タグ

大学に関するaegis09のブックマーク (7)

  • 99歳大学生、通学2時間かけ国際政治史の勉強に励む「世の中にはいろんな知らないことがあるもんな」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    99歳大学生、通学2時間かけ国際政治史の勉強に励む「世の中にはいろんな知らないことがあるもんな」 産経新聞 1月14日(月)19時1分配信 大阪府和泉市にある桃山学院大学。その教室で、10代、20代の若い学生たちに交じり、深い年輪のしわが刻まれた顔で、まっすぐ前を見つめる老人がいる。ピンと背筋を伸ばし、講義に集中する姿は、かえって若々しくも感じられる。この人は、大阪市東成区の自宅から同大学に通う村川信勝さん。なんと現在、99歳の聴講生だ。(中井美樹) ■最前列の真ん中が“指定席”  大学では、国際政治史や国際法の講義を受講しており、週に2回、電車やバスを乗り継いで、片道2時間近くかけて通っている。 教室では、最前列の真ん中が、いつもの席だ。リュックの中から、小さな座布団を取り出し、いすに置いて着席。細かい文字を読むためのルーペやノートを準備して、授業の始まりを待つ。 講義の時間は約

  • 【悲報】教授が講義中にエヴァのネタバレを始める

    さくたろう @Sakutaro0517 ウチの大学にもエヴァ、ガンオタの教授いたなー、夏休みの特別講義でスターダストメモリー談議やって「ニーナはビッチ」ってう満場一致で締めくくられたの覚えてるw 2012-11-20 11:53:16

    【悲報】教授が講義中にエヴァのネタバレを始める
  • あまりにも異常な日本の論文数のカーブ - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog 今年度から、私は内閣府総合科学技術会議の「基礎研究および人育成部会」という会議の委員として出席をしているのですが、その会議で配られた資料には、日の学術論文数が減少していること、そして、若手教員(研究者)の比率が減っていることを含め、たくさんの日の研究機能についての分析データが示されていました。 日の若手研究者の減少については、以前のブログでもご紹介したように、最も有名な科学誌の一つであるNature誌の3月20日号にも記事が掲載されていましたね。http://www.nature.com/news/numbers-of-young-scientists-declining-in-japan-1.10254 そして、資料の中で私が目を留めたのは、エルゼビア(Elsevier)社

    あまりにも異常な日本の論文数のカーブ - ある医療系大学長のつぼやき
  • 大学教授の「レポート期日に関してのコメント」が面白すぎるwwwww : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/05/06(日) 02:43:38.49 ID:2ctprbYt0 とりあえず読んでみろよwwwwwwwwwwww 助教授の悩み http://www.google.co.jp/gwt/x?client=twitter&guid=on&u=http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/4178&wsi=9ba2074d4e5f15ac&ei=UOGMT4qbJoXckgXR_PX6DQ&wsc=tb ----------------------------------------------------- 告 5/15 理学部物理学教室 浅川 「科学哲学第二」のレポートは、5/31 までに1号館1階の浅川の レターボックスに提出すること。このレポートを提出しない学生 には、単位は出ません。 --

    大学教授の「レポート期日に関してのコメント」が面白すぎるwwwww : ゴールデンタイムズ
  • スラムダンク風に大学生活を語るスレ « コピペちゃんねる(コピちゃん)

    3 名前:学生さんは名前がない 投稿日:2009/04/22(水) 16:29:24 ID:+5wAxYHI0 大学の空気を吸うだけで僕は高く跳べると思っていたのかなぁ… 4 名前:学生さんは名前がない投稿日:2009/04/22(水) 16:31:04 ID:nwz/yzXl0 安西先生・・・友人が・・・欲しいです 7 名前:学生さんは名前がない投稿日:2009/04/22(水) 16:44:31 ID:fiwqIcm0O 大学に行きます。今度は嘘じゃないっす 8 名前:学生さんは名前がない投稿日:2009/04/22(水) 16:45:01 ID:6WzH7qkGO 後期4単位のどこが大健闘なんですか 11 名前:学生さんは名前がない 投稿日:2009/04/23(木) 02:56:37 ID:Fe4xV2ZIO まるでこの4年間が夢だったかのように… 16 名前:

  • 最高学府はバカだらけ この現実どうするのか (連載「大学崩壊」第1回/大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く)

    学生の質が低下している。財政基盤が危ない。数そのものが多すぎるのでは…。少子化が進むなか、大学を巡る環境はかつてないほど厳しい。大学はいったいどこに向かおうとしているのか、連続インタビューで考える。 第1回は、「最高学府はバカだらけ―全入時代の大学『崖っぷち』事情」(光文社新書) などの著書がある大学ジャーナリストの石渡嶺司さんに、大学生の質の低下と「再生」の動きについて聞いた。 「マンガ雑誌」と「ファッション誌」しか読まない ――320以上の大学に出向いて取材したと聞きました。そもそも、どういうきっかけで大学に興味を持ったのですか。 石渡:   知人に、すごく大学に詳しい人がいて、いくつかの大学の学園祭に連れて行かれたんです。そのひとつが、(01年当時)設立されたばかりの西武文理大学(埼玉県狭山市)。ひところ、校則があったり「バーベキュー入試」をしていたりで、脚光を浴びた大学です。新設校

    最高学府はバカだらけ この現実どうするのか (連載「大学崩壊」第1回/大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く)
    aegis09
    aegis09 2009/05/04
    入試優しくして、卒業難しくするならともかく、卒業も優しいんじゃね・・・。/雑誌って週刊朝日のことかよ。せめて、文藝春秋だろ・・・
  • 大学教員の日常・非日常:答えだけ書くんですか?

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 入試の試験監督は、原則ヒマです。 交番のおまわりさんと同じで、見回り程度の仕事で、ヒマな方がいいのですが、たまーに仕事があります。 挙手する学生は、3パターン。 1つは、消しゴム落としました。 こいつは簡単に処理できるのでよしとしましょう。 1つは、トイレ行きたいです。 こうなると、不正を防ぐため、という名目で付き添わないといけません。 個室の中から携帯使ってネットに接続したら、監視なんてできないよなぁ、と思いつつも、それより大胆な手口(遠い過去にはゴミ箱の裏に参考書を隠していたケースがあったんだとか)を防ぐために付き添います。 基、同性の学生に付き添いますが、気まずいです。 人数が足りなくて異性の

    aegis09
    aegis09 2009/02/17
    問題を作るってのは面白い作業だなぁとつくづく。
  • 1