットで話題にしていて、CNETの別井さんの記事なんか読んで、三木谷さんや國領先生などが委員会で「ネット攘夷派」のおじさんたちと渡り合っていると知っていたのだけれど、今日は津田大介さんまで参戦。 津田さんや、慶応の金先生は、これまでも「著作権」の話で公聴会でネット攘夷派と対峙してきた人たちなので、なるほどー、維新派が一致団結してきているんだな、という印象を受けている。津田さんのブログにあるとおり、「この問題は今の日の縮図」というのは私もそのとおりだと思う。 既得権益を持つ人たちが強く、その人たちが新しいものを受け入れられずに拒否するのはいつの時代でも同じだ。一つの

    ネット維新派支持宣言 - michikaifu’s diary
  • ゲーム依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに:日経ビジネスオンライン

    インターネットで、見知らぬ相手と一緒に楽しむネットゲーム(オンラインゲーム)、通称「ネトゲ」。しかしネトゲのバーチャル空間に長時間没入するあまり、リアルな社会生活が送れなくなる人がいる。 ゲームに熱中して夫や子供をないがしろにする。ネット上のバーチャル恋愛に没頭する女性。息子のゲーム中毒が原因でうつ病になった父…。韓国では、ゲームに数十時間熱中して死に至ったケースも何件か報道された。 こうしたゲーム依存症・中毒患者を、「ネトゲ廃人」と呼ぶ。ネットゲーム依存は日に日に深刻化しているが、その実態は知られず対策も講じられていない。「ネトゲ廃人」たちは、何を思いどう生活しているのか。ジャーナリストの芦崎治氏が全国の「ネトゲ廃人」を取材し、その証言をまとめた。 (聞き手は日経ビジネスオンライン 大塚 葉)

    ゲーム依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに:日経ビジネスオンライン
    akakit
    akakit 2009/05/01
    『ネトゲ廃人』の著者、
  • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 ブロードバンドを支える海底光ケーブル生産で国内唯一 ~北九州市のOCC海底システム事業所を訪ねる

    akakit
    akakit 2009/04/22
    オーシャン・ケーブル&コミュニケーションズ「'35年に海底ケーブルの国産化を目的に設立された日本海底電線が前身」
  • 渡辺千賀氏「インターネットはこれからが収穫期」

    パソナテックが運営する「あすなろBLOG」は4月18日、「あすなろBLOGカンファレンス『未来×チェンジ×ブログ』」を開催した。 同カンファレンスは「あすなろBLOG」の開設3周年イベント。ブログの未来、ブログによって変化したこと、ブログとコミュニティをテーマにした3つのセッションが行われた。その第1部、渡辺千賀氏のセッションをレポートする。 始まりつつある未来 渡辺氏はシリコンバレーに拠点を置くコンサルティング会社、ブルーシフト・グローバル・パートナーズの社長を務める。また、シリコンバレーで働く日人プロフェッショナルをサポートするNPO、ジャパニーズ・テクノロジー・プロフェッショナルズ・アソシエーションの共同代表も務めている。渡辺氏は、「収穫期を迎えるインターネット」と「個人の時代」という2つのキーワードで「アメリカでのインターネットビジネス」と「働き方の変化」について述べた。 インタ

    渡辺千賀氏「インターネットはこれからが収穫期」
  • おそらくはそれさえも平凡な日々: Akamaiが想像以上に物凄かった件 in Akamai勉強会

    続きというか、お詫びを書きました。 文章を多少修正しました。技術的な点は色々誤りがあると思いますので、あまり信用しないでください。詳しくはgeekpageさんがじきに書いてくださるはずです。 入口にあった、Akamaiサーバーがリアルタイムに捌いているトラフィックを可視化した地球儀が映ったモニターアメリカが早朝なのでトラフィックは850Gbpsと少な目(笑) それでもアメリカのバーの長さは凄い やすゆきさんという方が、Blogでひっそりと告知していたのが、IT勉強会カレンダーに載っていて、それを目ざとく見つけて行ってきた次第。募集枠5人とかだったので、焦って申し込んだら、実際そんなに募集は来なかったみたいで意外。僕なんか「Akamai」って書いてあっただけで飛びついたのに。内輪に近いノリだったてのもあると思うけど、案外「Akamai」には訴求力が無いのかね。まあ、インターネットの裏の支配

    akakit
    akakit 2009/04/20
    「顧客企業が秘密鍵情報を預けていれば、AkamaiサーバーでSSLの中身を見られるらしい。」
  • Business Media 誠:ネット掲示板の情報は株価に左右するのか? 早稲田大学の学生が検証

