【放送事故】 ヒルナンデスで630万回のテストに合格したIKEAの椅子をオードリー春日がぶっ壊す 1 名前: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/:2016/02/24(水) 14:36:37.30 ID:/yodMEM/0●.net お昼の番組『ヒルナンデス』で本日(24日)はIKEAの特集が行われた。IKEAの中で一番人気の商品を探すという特集で、一番人気商品は食べかけの袋閉じるカラフルなクリップ。安いことから衝動買いしてしまう人が多いという。 そして番組最後にはIKEAより日本人がデザインしたロングセラーのアームチェア『POANG(ポエング)』のプレゼントコーナーがあった。このアームチェアは630万回のテストに耐えたというこの製品。 スタジオで実際にオードリー春日が揺さぶってみたところ、椅子の脚が折れてしまい、春日は椅子から転げ落ちてしまった。水卜アナは焦って「大変すいません、使い方
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 14:11:24.61 ID:RU/gZ79/+.net
1: 2015/12/04(金) 21:33:57.31 ID:ksI6n9RB0●.net BE:538181134-PLT(16931) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif 牛丼と言えば吉野家、松屋、すき家、なか卯など様々なチェーン店がある。 日本に居れば今はいつでも食べれるくらい手軽かつ安い食べ物。 そんな牛丼をわずか23秒で食べてしまうという脅威の動画が話題になっている。 この脅威の早食いに挑戦したのはゴロリという人物で、暗黒放送に登場した際にすき家で牛丼並盛りつゆだくを食べた動画。 このゴロリという男性は体重130キロで「牛丼は飲み物」と豪語している。 実際にチャレンジすると予想以上のハイペースに平らげて「食べ方が豚」「早すぎ」「噛んでない」 「飲み物かよ」「茶碗に見える」というコメントが書かれていた。 彼は余裕があるようでお代わりを要求。
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/18(水) 22:44:41.83 ID:h3kSMqpq0.net
1 : フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/ :2015/11/10(火) 00:57:53.97 ID:4/ZaJBsN0.net 英語版「安心してください、穿いてますよ」が大ウケ! とにかく明るい安村の全裸ポーズが海外で人気急上昇中 「安心してください、穿いてますよ」のネタで活躍中の芸能人といえば、「とにかく明るい安村」さんである。 動きや角度によって穿いているのに全裸に見えるポーズは、2015年を代表するギャグだといっても過言ではないだろう。 もはやテレビで見ない日が珍しい売れっ子の彼だが、YouTube で披露した海外版ネタの人気がここにきて 急上昇しているのでご報告だ。特に注目を集めているのは英語圏。一体、どんなネタで勝負しているのかというと…… ・英語圏で人気急上昇 「アメリカの全裸ポーズ」と題した動画で彼は、英語で説明しつつネタを披露。 まずは大人気スポーツであ
1 :朝一から閉店までφ ★@\(^o^)/ :2015/08/09(日) 22:06:40.61 ID:???*.net お笑いタレント、柳沢慎吾(53)が9日、DeNA−阪神19回戦(横浜)で始球式に登場した。 DeNAではこの3連戦を「舞台は灼熱のヨコハマスタジアム。チームを勝利へ導く3日間」と銘打ち、 多くのイベントやゲストを招いての『勝祭(かっさい)』を開催。千秋楽の9日は3年連続3度目の出場、 地元神奈川県出身で中畑清監督(61)とも親交のある柳沢が指名された。 気合の入りすぎた柳沢は、この日午前7時30分に中畑監督の携帯電話に「本日、ハマスタにお邪魔します!!」 と連絡を入れたが、「バカヤロッ!! あと1時間寝かせろ!!」。けんもほろろに切られたが、 それでもメゲることなく、本番では鉄板の高校野球ネタ『夏の甲子園決勝、横浜−PL学園』を約7分かけて披露。 “日本一長い始球式”
7月17日(金)昼過ぎに何の前触れもなく突如、YouTubeにある 円谷プロダクションの公式チャンネル「ウルトラチャンネル」にて公開された 「ULTRAMAN_n/a」と名付けられたムービーがこれまでのウルトラマン像を ひっくり返すぐらいのクオリティとなっており、ハリウッドで実写映画化されると 言われても素直に信じてしまうほどのレベルとなっており、必見です。 ULTRAMAN_n/a – YouTube https://youtu.be/x139kIbYeV8 続き GIGAZINE http://gigazine.net/news/20150717-ultraman-na/
これ本当に体内? シャーレの上(ex vivo)に見えるんだけど あと、遊走因子を出してると考えれば動きは納得やね、キレイに撮影できてるなあ 蟻のに似てるのは面白いね。蟻の使うフェロモンと白血球の遊走因子って何か似てるのかね?と思った
