タグ

ainameのブックマーク (14,234)

  • 転職の意思決定(クックパッド → Ubie) - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。タイトルの通り、2020年末に転職の意思決定をしました。現職のクックパッドには大変お世話になりました。次はUbie(ユビー)という医療系ベンチャーに行きます。今は有給消化中で入社は3月1日からです。 この転職の意思決定をするにあたり「事業ドメイン」「組織」「自分の成長」「報酬」の視点で色々と検討しました。そこで未来の自分に検討したことを残しておこうと思います。今の正直な気持ちを書いているので、Ubieに限らず転職しようか迷ってる人にとって何か参考になれば幸いです。 ちなみに今回の転職は以下のような経緯によるものです。 転職活動をしていたわけではなく、中の人からお誘いいただき入社に至ったため、他に検討していた会社はありません 転職するかどうかは最後の最後まで迷っており、オファー後に色々考えて転職するかどうかの意思決定をしました 目次 感情に流されない

    転職の意思決定(クックパッド → Ubie) - maru source
    ainame
    ainame 2021/02/12
  • Xcodeのビルド時間をキレずに改善する - しおメモ

    Xcode10でNew Build Systemになってから、全体的にビルド時間は短くなりました。 しかし、それでも諸々の原因によりビルドがめちゃくちゃ遅い場合があります。 そんな場合でも、キレずに冷静に改善する方法紹介します。 ビルド時間の計測方法 ビルド設定の見直し New Build Systemの利用 最適化の設定変更 ライブラリ管理の見直し CocoaPodsからCarthageに移行する CocoaPodsのプレビルド 未使用コードやアセットの削除 未使用コードの削除 未使用アセットの削除 コードの書き方の改善 メソッドごとのビルド時間の計測 コンパイルが長くなるケース Stringの+結合 CGFloatの演算 mapなどのgenericメソッド そもそもビルドしない 万策尽きたら ビルド時間の計測方法 Xcodeの上部にビルド時間を表示するために、ターミナルで defaul

    ainame
    ainame 2021/02/12
  • 最高にエッチな画像が遺伝的アルゴリズムで生み出される様子を見て反省する日々 - 本しゃぶり

    「なぜ見抜けなかったのか」 画像の選択を迫られるたびに俺は自問する。 進化の筋道を正しく予測するのは難しい。 遺伝的アルゴリズムの活用 2021年から、新たに習慣となった行為はあるだろうか。俺はある。PCの前に座り、二つの画像のうち、どっちの方がエッチかを選ぶ。これがモーニングルーティンとなっている。もちろんこれの話だ。 遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう! これまで何度も話題になっていたし、直近でも関連ツイートがバズっていたので、記事を読む人の大半は知っているだろう。名前の通り、遺伝的アルゴリズムでエッチな画像を作るシステムである。人が画像を選択することで、よりエッチな画像が生き残り、高みへと一歩近づく。最初はノイズのようなモザイク画だったが、10,000世代を超えた現在では「女性の裸体」と認識できるものに仕上がっている。 0世代と10,000世代 現状について「最高にエッ

    最高にエッチな画像が遺伝的アルゴリズムで生み出される様子を見て反省する日々 - 本しゃぶり
    ainame
    ainame 2021/02/09
  • 郵便番号APIサービス、ケンオールをリリースしました。 - ケンオールブログ

    Photo by Yu Kato on Unsplash prtimes.jp Webエンジニアの中には、郵便番号を住所に変換する機能を実装したことがある方は少なくないのではないでしょうか。 そして、実装のたびに、以下のようなことを感じた方も多くいるのではないかと思います。 KEN_ALL.CSVの中身を覗いて (ウッ) となった経験 郵便番号データとしてよく利用されるのが、日郵便の「郵便番号データダウンロード」ページよりダウンロードできる KEN_ALL.CSV ですが、このファイルがかなりの曲者で、一見CSVという形式ではあるものの、同じ郵便番号のデータが複数行に渡って収録されているなど、単純に読み込んで利用することが難しいものとなっています。また、地域によっては住所の重要な構成要素となっている部分 (例えば京都市の住所に見られる「通り名」) が、データとして独立した形で収録されてお

