ajiadvgのブックマーク (121)

  • 事実婚相手の趣味が盗撮(犯罪)だと知ってしまった

    タイトルの通り。 あまりにもショックでここ数日眠れていない。 相手バレ怖いからプロフは若干フェイクありで書くけど、当方バツイチ幼児持ち持ちのアラフォーシングルマザー。 バツイチの理由は元夫と元義両親のDV。調停離婚した。 男を見る目がないのでもう結婚はこりごりと、子供を1人育てる決意で燃えていた矢先に、同僚だった現事実婚相手が好きになった。 それから私が告白して、最初は子供に遠慮しながらの付き合いだったけど、私と同じ目線で子供とを大事にしてくれる彼の人間性と深い愛情のおかげで、数年かけて家族に近い関係になった。 んで、この春から彼が地元にUターン転職することになり、遠距離が始まろうとしている矢先に、タイトルの件よ。 いや、隠してたAVコレクション見ちゃった、とかなら良いのよ。こちとらそれなりに男性経験もあるし、そこは「そういうもんだからね」で目つぶれるよ。 でもね、見ちゃったのが彼のス

    事実婚相手の趣味が盗撮(犯罪)だと知ってしまった
    ajiadvg
    ajiadvg 2025/01/24
    書かれた内容だけだとネットからダウンロードした可能性のほうが高いと思いました。それでも無理なら適当な理由つけて別れれば
  • 【炎上を受けて】年金の「みなさんからの声」にお答えします|たかまつなな/笑下村塾 代表

    ⚫️なぜ炎上したのか  日経新聞が2025年1月16日 (電子版で)「高所得者の厚生年金保険料上げ、27年9月から 厚労省案」と報じ、話題となりました。私は厚生労働省の年金部会の審議会の委員をしているので、議論の透明性を高めようと審議会の内容を発信しました。私が改革案に賛成をしたことに対して大きく批判が集まり炎上しました。 ⚫️なぜ発信をしたのか 議論の透明性を高めたいと情報を提供しました。「批判が集まるだろうな」と思いながらも、覚悟の上で行動しました。そして実際に炎上しました。 でも、審議会の委員を引き受けることは、大きな責任を負うことを理解していますし、これは歴史に記録され、批判され、検証されるべきだと考えています。 ⚫️皆さんの声 不満が高まっているのは「手取りが減る」という部分だと思います。たとえ高所得者であっても、子育てをしていると家計に余裕がないと感じる方も多いと思います。所得

    【炎上を受けて】年金の「みなさんからの声」にお答えします|たかまつなな/笑下村塾 代表
    ajiadvg
    ajiadvg 2025/01/23
    本当にピュアピュアに育ってきたんだろうなという感じがしてなんとも言えない気持ちになるし、意図して薪焚べて火遊びしてるなら上級者すぎる
  • Nintendo Switch 2 | Nintendo

    ※パッケージ版・ダウンロード版 どちらも対応します。 ※一部のソフトは対応しない場合があります。くわしくは後日、任天堂ホームページでお知らせします。 ※「Nintendo Switch Online」ご加入の方は、Nintendo Switch 2 でも引き続きご利用いただけます。

    Nintendo Switch 2 | Nintendo
    ajiadvg
    ajiadvg 2025/01/17
    PS5proは値段上げることで転売ヤー撲滅したが任天堂も同じ道を行くのかなーブランドイメージもあるし大変そうだ。8万円ぐらいだと需供マッチしそうだがはて
  • 国民民主党はなぜ財源に言及しないのか

    最近なんかあまり話題にならなくなってきたが、103万の壁の件。 自民党が「財源」に関して苦言を呈していたが、そもそも国民民主党や玉木氏はなぜ財源の話をしないのだろうか? 氏は「税を必要以上に取りすぎていて、それに応じて支出が膨張している」と主張するが、その主張を一旦認めたとして、それなら「税収を“来あるべき姿”に戻したとき、どうやって支出とのバランスを取るのか」という話をしないといけない。 それって結局、「財源は何なのか」を言い換えただけでしかないんだけども。 支出を減らすんじゃなくて国債発行だ、って言うのならそれでもいいが、そういう話すら聞こえてこない。 自分が知らないだけで、国民民主党はどこかで財源に言及している? まあ、何というか、減税と言うだけで一定の支持は集まるみたいなので、それが狙いなのかもしれないが、政党としてはダメな方向に行っているようにしか見えないんだよな。

