タグ

Three.jsに関するabebetaroのブックマーク (3)

  • Three.js入門サイト - ICS MEDIA

    このサイトは、WebGLのライブラリ「Three.js」の入門サイトです。 初学者から学べるように基から解説しつつ、発展的な内容までまとめています。このサイトを通して、ウェブの3Dのインタラクションデザインについて学んでいきましょう。 Three.js概要 Three.jsは、HTML5で3Dコンテンツを制作するためのJavaScriptライブラリです。Mr.doob氏が中心となって開発されており、オープンソースソフトウェアとして個人・商用でも無償で利用できます。 WebGLだけで3D表現をするためには、立方体1つ表示するだけでも多くのJavaScriptやGLSLコードを書く必要があり専門知識も必要です。Three.jsを使えばJavaScriptの知識だけで簡単に3Dコンテンツが作成できるため、手軽に扱えるようになります。 もともと2000年代後半のFlashの時代から、ウェブの3D

    Three.js入門サイト - ICS MEDIA
  • Three.js入門サイトを立ち上げました | ClockMaker Blog

    こんにちは、池田です。この度「Three.js入門サイト」を立ち上げました。 Three.js入門サイト – ICS MEDIA WebGLアドベントカレンダー2017の場をお借りして、Three.js入門サイトの特徴や経緯を紹介します。 Three.js入門サイトを作った理由 Three.jsは3DのWebコンテンツを作ることのできるJS・WebGLライブラリです。私がThree.jsを触ったのが7年前の2010年(参照記事「CanvasタグとJavaScriptで3Dのデモを作ってみました」)。当時は某大手会社の商用サイトでCanvasタグで3Dを動かすことに挑戦し、未来的な話題のサイトとしてピックアップされたこともありました。 そんなThree.jsはライブラリはAPIの改変を続けながら、開発が今も続いています。私が初めて触ったのはr17でしたが、現在はr88が最新版です。これだけ息

    Three.js入門サイトを立ち上げました | ClockMaker Blog
  • Three.js で作る 3D 年賀状 - コードレシピ

    準備するもの 今回必要なものは以下のようになります。 three.js r69 立体ドット絵 つくっていくもの 今回のレシピで作っていくファイルは以下のようになります。 index.html index.js index.html を作る index.html を以下のように記述してください。 <!DOCTYPE html> <meta charset="utf-8"> <title>Happy New Year 2015</title> <!-- three.min.js --> <script src="http://threejs.org/build/three.min.js"></script> <script src="index.js"></script> index.js を書いていく 雛形コピーした後、dataSet ~ の箇所に、ドット絵を描いていきます。 "×" は色無

    Three.js で作る 3D 年賀状 - コードレシピ
  • 1