    郵便番号APIサービス、ケンオールをリリースしました。 - ケンオールブログ
    ainame
    ainame 2021/02/08
    便利最高
  • 「Clubhouse」ではなく『Crabhouse』iOS向けに無料配信。カニたちが集まる、癒やし空間 - AUTOMATON

    「Clubhouse」ではなく『Crabhouse』iOS向けに無料配信。カニたちが集まる、癒やし空間 - AUTOMATON
    ainame
    ainame 2021/02/08
  • minne iOSの2021年の開発環境 - Pepabo Tech Portal

    開発言語と主要フレームワーク 95%以上Swiftで、特に古いテストやエンティティはObjective-Cが少しだけあります。新規のものは必ずSwiftで開発していて、残っているObjective-Cは少しずつ減らしています。 使っているSDKのバージョンに関しては、Xcode 12への移行対応が終わっており、近日中に12でビルドしたバイナリーを公開する予定です。 ほぼほぼUIKitですが、いくつかの画面でSwiftUIを使っています。最低対応のSDKはiOS 13なので、LazyStack系やLazyGrid系がまだ使えないのですが、設定周りの画面など、CollectionViewっぽくない画面を今年中にたくさん移行しようと思っています。移行自体は色々考えてプロトタイプを作るなどして、2020年のiOSDCで発表しました。また、UIKitはモダンなAPIを使うように心がけており、例えば、

    minne iOSの2021年の開発環境 - Pepabo Tech Portal
    ainame
    ainame 2021/02/05
  • StoreKit Testing Improvements in iOS 14

    StoreKit Testing Improvements in iOS 14A TLDR of the new StoreKit testing features announced at WWDC 2020 Configuring and testing in-app purchases is one of the most annoying, but most critical steps of building iOS apps. Apple just made the process a whole lot easier with killer new tools and features announced at WWDC 2020! Watch the full session video here: Introducing StoreKit Testing in Xcode

    StoreKit Testing Improvements in iOS 14
    ainame
    ainame 2021/02/04
  • Use HTTPS for local development  |  Articles  |  web.dev

    Most of the time, http://localhost behaves like HTTPS for development purposes. However, there are some special cases, such as custom hostnames or using secure cookies across browsers, where you need to explicitly set up your development site to behave like HTTPS to accurately represent how your site works in production. (If your production website doesn't use HTTPS, make it a priority to switch t

    Use HTTPS for local development  |  Articles  |  web.dev
    ainame
    ainame 2021/01/28
  • Hotwireの感想 - laiso

    Hotwire https://hotwire.dev/ Turboを中心としたウェブアプリケーションのアーキテクチャの要素技術やコンセプトをPRするための名称 Hotwireというライブラリがあるわけではない 役割としてはMicro FrontendsとかReactのlearn once, write anywhereなどに似ている アプリケーション実装言語非依存だけど現状Railsアプリケーションしか実用できる基盤がない Hotwireの思想 アプリケーション開発者の生産性を上げることを目的にしていること サーバーサイド言語でフロントエンドを実装したいアレではなかった プログレッシブ(段階的に利用可能)であること 必要な技術だけを使い無駄なことをしないことで効率化する Hotwireが列挙する技術は1つづつ有効にできる クライアントサイドでViewを差分更新する現在の主流のシングルペー

    Hotwireの感想 - laiso
    ainame
    ainame 2021/01/24
  • Rust を始めるための資料集 - Don't Repeat Yourself

    かとじゅんさんのお誘いで、私塾匠真堂にて登壇させていただき、Rust に関する話をさせていただきました。ありがとうございました。 今回のセッションを通じて Rust を始めたくなった方向けに、Rust をはじめるための資料をいくつかリストアップしてます。よかったらどうぞ。 プログラミング言語の学習方法について Rust についてまず概観を掴む 文法を学ぶ 何かアプリケーションを実装してみる ちょっと突っ込んだ話を知りたい コミュニティの力を借りる 仲間を見つける 更新履歴 プログラミング言語の学習方法について みなさんは新しいプログラミング言語を学ぶ際、どのように学びますか? 私は、軽く制御構文やデータ型の作り方などを学んだ後は、すぐにアプリケーションを作ってみて、詰まったらリファレンスを参照するといった学び方をしていることが多いです。 逆に、リファレンスをまず眺めて、文法をしっかり把握し

    Rust を始めるための資料集 - Don't Repeat Yourself
    ainame
    ainame 2021/01/24
  • Hello World On Windows - CircleCI

    This document describes how to get started with continuous integration on Windows execution environments on CircleCI. If this is your first time setting up CircleCI, we recommend checking out the Getting Started guide. A Windows Server 2022 image is now available to CircleCI Cloud customers, read more on Discuss.