    国民民主党はなぜ財源に言及しないのか
    ajiadvg
    ajiadvg 2025/01/10
    金額的に社会保障削るかインフレ(国債発行)かの2つしかない。政治的にはインフレしか選択肢がなく、本当に減税したら財政破綻への道が加速してワクワクするね
  • ミレイ大統領: ビットコインは中央銀行という詐欺行為に対する自然な反応 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    政治家のインフレ政策によって引き起こされたアルゼンチンのハイパーインフレを押さえ込み、中央銀行の廃止を目標としているアルゼンチンの大統領であり、オーストリア学派の経済学者でもあるハビエル・ミレイ氏がビットコインについて語っているインタビューを見つけたので紹介したい。 中央銀行は詐欺 ミレイ氏は、政治家によって引き起こされたハイパーインフレの最中に選出された大統領で、インフレを引き起こしていた政府支出を大幅削減し、民間部門の負担を取り除いて自由に経済活動をさせることで、インフレの抑制と経済成長を両立した人物である。 ミレイ大統領、政府支出を削減してハイパーインフレを打倒した方法を語る ミレイ氏のインタビューだが、のっけから飛ばしている。ミレイ氏は次のように始めている。 まず理解すべきことは、中央銀行は詐欺だということだ。 ここではミレイ氏のインタビューを何度も紹介しているが、今見ても政治家の

    ajiadvg
    ajiadvg 2025/01/10
    5年10年のスパンでアルゼンチンがどうなるか楽しみだなー
  • 性的なネット広告が子どものスマホに…対策求める声 | NHK | WEB特集

    子どもがゲームの情報を調べようと、ネット検索していたスマホの画面。 そこに表示されていたのは、成人向けの性的な広告でした。 いろいろなサイトを見ている中で、子どもの手元に直接出てくる性的なネット広告、いわゆる“エロ広告”。 目を引くために過激な内容が描写されているケースもあり、子どもに見せたくないと思う親からは対策を求める声も上がっています。 そもそもなぜ表示されるのか、どう対応すればいいのか取材しました。 (科学文化部記者・絹川千晴) 埼玉県に住む40代の母親です。中学生と小学生の2人の息子がいます。 コロナ禍だった3年ほど前、当時小学生だった長男が自宅でゲームをすることが増えたころ、パソコンで見ていたゲーム情報サイトに表示された広告に衝撃を受けました。 広告には未成年の女の子が大人から性加害を受けているように見える描写がされていたのです。 40代の母親 「漫画を宣伝する広告で、女子生徒

    性的なネット広告が子どものスマホに…対策求める声 | NHK | WEB特集
    ajiadvg
    ajiadvg 2025/01/09
    こういう大人の道徳的バトルのためにクソみたいな規制を敷こうとする動きやめてほしい。
  • エンジニアは事業を理解すべきか?|naro143

    最近、エンジニアは事業を理解すべきか?という話題をよく目にします。様々な経験や背景がある中での議論なため、多くの意見があり難しい話題だと思います。 エンジニアの主戦場は技術私は技術も事業も好きです。でもエンジニアです。 能力を表すのも求められるのも技術です。 まずは頭の中にあるアイデアを実現できる技術力は大前提で、その上で「エンジニアは事業を理解すべきか?」を考えるべきだと思っています。 事業への理解があることは、技術力がないことの免罪符ではありません。 むしろ事業への理解は技術力の一部です。 そもそも良いエンジニアに事業の理解は必要技術の意思決定において、前提や課題や目的の理解は大切です。仕事においては、事業や市場や顧客のドメインの理解がないと意思決定はできません。 エンジニアが事業をできる必要はありませんが、知識として事業を理解する必要はあります。 ちょっと不思議ですが、良いエンジニア