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    akakit
    akakit 2009/03/30
    株価「に」左右するのか? 内容よりそっちが気になって。
  • NHKの討論番組で驚いたネットに対する認識不足 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    NHKの討論番組で驚いたネットに対する認識不足 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    akakit
    akakit 2009/03/30
    「使ってない」人たち
  • デスクトップ百景 第九十二景(特別編):パソコン体験は小学校から。女子大生のデスクトップ So-netキャンパスサポーターズ

    第九十二景(特別編):パソコン体験は小学校から。女子大生のデスクトップ So-netキャンパスサポーターズ デスクトップ百景第九十二景は、So-netのご協力をいただき、「第三回 So-net Campus Style 大学生ミスコンテストWEB投票」に参加したメンバーの方々のインタビューをお送りします。

  • asahi.com(朝日新聞社):「死刑囚獄中ブログ」アクセス急増 コメント欄で議論も - 社会

    小田島死刑囚から寄せられた手紙=福岡亜純撮影  東京拘置所で執行を待つ死刑囚が、日々のできごとやその日に考えたことをつづった「日記」を掲載したブログのアクセス数が急増している。投稿欄での読者同士の議論も盛んに。5月に裁判員制度が始まるのを前に、「自分たちも死刑の判断にかかわるのだから」という思いで書き込む人も多いようだ。  日記は、千葉県のマブチモーター会長宅放火事件などで4人を殺害し、07年11月に死刑が確定した小田島鉄男死刑囚(65)が書いている。ノンフィクション作家の斎藤充功さん(67)に手紙で送られてくるものを、斎藤さんが人の了承を得た上で「死刑囚獄中ブログ」に掲載している。  〈1月29日曇〉今朝、死刑4人執行。死刑囚が懺悔(ざんげ)し、悟りを自覚して処刑されることは、犯人の自己満足にすぎず、遺族の方々にとっては不快極まりないことではなかろうか。私は後悔したまま、悪人のままで死

  • Cbook 24 is under construction

  • アニメ「フレッシュプリキュア」掲示板で“大人”が激論 一時閉鎖の事態に

    女児向けアニメの掲示板で、“大きなお友達”同士が激論――東映アニメーションは、アニメ「フレッシュプリキュア」公式サイトの掲示板を一時閉鎖した。「誰もが利用できる掲示板から外れていた」ためという。 フレッシュプリキュアは、幼稚園・小学校に通う女児をターゲットにしたテレビアニメで、中学生の女の子が「プリキュア」という戦士に変身し、悪に立ち向かうというストーリー。女児向けアニメを好む大人の男性にも人気だ。 掲示板には、「たくさんかきこんでね!」とひらがなで書かれ、漢字にルビが振ってあるなど、女児向けを意識して作られているようだが、書き込んでいたのは多くが大人の男性ファンとみられる。 感想や応援メッセージのほか、作品に批判的な内容を長文でつづったものや、「こんなシーンがあればイイナ!」と題して見てみたいシーンを詳細に書き込み、一部のユーザーだけで盛り上がっているケースもあり、ユーザー間で「不適切な

    アニメ「フレッシュプリキュア」掲示板で“大人”が激論 一時閉鎖の事態に
  • インターネットの歴史--50の主要な出来事(第1章)

