100:離婚さんいらっしゃい:2010/08/09(月) 20:30:21 離婚はしていませんが、夫が出て行ってから1年経過しました。 その後調停・裁判に進んでいます。 原因は私が夫に離婚届を突きつけたから。 でもこれは、夫にこれぐらい真剣に私と向き合ってほしいと思ったから。 まさか本当にサインするとは思わなかった。 この離婚届は私の手元にあり、役所には提出していません。 現在裁判所に提出する陳述書を製作中。 私の気持ちを裁判官がとこまで分かってくれるかな。 100です。:2010/08/09(月) 20:53:48 私は納得していないんです。 私はまだ夫と十分に話し合っていない。 調停も裁判も、私にとってはただただ「唐突」なものなのです。 確かに離婚届を突きつけるやり方が間違っていたのは認めます。 (今回を含めて3回やりました) でもどうしてそれがすぐ調停・裁判まで移行するの? 私は1
劉と言います。44歳、子供はいません。 夫が家を出て行ってから1年が経過しました。 原因は私が離婚届けを何度も突きつけたからです。 私は夫が物事をすぐ忘れる事、約束を覚えていない事がどうしても許せず 「どうして約束が守れないの」と明け方まで責めてしまう事が度々ありました。 そのつど夫は謝ってくれるのですが、私はどうしても怒りがとけず 夫を蹴ったり、叩いたり、コップの水をかけたりしてしまい、そのまま家出。 市役所に行って離婚届けをつかんで家に戻り、「これにサインして!」と 夫に迫ったりしていました。 そして去年、いつもと同じように一晩家出してから離婚届けを持ち帰り サインを迫ったら、何と夫が本当に離婚届けに署名したのです。 私は頭をガン、と殴られたような衝撃を受けました。 この時まで私は、夫が何があっても離婚は踏みとどまってくれると信じていたのです。 その夫がサインするなんて・・・。 私はシ
プログラマが知るべきじゃない97のこと - Togetter を読んでいたら面白かったので,赤文字で強調されているものを抜き出して適当に並べ替えてみましたw ちなみに,元ネタは プログラマが知るべき97のこと です.類似ネタの プログラマの嫁が知るべき97のこと,プログラマが体験するべきではない50のこと も併せてどうぞ. サーバ室に祀られた盛り塩の存在意義 言語やエディタ、IDE を disる と勃発する聖戦 VSS Boost プリプロセッサ PHP brainf*ck Lisper の態度 他言語のプログラマの Lisp へのイメージ 人月計算 エクセル方眼紙 受注確定と同時に赤字が確定していた 受注時に営業が顧客に提出した資料 見積書に勝手に足された項目の意味 この仕様が誰の気分で決まったのか 今必死で実装しているその機能が実は PM の好みで追加された仕様であること 依頼されたア
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く