    エンジニアは事業を理解すべきか?|naro143
    ajiadvg
    ajiadvg 2024/12/26
    この手の議論は自分周辺のエンジニアへの期待値を表明してるだけなのに、すべきか?なんてまるで一般論みたいに語るのが好きじゃない。私は事業理解してるエンジニアと仕事したいですでええやん
  • 「子持ちに金配れ」が少子化対策としていまだに星を集めるはてブ

    毎度のことだが、ブクマカは、少子化対策の文脈で「子供を持つ世帯へ補助金を配る」ことを無批判に持ち上げすぎでひどい。 少し過激な物言いをすると、こんなのは自分のところに金を回せという利益誘導の主張でしかない。 既に子供がいる世帯へお金を配ることが少子化に効果がないことは、研究により明らかになっている。 そして、この話は幾度となく増田やはてブで繰り返されている。 このように批判すると、「国民にお金が還元されるのは良いことなのに批判するのはおかしい」とか言う人がいるが、それなら国民全員に配ればいいだろうという話になる。 「貧しい家庭が」という話をするのなら世帯の所得に応じた補助金とすべきだ。 この手の話を持ち上げている人が、「政府は効果的な少子化対策から目を背けている」なんて批判をしていないと信じたいものだ。 (この記事のブコメに対する追記) ◆ 「子供を持たない理由に経済的理由を挙げる人が多い

    「子持ちに金配れ」が少子化対策としていまだに星を集めるはてブ
    ajiadvg
    ajiadvg 2024/12/25
    育休制度、幼保や授業料無償化など制度使い切れば1000万円以上余裕で国庫などから返ってくるので既に巨大利権なんですよね。それだけ金配った結果が出生率1.20という数値です
  • 男って好きなコンテンツでも金落とさない。ソースは2.5次元舞台

    感覚的には逆だけどな。男って好きなコンテンツでも金落とさないイメージあるし、直ぐに飽きるイメージある。 女は好きなコンテンツに金落とすし年単位で好きで居続けるから、コンテンツが生き続けられるのは女のおかげであることが多いと思う https://x.com/ezezezzn/status/1864290920952381757 めちゃくちゃ分かりやすいのが2.5次元舞台だと思うんだけど、男ってコンテンツに金払わないから1回1万以上する観劇なんてする気ないしだから男性向けの2.5は流行らない。女はメディミにも興味もってちゃんと金払って見に行くから2.5が流行る。これがジャンルが生き続けるデカい理由になるんだよね。 https://x.com/ezezezzn/status/1864292013484724543 腐媚びや恋愛要素が増えたり女性への配慮で表現を工夫するようになる事を「腐る」と表現

    男って好きなコンテンツでも金落とさない。ソースは2.5次元舞台
    ajiadvg
    ajiadvg 2024/12/06
    声優やアイドルにはお金落ちてるので単純に魅力がないだけでは。2.5次元は稽古にかける時間コストが大きくて地味だし、女性演者的に割に合わずアイドルとかと人材競争で負けてるんじゃね
  • 45歳独身狂う論徹底解説|遊牧民

    近頃Twitterをやってて45歳独身狂う論ってなんだよ。なんでそんな事を言うんだと言われる事が増えました。そんな時にURLを貼って「これです」って返せたら楽なんで自分の備忘録も兼ねてまとめました。 この中で紹介されてる事例は10人以上の人間のエピソードをミックスさせてます。 ※12月7日追記https://note.com/rockwell0000/n/n1f091cbcb236「狂いたくないけどどうすればいいのか」といった反応が多かったので、私の考える狂いを緩和させる方法を新たに記事にしました。 ◼目次 ①現象一覧 ②それを間近で見た人間達が話す感想(実際の会話から抜粋) ③何故そうなるのかという遊牧民の考察 ④予想される反論と、反論に対する反論 ⑤最後に ①現象一覧 ・孤独感から突拍子も無い行動をする。(例:大して仲良くも無い人に急に電話をかける、自分が浮いてる事に気付かず若者だらけ

    45歳独身狂う論徹底解説|遊牧民
    ajiadvg
    ajiadvg 2024/12/05
    個別の事例は知らんが共通してるのは承認欲求が満たされてないかつ不可視化されすぎてるところだと思う。似たところでFIREで仕事辞めたい人の話はちょくちょく見るが自分の承認欲求に無意識な人が多いと感じる。
  • ヒグマをゴム弾で追い払っていた獣医さんの言葉が切ない→『どうせまたちょっと痛いやつだろ?』という様子でいるので『悪いけど、今回は違うんだよ』と思いながらライフル銃で実弾を撃つ

