タグ

2020年2月24日のブックマーク (4件)

  • CharacterController | イシゲーのUnity保管庫

    Unity2019.1.0f2 Windows10 □ 今回はジャンプボタンを押している時間によってジャンプの距離が変わるようにしました。 あとついでにその操作でマップ上のSphereを10個とるゲームの動画を制作したので紹介します。 Terrainでは中々思うようなマップを作れなくて苦労するのですが、それでも走り回るだけでも楽しいです。 ■ジャンプ長押しだけのスクリプト まずはジャンプだけのスクリプトです。 適当なCameraに移る位置にあるオブジェクトに入れてください。 スポンサーリンク ジャンプさせるだけですが結構スクリプトは長くなりますね・・・ そのスクリプトを入れられたオブジェクトはスペースキーを押す時間によりジャンプの高さが変わります。 ちなみに家も跳ねさせることができます(笑) ■既存のスクリプトにジャンプ長押し追加 【UnityC#講座】無料アセットで一人称視点に剣を振らせ

    CharacterController | イシゲーのUnity保管庫
    abebetaro
    abebetaro 2020/02/24
  • 【Unity】ジャンプの高さをボタンを押す長さで調節できるようにする方法 | ゴマちゃんフロンティア

    今回はUnityのすごく今更感のある「ジャンプ」に関するお話です。 世間一般のアクションゲームは、ジャンプボタン入力後に押した長さに応じて高度を調節できるようになっているかと思います。 それをUnityで実現しようとしたら意外と難しかったので、今回私が行った実装を紹介しようと思います。 ちなみに私はCharactorControllerを使用しています。 Rigidbodyを使用する場合でも概念は同じかと思いますので、参考になれば幸いです。 ジャンプの実装方法 「ジャンプ」と一口に言ってもいろいろな実装方法があるため、まず私が以前作っていたジャンプのロジックをご紹介します。 (水平方向への移動やキャラクターの回転は省略しています) [SerializeField] protected float jumpSpeed = 7f; [SerializeField] protected floa

    【Unity】ジャンプの高さをボタンを押す長さで調節できるようにする方法 | ゴマちゃんフロンティア
    abebetaro
    abebetaro 2020/02/24
  • 松本人志、イベント中止による損害に「中国に補償してほしくないですか」

    お笑いコンビ、ダウンタウンの松人志(56)が23日、フジテレビ系「ワイドナショー」(日曜前10・0)に出演。新型コロナウイルスの発生源とされる中国に対して不快感を示した。 現在、新型コロナウイルスの感染拡大が心配され、多くの人が集まるイベントやセミナーを中止する動きが全国的に広がっている。同番組にゲスト出演する元HKT48の指原莉乃(27)も「私もアイドルグループをプロデュースしているので、(ファンと)接触系のイベントは中止している」とし、「コンサートに関しては保険が下りないんですよ。雷とか嵐とかだったら契約の中に入っているので損害はないんですけど。(コロナウイルス対策で)中止にしちゃうと、コンサートに関しては大損害」と険しい表情を見せた。 話題が「中国からの観光客を全面ストップできなかったのか」に及ぶと、美容外科、高須クリニックの高須克弥院長(75)は「生命は法律や人権より優勢する」と

    松本人志、イベント中止による損害に「中国に補償してほしくないですか」
    abebetaro
    abebetaro 2020/02/24
    中国のせいにしてもなんの意味もないんだよね。対応が後手に回った日本政府に対して批判してほしかった。
  • pico-8 を勉強している - おんがえしの blog

    シングルバイナリで動くゲームエンジンの fude というのを作っている から他のゲームエンジンも触ってみることにした。兼ねてから興味のあったpico-8というファンタジーコンソールにトライ。 チュートリアルのリソースも豊富(PICO–8って何? - PICO–8ゲーム開発入門(1) | AUTOMATONをやった)で、ダウンロードしたゲームのソースコードやリソースも見れる(この辺りはBASICぽい)。pico-8で作られたゲームとしてはCelesteがおすすめ。 使ってみるとまずコードエディタ、リソースエディタ、実行環境が統合されているのが素晴らしい。これさえあれば他のツールを使わずにゲームが作れるというのは幸せなことだ。 ゲームのライセンスもアップロードした人が設定できるようになっており、CC4-BY-NC-SAなら再利用も可能と素晴らしい。しかし最大の魅力はシンプルなAPIとファンター

    pico-8 を勉強している - おんがえしの blog