    Hello World On Windows - CircleCI
    ainame
    ainame 2021/01/23
  • 天泣記

    2019-02-01 (Fri)#1 The lowest universe level is 1.coq pull-request #9456: The lowest universe level is 1. #2 Correct W-Ind in Cic description of the reference manual. #9457coq pull-request #9457: Correct W-Ind in Cic description of the reference manual. 2019-02-10 (Sun)#1 ruby の autoload はマルチスレッドで動くのかruby の autoload はマルチスレッドで危険といわれるが、ちゃんと動くという話もある。 実際に試してみよう。 x.rb: autoload :Y, "./y.rb" error = fa

    ainame
    ainame 2021/01/23
    > #1 ruby の autoload はマルチスレッドで動くのか
  • Introducing Arene

    This article is available on the Woven Planet Group account. To keep current with insider insights into the world of mobility, follow our new account! We want to enable the most programmable vehicles on the planet. Vehicle software development today is like mobile development was ten to fifteen years ago. Back then, the only people who could program mobile phones were the ones working for the manu

    Introducing Arene
    ainame
    ainame 2021/01/23
  • 信教の自由が保証されているはずなのに、なぜ創世論や疑似科学は否定されるのですか?単に信じる宗教の違いでは?「科学的に正しい」と「(私が信じる)神はそう仰っている」の違いは何ですか?

    回答 (15件中の1件目) 宗教は真実(Truth)を求める原初の科学。そしてあらゆる学問の祖です。 私は宗教はその役割を終えたとする立場にいますが、信仰の自由まで迫害する気は毛頭ありません。その視点でお答えします。 科学のそれに比べて、宗教の体系というものは非常に歴史が古く、例えば聖書の記述に関して言えば、ローマ帝国がキリスト教を公認(A.C.313年)して以来約1,700年人類の知恵を取り入れてません。コーラン(A.C.650年頃?)も同様です。一方の科学は17世紀のデカルトに基礎を置き、今日までアップデートされ続けています。 現代科学は事実(Fact)のみを求めます。問題とな...

    信教の自由が保証されているはずなのに、なぜ創世論や疑似科学は否定されるのですか?単に信じる宗教の違いでは?「科学的に正しい」と「(私が信じる)神はそう仰っている」の違いは何ですか?
    ainame
    ainame 2021/01/23
  • 2FAが有効なアカウントで fastlane を使ってApp Store Connectへアプリをアップロードする方法

    2021年2月以降、App Store Connectを利用する全てのアカウントで2FAによる認証が必須になるようです。 これまでCI用に2FAを有効にしていないアカウントで対応していた方もいたかと思いますが、その方法が今後は取れなくなります。 2FAが有効なアカウントではSMS認証などで発行された6桁の番号をその都度入力する必要があるのですが、CIで使う場合は自動で動いているので当然入力ができません。 今回は fastlane を使っている場合の対処方法を紹介したいと思います。 fastlaneにおける対処方法 1. App Store Connect APIを使う fastlaneではApp Store Connect APIに対応しており、 これを利用すれば簡単に解決します。CI用アカウントも不要になるため、2FAも不要になります。 2. fastlane spaceauth で F

    ainame
    ainame 2021/01/23
  • Amazon: NOT OK - why we had to change Elastic licensing

    Search and analytics, data ingestion, and visualization – all at your fingertips.