    おすぎちゃん𝕏 @tznbrwn 『どうせまたいつものちょっと痛いやつだろ? この距離なら撃たないだろ?』という様子でいるので、『悪いけど、今回は違うんだよ』と思いながらライフル銃で実弾を撃つんです」 クマ駆除に鳴りやまぬ抗議電話 愛護団体に現役ハンターが音「分かり合えない」 encount.press/archives/71360… pic.x.com/JdZUBbtdZa 2024-12-02 19:09:49 リンク ENCOUNT 「お前が死ね!」クマ駆除に鳴りやまぬ抗議電話 愛護団体に現役ハンターが音「分かり合えない」 全国各地でクマによる被害が相次いでいる。先月30日、秋田市内のスーパーで体長約1メートルのクマが従業員の男性を襲ってけがを負わせる事故が発生。クマはその後3日間にわたってスーパーの店内に立てこもり、今月2日になって箱わなで捕獲、駆除された。地方では住民の高齢

    ヒグマをゴム弾で追い払っていた獣医さんの言葉が切ない→『どうせまたちょっと痛いやつだろ?』という様子でいるので『悪いけど、今回は違うんだよ』と思いながらライフル銃で実弾を撃つ
    ajiadvg
    ajiadvg 2024/12/03
    タイトル一瞬ワンピースの話かと思った
  • AI時代のITエンジニアの付加価値について - NRIネットコムBlog

    こんにちは、佐々木です。 生成AIが台頭する中で、エンジニアの付加価値ってどうなるんだろう、ということを考える機会が多くなっています。頭の中で浮かんでいることを、ポエムっぽく吐き出してみます。なお、この文章の中で言及するエンジニアは、ITエンジニアが対象です。表現が冗長になるので、エンジニアと記載とさせて頂きます。 生成AIの台頭とエンジニア 改めて言う必要はないですが、近年の生成AIの進化は目覚ましいものがあります。画像生成、テキスト生成、さらには音声生成と、対応できる領域はどんどん広がっていっています。また、精度もどんどん向上し、分野によっては人間を凌駕する部分も出てきています。もちろん、この対象はエンジニアリングの領域にも及んでいます。プログラムの作成やテストはもとより、要件定義の観点出しや設計書の作成支援などもできるようになりつつあり、今後更に対象とする領域も拡大し精度が上がってく

    AI時代のITエンジニアの付加価値について - NRIネットコムBlog
    ajiadvg
    ajiadvg 2024/11/24
    10年前で今の状況予測できる人がいないように将来的な付加価値(≒市場価値)の最大化を考えるのは不毛な気が。強いて言えば適応力とかやる気みたいなメタ的な能力が大事なんじゃね。エンジニアに限らんが
  • 兵庫県知事選挙における株式会社merchuの問題についての感想|ブースカちゃん

    2024年11月17日に行われた兵庫県知事選挙に関して、株式会社merchuという会社が、斎藤元彦元知事を当選させるためのキャンペーンを受託していたことが、当該会社の社長である折田楓さんによって公表されました。 その内容が公職選挙法で禁じられている「選挙運動の買収行為」そのものだったので、驚きを持って迎えられています。 SNSでは、いろんなことが言われていますが、僕が最初に思ったことを書いておきます。 運動員買収の問題なにがダメなのか選挙のためには当然ポスターやチラシが必要だし、ウェブサイト構築やSNSのアカウントも必要です。それらに関して、業者に依頼すればお金がかかるのは当たり前で、選挙ポスターを印刷屋さんに発注しても、ウェブサイトを業者さんに作ってもらっても、それが法に触れるわけではありません。 では、なにがダメなのかというと、お金を出して「選挙運動」をさせることです。選挙運動中に電話

    兵庫県知事選挙における株式会社merchuの問題についての感想|ブースカちゃん
    ajiadvg
    ajiadvg 2024/11/22
    まだ詳細が分からないことで過剰に騒ぐべきではないとちょうど百条委員会の件で学んだばかりなのにまた繰り返すのがインターネッツなのだ...
  • 実行責任が先、説明責任が後 - Konifar's ZATSU