1: THE FURYφ ★@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 01:24:06.93 ID:???0.net ブラッド・ピットが脚本にほれ込み、主演だけでなく製作総指揮も務めた 戦争アクション「フューリー」の大きな見どころ、主人公たちが乗る戦車「フューリー号」とティーガー戦車の一騎討ちシーンを捉えた特別映像が公開された。 同作は1945年、第2次世界大戦下のヨーロッパ戦線を舞台に、たった1台の戦車で300人のドイツ精鋭部隊を迎え撃った5人の兵士たちの絆を描くアクションドラマ。 ピット扮する指揮官ウォーダディが率いる歴戦の戦車隊に配属された 新兵ノーマン(ローガン・ラーマン)の視点を通して、いつ死が訪れてもおかしくない過酷な戦場の現実と、そこで生き抜こうする者たちの生きざまを圧倒的な臨場感で映し出す。 過酷な状況下でも発揮されるウォーダディのリーダーシップや、戦闘を通して一人前の
1: ローリングソバット(東日本)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 01:05:46.86 ID:5A3Spsvc0.net BE:837857943-2BP(1500) 皆さんのお気に入りの映画はリストにありましたか? 現実の世界では起こり得ず、映画でしか見ることができないことの1つ、スローモーション。 使いようによっては、爆発シーンや銃撃シーンに、普通に撮っただけではありえない、クールなエフェクトを加えることもできます。 「マトリックス(1999)」ウォシャウスキー姉弟は本来、キアヌ・リーブスの周りを1つのカメラを使って回りながら撮影するはずでしたが、どうもうまくいきませんでした。 なのでエドワード・マイブリッジがかつて馬の撮影で行ったように、スチールカメラを大量に並べ、大量の写真を撮り、それをCGを使って編集することで、映画史に残る銃撃シーンを作り上げたのです。
【酒動画】 ジャックダニエルを13秒で一気飲みする男がいた 2014年09月06日12:30 カテゴリニュースお酒 1: ハーフネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/04(木) 20:25:12.75 ID:cc4lyOgy0.net BE:292723191-PLT(19081) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/asopasomaso.gif A drinker has gone viral on YouTube after posting a video of himself downing a full 70cl bottle of 40% proof whiskey in just 13 seconds. Will Williams from Caernarfon, North Wales, posted the video o
1: パロスペシャル(catv?)@\(^o^)/ 2014/08/16(土) 12:00:43.51 ID:jpo4+nZM0.net BE:597584361-PLT(13345) ポイント特典 Cinefixのユーザが選んだ「映画格闘シーンベスト10」が発表されています。 有名どころはしっかり抑えていますが、人によって順位も作品も変わるかとは思います。 https://www.youtube.com/watch?v=sEnL3ukPauM まず、格闘シーンのまとめ動画として面白いですよね。 でも、単純にブルース・リーのGIFアニメが作りたかっただけだったりして? どれも名作ですし、もしまだ観てない映画があったら、 休日中に映画観賞してみるのもいいですね。外、暑いですし。 http://www.gizmodo.jp/2014/08/post_15241.html
カニを高速でむく女将「ムキムキみっちゃん」 2014年07月17日19:00 カテゴリニュース 1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/07/14(月) 16:43:25.76 ID:???0.net 福井市西二ツ屋の旅館「白浜荘」の名物女将(おかみ)、板倉美津子さん(64)を、常連客は親しみと尊敬を込めて「ムキムキみっちゃん」と呼ぶ。宿泊客の部屋に出向き、目の前でズワイガニの殻の「速むき」を披露してくれる。客は技に舌を巻き、料理に舌鼓を打つ。 1匹のカニをむくのにかかる時間は約1分。 コツは「関節をうまく使って割ること」というが、見ていても速すぎてわからない。 近くの和布(めら)漁港で生まれ育った。 冬の間の夕食のおかずはカニばかりで、自然とカニの殻むきが得意になった。 1983年、小学生のころからの夢だった旅館を夫と開いた。 宿泊客が殻をうまくむけずに食べ残すのを「もったい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く