    インターネットの歴史の中で重要な50の出来事を振り返ってみよう。 1995年までさかのぼってみると、この年、米国TIME誌は、「On a Screen Near You」と題した特集を組んだ。この特集では、ネット上にどのくらいポルノ情報が存在するのかを18カ月にわたって調べた米カーネギーメロン大学の研究結果が示された(論文のタイトルは「Marketing Pornography on the Information Superhighway」)。そして、コンピュータの前で驚いた顔をしている少年の姿を写した同誌の表紙が示唆したように、インターネットにはポルノや不道徳な情報が溢れていて、もはや子供が安全ではないことが実態として示された。 しかし記事そのものは興味深いものであった。特集では、掲示板、ニューズグループ、ダイアルアップモデムのほか、「情報スーパーハイウェイ」「サイバーポルノ」「電話料

    インターネットの歴史--50の主要な出来事(第1章)
  • 便利な検索が引き起こす現代病「サイバーコンドリア」- MSが報告書 | ネット | マイコミジャーナル

    頭痛がするのでWeb検索で調べてみると、脳腫瘍の症状に当てはまる部分がある。さらに調べていく内に脳腫瘍で間違いないように思えてきた。そんな体験が思い当たる人は「サイバーコンドリア(cyberchondria)」も疑うべきである。われわれの生活へのWeb検索の浸透と共に増加するサイバーコンドリアの問題について、米Microsoft Research (MSR)がユーザーの現状をまとめた報告書を公開した。 サイバーコンドリアは、hypochondria (心気症)にサイバーを組み合わせた造語である。2000年頃に登場した。体の調子が少しでも悪くなったら、すぐにインターネットで該当する症状を検索して自己診断するふるまいを表す。MSRは515人を対象に、サイバーコンドリアの実態を調べるサーベイ調査を実施、その結果を「Cyberchondria: Studies of the Escalation

  • mixi、3年連続1位ならず--2008年検索ワードランキング

    ヤフーは11月25日、2008年1月1日から10月31日に「ヤフー検索」で検索されたキーワードを集計した「2008検索ワードランキング」を発表した。ランキングによると、2008年に最も検索されたワードは「YouTube」だった。一方、2006年から2年連続1位の「mixi」は2位となり、3年連続の1位とはならなかった。 また著名人総合ランキングでは、1位が「EXILE」だった。また、「サエコ」(5位)、「ともさかりえ」(8位)などの芸能人ブロガーや、「スザンヌ」(16位)、「羞恥心」(19位)などのおバカタレントと呼ばれる芸能人が初ランクインした。芸能人ブロガーとしても有名な「上地雄輔」は、2007年のランク外から初登場4位と大躍進を遂げた。 さらにYahoo!商品検索では、任天堂が11月1日に発売した新型ゲーム機「ニンテンドーDSi」が、2007年1位だった「クロックス」をおさえ1位とな

    mixi、3年連続1位ならず--2008年検索ワードランキング
    akakit
    akakit 2008/11/26
    20位ハローワーク
  • dekunology: 4chanがいつの間にかトンでもない事になっている件

    4chanとは、日の「ふたばちゃんねる(2chan)」を参考に米国で作られた画像掲示板 http://www.4chan.org/ ふたばのクローンということもあって Forum型ではなくBBS型 書き込みは匿名 貼られる画像はアニメ・ゲームネタばかり というあまりに“日的”な掲示板なので、何年か前に知った時には 「一部の物好きなアニヲタが日の真似ごとを面白がってるだけでしょ?」 ぐらいにしか思っていなかったんですが、どうやらその認識は大きく間違っていたようです。 4chanは今、トンでもない事になっています ここ数年来、新しいミームが生まれるたびに人々の口端に上るのが、この4chan.orgだ 上は今年7月、Wall Street Journal と TIME Magazine に、ほぼ同時に掲載された4chanの特集記事 どちらもタイトルにMemes(ミーム・社会現象)という単語