    責任には Responsibility と Accountability の2種類がある。 厳密な訳ではないけれど、前者を「仕事に対する実行の責任」、後者を「組織に対する説明の責任」という理解をしている。 この2つは両方大事なのだけれど、責任を果たす順番をつけるなら実行責任が先で説明責任が後。この順番を間違えると正しい意思決定ができなくなる。自分はちょっと油断するとすぐに説明責任を先に考えてしまいがちなので、雑に考えをまとめておく。 実行責任の第一歩は意思決定をすること。意思決定で一番大事なのは、意思決定者が「正しい」と思えることを打ち出すことである。結果として間違っていてもいい。むしろ正解にしていくことも実行責任に含まれるので、少なくとも意思決定者が「正しい」と思える決定を意思をもって掲げなければならない。 説明責任を先に考えてしまうと、正しいことが何かを考えることに時間を使わなくなる。

    実行責任が先、説明責任が後 - Konifar's ZATSU
    ajiadvg
    ajiadvg 2024/11/17
    話の本筋ではないけど英語のaccountabilityは日本語的には結果責任が近いと思うが。日本語の説明責任は身を切る立場では無い場合、実行責任(responsibility)の一部になってることが多い
  • 兵庫県知事選挙について(その2) 放送と通信の問題|尼崎市長 松本眞

    行政の長の立場として、特定の候補者を推す態度を、公の場で示すことはいかがなものかというご意見もいただきました。 実際、私自身、これまでの選挙では、応援演説を依頼された場合、一般的な街頭演説は、どんな政党であっても基的にお断りをし、支持者を中心に集まった室内の個人演説会の場において、それぞれの候補者の魅力などを、私なりに説明するという形で対応をしてきています。 また、とりわけ、SNSは拡散性が高いので、特定の候補者を推すことを明らかにしない運用としています。 (首長の中でも、例えば、政党公認の首長は、選挙の際には、前面に立って支援をする場合もありますので、そのスタンスは、首長によって様々で、それぞれの政治判断になります。) その意味では、今回の私の対応は、これまでの私自身の政治・選挙のスタンスと異なることは間違いありません。 もちろん、私は、いなむら和美さんから後継指名を受けて市長になって

    兵庫県知事選挙について(その2) 放送と通信の問題|尼崎市長 松本眞
    ajiadvg
    ajiadvg 2024/11/17
    斉藤陣営側は恐らく新聞テレビメディアをハックされたと思ってる。一方の事情をもってプロパガンダを嘆くのは認識偏りすぎ。実質メディア間の代理戦争のために税金使われる兵庫県民哀れだなあ
  • 兵庫県知事選の様子がおかしい:ロマン優光連載316

    316回 兵庫県知事選の様子がおかしい 「様子がおかしい」という表現もなんだなとは思うのだが、当にそうとしか言えないような状況になっている。 前知事である斎藤元彦氏の失職に伴い行われることになった兵庫県知事選。14日、県内29市長でつくる市長会の有志22人が、無所属で立候補している元尼崎市長の稲村和美氏(立憲民主党、国民民主党、自民党議員の一部が支持)を支持すると表明するという異例の事態がおきている。選挙戦で誹謗中傷や誤解が広がっており、正しい情報が伝わっていないという懸念から、緊急で表明することになったというがいったい兵庫県知事選で何がおこっているのだろう。 兵庫県知事選の混迷の要因の一つが「NHKから国民を守る党」(以下N国)の立花孝志氏の立候補によるものだ。立候補といっても立花氏がやっているのは自身の選挙活動ではない。斎藤元彦前知事を応援すると表明し、斎藤氏に投票するようによびかけ

    兵庫県知事選の様子がおかしい:ロマン優光連載316
    ajiadvg
    ajiadvg 2024/11/16
    政策じゃなくてリーダーとしての資質()みたいなのを争点にされてる選挙が最初からまともなわけないだろ。イメージ勝負になるのだからそれに沿った戦いになるのは当然では
  • ネットの財務省ディープステート論者が理解できない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000384456.html 最近国民民主党の話題が増え、はてなでも財務省ディープステート論が目立つようになってきた 気で財務省が世界を操るディープステートって思えるのなんで? 政治家は法律変えられるし、圧倒的盤石だった安倍政権だったら尚更じゃん? 財務相だって麻生太郎(2012ー2021)鈴木俊一(2021-2024)と12年間も麻生派が君臨してたんだよ? 分かりやすい敵を求めるのもうやめない?