    Amazon: NOT OK - why we had to change Elastic licensing
    ainame
    ainame 2021/01/20
  • 日本語に訳しにくい英語表現: “thrive”の意味と使い方

    東京で日英会議通訳をしている山みどりです。 会議通訳をしていると「訳しにくい・ニュアンスが伝えにくい」と感じる単語や表現が出てきます。 そんな訳しにくい英語表現を、会議通訳・商談通訳の経験から解説します。 今回は、日語に訳しにくい英語、 “thrive”を取り上げたいと思います。 “thrive” “thrive on”の訳し方 Netflixで『Inside Bill’s Brain』という、マイクロソフト共同創業者で慈善活動家のビル・ゲイツ氏をとりあげたドキュメンタリー番組があります。そのなかで、のメリンダさんが、夫のことを評して、 Bill can deal with a lot of complexity. And he likes complexity and he thrives on complexity. Inside Bill’s Brain と言う場面があります。

    日本語に訳しにくい英語表現: “thrive”の意味と使い方
    ainame
    ainame 2021/01/19
  • けしからんSoftEther VPNを作ったら怒られた 登大遊氏のVPN構築ソフトを日本政府が配布停止した理由 | ログミーBusiness

    情報科学若手の会とは、情報科学に携わる学生、若手研究者、エンジニアのディスカッションと交流の会です。NTT東日特殊局員の登氏が政府に配布停止要請されたVPNソフトの話など、シン・テレワークシステムの開発のもととなった数々の経験を開発秘話として講演しました。まずは登氏が作ったSoftEther VPNについて。全4回。 ネットワークをもっとやりたいという方々を増やしたい登大遊氏(以下、登):日は長い歴史があり、名誉ある「若手の会」で講演の機会をいただき、ありがとうございます。先ほどコメント欄も拝見しましたが、自宅の1Uサーバーを持っている方がどうとか。 日の主題は、どうすればそういうみなさんのような方々が、日の中でもっとたくさん増えるのかなということが1つ。2つ目は、自宅ラックのようなことを大規模にやろうとすると、どうしても家の中だけでは壁がありまして、そこをどう乗り越えるかというと

    けしからんSoftEther VPNを作ったら怒られた 登大遊氏のVPN構築ソフトを日本政府が配布停止した理由 | ログミーBusiness
    ainame
    ainame 2021/01/19
  • SwiftUI を活用した「レシピ」×「買い物」の新機能開発 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。クックパッド事業部 買物サービス開発部の藤坂(@yujif_)です。 2020年10月にクックパッド iOS アプリで「買い物機能」をリリースしました。今回はこの新機能の開発にあたって考えたことや取り組みについてご紹介します。 買い物機能とは レシピから買い物へ 買い物からレシピへ 実は SwiftUI で作られている 技術選定の背景 1. 番で早く検証し、サービス開発の効率を上げたい 実生活の中で使って発見を増やす UI の「作って壊し」をやりやすく 2. SwiftUI のリスクを抑えつつ導入できる見込みがあった クックパッド iOS アプリでは 2メジャーバージョンをサポート 機能・画面単位で切り分けやすいアーキテクチャ 【方針】View 層のみで SwiftUI を部分的に導入する 実装 既存のVIPER アーキテクチャへの SwiftUI の組み込み UIView

    SwiftUI を活用した「レシピ」×「買い物」の新機能開発 - クックパッド開発者ブログ
    ainame
    ainame 2021/01/18
    貴重なSwiftUI実戦投入事例だ!
  • 「友だちの友だち」とつながるウェブサービス『MEEET(ミート)』をβリリースしました。|カズワタベ

    こんにちは、カズワタベです。業の傍ら週末プロジェクトで開発してるウェブサービスをβリリースしました。MEEET(ミート)というサービスです。 3人でつながる未来の友だちマッチングサービス『MEEET(ミート)』 https://meeet.jp/ ざっくりまとめると ・MEEETは「友だち」、「友だちの友だち」と「3人でつながる」ことをコンセプトにしたウェブサービスです ・マッチングサービスと銘打っていますが、用途は異性間の恋愛に限りません(何でもいいと思ってる) ・今仲がいい友だち、出会った瞬間は「友だちの友だち」だったことって多くないですか?(飲みで同席したりして) ・現在招待制で運営しており、10人まで招待可能です(運営チームは制限なし)。また、登録できたら、ぜひ他の人に紹介できる間柄の友だちを誘ってみてください ・クックパッドの同僚の宇野さん @saladdays と、元同僚のよ

    「友だちの友だち」とつながるウェブサービス『MEEET(ミート)』をβリリースしました。|カズワタベ
    ainame
    ainame 2021/01/18