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【箱庭】ネットの怖い話

    絶対に検索してはいけない言葉 淫乱テディベア →太ったキモいおっさんのAV 愛の妖精ぷりんてぃん→やたら重くて音楽が流れてる変なババァのサイト かなりの電波 グリーンねえさん →女性の屍蝋死体 全身が緑色に染まっている画像 野崎コンビーフ→絵のサイトなんだがその絵がすげー不気味 POSO→相当なグロ動画。かなりやばい。 樹海の落としもの →自殺で有名な富士の樹海の自殺者、遺留品の写真を集めたサイト モーターサイクル(モタ男)→ 顔面ぐちゃぐちゃグロ画像の通称 コトリバコ→オカ板発祥の怖い話 長い アステカの祭壇 →人物や物を中心に回りが赤い心霊写真、見たものは呪いがかかるといわれている 先行者 →中国の二足歩行ロボット紹介のサイト イルカの夢でさようなら→女の子が現れ、「私を殺してから進んでね」という 死ね →前は最初に「2ちゃんねらーは死ね」というサイトがきていた

  • フォトレポート:インターネットを支えるパケット交換技術--その誕生から40年

    パケット交換とは質的に、その他のデータと共有されるデータリンクを用いて、ノード間でデータの小包(パケット)をルーティングすることである。 この技術は、インターネットの前身とも言えるARPANET(Advanced Research Project Agency Network)を開発していた米国防総省の科学者らによって採用された。 「2つのことが起こった。1つは、当時ARPANETを作り上げようとしていた人々に影響を与えたということである--彼らは結果的に(Davies教授が)提唱した重要な構造を採用し、それをARPANETに組み込んだのだ」(Pethica教授) 写真はNPLのPilot ACEコンピュータである(1950年撮影)。これは近代的なコンピュータの先駆けとなった1台であり、ロンドンに設置された最初の近代的なコンピュータでもあった。Donald Davies教授は、このマシン

    フォトレポート:インターネットを支えるパケット交換技術--その誕生から40年
  • インターネットのリュミエール:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    気分的には前回のエントリの続き。もう少し包括的な視点から書いてみる。 下位層は沈滞しているのか? 前回のエントリの文末で、 そしていま日のインターネットの世界では、レイヤーの上下を問わず、こうした「オレ様」がかなり不足しているように思う。iPhoneの登場を前にして、私が一番危機感を覚えるのは、実はiPhoneそのものではなく、そこにある。 と書いた。伝えたかったのは、iPhoneマンセーでもジョブズ礼賛でもなく、レイヤーの垣根を越えて全体を俯瞰し、問題の質に迫れる人が、いまの日のインターネットには不足しているのではないか、ということだ。 たとえば、6月上旬に開催されたInterop Tokyoでパネル・ディスカッションに登壇してきたときのこと(この話自体も興味深いのでいずれ改めて)。講演後に展示棟へ入った途端、昨年よりも規模が縮小したことに気づいた。また同時に、一緒にいた知人から「

    インターネットのリュミエール:クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • ほぼ日刊イトイ新聞ー「ソーシャル・ウェブ」座談会

    「2.0」とか、「ロングテール」とか、 最近のインターネットは なにかと難しそうで、タイヘンらしい。 でも、滑川海彦さんの『ソーシャル・ウェブ入門』には そのあたりのことが わかりやすく楽しげに、書かれてるんです。 そこで、糸井重里、滑川さん、 日経ビジネスオンラインの 山中浩之副編集長が集まって、座談会をやりました。 「グーグル」だとか、「ミクシィ」だとか、 いろいろ便利になってるのは、たしか。 だけど、ホントにおもしろいことって、どこにある? しゃべりにしゃべって、6時間。 そのうち、レコーダーが回っていた 約3時間ぶんのおはなしを ぎゅーっとまとめて、お届けします。 ※なお、この鼎談のようすは、山中さんが副編集長をつとめる 日経ビジネスオンラインでも、ほぼ同時に連載中です。 「ほぼ日」バージョンとはまたちがった視点から 編集されていますので、ぜひ、読みくらべてみてくださいね。

  • IMPRESS INNOVATION LAB

    では金融庁が登録した仮想通貨交換業者を11社公開した。この登録制度は2017年4月の改正資金決済法により制定され、仮想通貨に関する詐欺案件も増加傾向を背景に、登録された事業者のみが、国内で仮想通貨取引サービスを展開できるとする制度である…[もっと読む]

    IMPRESS INNOVATION LAB