    ネットの財務省ディープステート論者が理解できない
    ajiadvg
    ajiadvg 2024/11/14
    財務省がある程度の権力を持ってるのはそうだと思うが、経済を衰退させた主因かといえばさすがに論理飛躍しすぎ。一部国民の望み通り支出削減せずこのまま減税に進んでインフレ加速させたらどうなるか見ものですね。
  • 性犯罪の冤罪における非対称性|めるめる

    人志さんの件、理解できていない人が沢山おりますが『法的な性犯罪者』と『社会的な性犯罪者扱い』のギャップが顕著になった事例だと思います。 通常の犯罪は「被害届→(告訴)→起訴→裁判→犯人である証拠の提出→有罪判決→犯罪者」という流れ。法的にも社会的にも。でも、性犯罪だけは違う↓ — めるめる (@merumeru99) November 9, 2024 Xのポストではそのうち流れて忘れ去られてしまうので、あらためてnoteで文章としてまとめておこうと思います。 1. 冤罪をかけられた時点で詰み 松人志さんの件、もはや詰んでいると思います。

    性犯罪の冤罪における非対称性|めるめる
    ajiadvg
    ajiadvg 2024/11/10
    日本だけじゃなく海外でも同様の問題が散見されるので世界的な問題。法的に裁かれないと深刻な男女対立になって伊東純也の件みたいに私刑で女性側も徹底的に潰される社会になると思う。
  • 高齢非モテだが価値観を捨てることで救済されるのは無理だと悟った

    当方、30代の高齢童貞の非モテである 前から非モテ論とか、最近でいえば弱者男性論とかよく読んでいた。 その中で、フェミニスト系の論者が良く言っていたのが、「モテないことが辛いなんていうのは『女を獲得して一人前』という価値観に囚われているからだ。それを捨てれば治る」とか、あるいは「結婚したらエラいという男社会の価値観から自由になりましょう」というものだった。 一見、もっともらしいのでそれを受け入れて生活することにした。 「結婚して子供をつくらなければならないなんて決まりはない。そうしたって別にエラいわけではない」 「誰かと付き合うことは必須ではない」と自分に言い聞かせながら毎日のイライラをやり過ごそうとした。 だがすぐ無理だと悟った。 理由を一言で言うと、「私個人がその価値観を捨てたところで、社会は結婚して子供をつくるのがエラいという価値観で動いていて、その前提のもとに福祉や支援体制をはじめ

    高齢非モテだが価値観を捨てることで救済されるのは無理だと悟った
    ajiadvg
    ajiadvg 2024/11/09
    子育て支援って実質高収入世帯への所得移転で低所得が多い子なしの人から搾取する構図になってるから増田の認識は正しい。将来その子どもが老人を支えるというけど支援で数が増えないと全く辻褄が合わないのにね
  • ネット投票はなぜ実現できないのか?「不正を防ぎづらい」以外にもこんな明確な理由があった

    倫獄(リンゴ) @ringo_yakuri Joker先生を含め、オンライン投票に肯定的な意見を持っているコンピューターエンジニアに会ったことがないんですよね。私が一番納得した理由は、人力の不正は大規模化に限界があり選挙結果を左右するほどの不正は困難である一方、電子投票の場合不正一つで選挙結果を覆せてしまう危険があるから。 2024-10-27 18:55:37

    ネット投票はなぜ実現できないのか?「不正を防ぎづらい」以外にもこんな明確な理由があった
    ajiadvg
    ajiadvg 2024/10/30
    後から自分がどこに投票したか確認できれば不正の確認できるでしょ。投票データの匿名化もできるだろうし生データ公開したほうが公正。強要は過大評価しすぎで監禁なんてそれこそ現行法でも重罰ですが。