タグ

ITに関するabababababababaのブックマーク (25)

  • ITクソつまんなくなった。

    流行の話題が似たり寄ったりな生成AIなのホンマつまんねー。 AIが高品質の絵描けます!楽曲作れます!って最初は「スゲー」って思ってたけど、使ってみると検索ワード入れて虹エロ絵ググって漁ってる感覚と同じなんだよ。いい加減飽きた。 それよかさっさとクラウドアーキテクチャ管理とかアプリケーションのテスト管理とかできるようにして楽させてよ。Copilotにコード貼り付けてプロンプト生成すんのめんどくせーんだよ。 つまんなくなったなと決定的に感じたのは、今年の頭に行ったデブサミ。 似たり寄ったりな生成AIの活用話ばっかり。過去一つまんなかった。いつもは面白くて夢中で聞いてたんだけど、今年は途中で帰った。当につまらなかった。 なんていうか、生成AIのプロンプトエンジニアリングとかの話って、人材マネジメント的な話と根はおんなじ感じがするんだよな。いかにて優秀な新人AI君を働かせるか?的な。 でも、ビ

    ITクソつまんなくなった。
    abababababababa
    abababababababa 2024/08/16
    最高。追記も気持ち良いね!だんだんハイテクになってくの、たのしいし、クソアプリ作るのが楽しくてやってるところあるよね。そうそうってヘドバンして読んだ。ビジネス大事だけど、技術に生きることに夢見て正常。
  • ITエンジニアは何か頼むと「めんどくせーな」と言い出す方が信頼できます。「頑張ります!」と言う奴ほどバックれます

    くわっちょ@社畜犬X @kuwaccho0711 ITエンジニアは何か頼むと「めんどくせーな」と言い出す方がまだ信頼できます。ツンデレなので。 「頑張ります!」と言う奴ほどバックれます。

    ITエンジニアは何か頼むと「めんどくせーな」と言い出す方が信頼できます。「頑張ります!」と言う奴ほどバックれます
    abababababababa
    abababababababa 2020/12/12
    工数でものをいう✍️
  • 事業のわかるITエンジニアはどこにいるのか - megamouthの葬列

    「事業のわかるITエンジニアが全然いない」問題というのがある。 Twitterあたりでは割と禁句というか、ほぼ確実に荒れる話題で、言えば燃える。 誰かの言葉を引用するのも差し障りがあるので、頑張って再現してみると エンジニアは文句ばっかりで、マネジメントやビジネス・プロセスを変えようともしない。文句を言う前に偉くなって自分でビジネスを変えるべきだろ。エンジニアが変えなくて誰が変えるんだよ。 みたいな感じだ。 どっかの経営者や、平日昼間からツイッターしてていつ仕事してるかわかんねえ系の人が、よく口走ったりブログに書いたりする。すぐさま、場末のSESで汗水たらしているプログラマっぽいアカウントが(これまたなぜ昼間からツイートできるのかわからない)「うるせえ、手取り23万でそんなことまでやってられるか、第一お前らだって技術のことわかってねえだろ」と四方八方から引用RTでボコボコ殴ってくる。 何度

    事業のわかるITエンジニアはどこにいるのか - megamouthの葬列
    abababababababa
    abababababababa 2020/11/24
    ブクマで言われてたクマー。何で地肉を賭して、こちらの努力を察しようともしない人に捧げなきゃいけないんだwバカかと。マゾかと。やるなら自分のためにやるわっていう。つーかそういうやつら自分でやれよってね。
  • 無料で読めるITまんが 2020年版

    ネット上にはたくさんのIT系のコンテンツがあふれています。そのほとんどは文章として書かれていますが、一部にはマンガの形で面白く分かりやすくしたものもあります。 ここでは、マンガ化されたITコンテンツを集めてみました。毎年夏休みの恒例企画、ITまんがの2020年版です。今年も6のマンガを新たに追加しました。 もしここに掲載していないITまんがをご存じでしたら、Twitter(@publickey)などで教えてください。毎年更新する予定です。 2020年版の新着ITまんが

    無料で読めるITまんが 2020年版
    abababababababa
    abababababababa 2020/08/11
    ジャンル、きたみりゅうじさん(笑)■これはいいまとめ。ITじゃないけどNEW GAME!!も業界感分かっていいよね~がんばるぞい
  • 良いコードの書き方 - Qiita

    概要 チームによる継続的開発を前提としたコーディングのガイドライン。 特定の言語を対象としたものではないが、主に静的型付けのオブジェクト指向言語を想定している。 サンプルコードは別段の定めがなければSwiftで記載。 ガイドラインの目的 生産性を高め、メンテナンスコストを下げる バグが生まれづらくする 開発メンバー(特に新規参加者)がコードを理解しやすくする 初心者プログラマー教育 内容の説明 タイトルの頭についた【数字】は重要度。 高いほどシステムに与える影響が大きいが、低いものの方が影響が小さく改修しやすいものが多い。 【5】変数のスコープを小さくする 変わり得る値は複雑さを生み誤解やバグに繋がるため、プログラムは変数が少ないほど問題が生まれづらい。 プログラミングの大原則として、変数は必要最低限を心がけ、むやみに増やさないようにする。 また、変数はスコープや寿命が大きいほど悪影響が

    良いコードの書き方 - Qiita
  • 主人公/ラスボスの視点からRPGを題材にサイバーセキュリティを解説した人気連載を無料提供

    主人公/ラスボスの視点からRPGを題材にサイバーセキュリティを解説した人気連載を無料提供:人気連載まとめ読み! @IT eBook(57) 人気過去連載を電子書籍化し、無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第57弾は、5章にわたってRPGを題材にサイバーセキュリティについて理解を深めてもらうという異色連載『RPGに学ぶセキュリティ』です。時に主人公の視点から、また時にはラスボスの立場に立って、RPGを見直してみると、サイバーセキュリティとの関連性が浮かび上がってきます。 「なぜ、RPGからセキュリティを学べるか」というと、その理由は、セキュリティ自体が、ITに詳しくない方からすると異世界やファンタジーのようなものだからだ――今回紹介するeBookでこのように述べるのは、セキュリティ企業ラックの武田一城氏だ。過去に筆者は、戦艦大和や戦国時代の城郭、今回のRPG に近い漫画やアニ

    主人公/ラスボスの視点からRPGを題材にサイバーセキュリティを解説した人気連載を無料提供
  • IT業界のルー大柴と渡り合うためのカタカナ用語一覧 - Qiita

    イントロ 別にディスってません。 実際にカタカナめっちゃ飛び交ってますからね。コミットはオフィシャルにアプライとか日語2文字やん。 ということで彼らの会話を理解するために、とりあえずドラフトでアップしちゃって今後アップデートして行きます。 書いとこかな?と思ったものだけ書いておきます。 なぜルー語が飛び交うか 初めに個人的に考察した結果。 技術自体が英語圏から直輸入(プログラミングとか) そのため 日語変換 < カタカナ変換 の方が楽 一言に沢山の情報を詰め込める(エンジニア気質) 漢字二文字くらいの言葉を多用するのもおそらくこの意味合い 上記を踏まえ、わざわざ日語に変換する意味がない ※キリがないので都度更新していく ※一部マーケよりかも ※DAI語は基入れず ※五十音順に訂正(19/9/9) ※いくつか追加(19/9/10) ※アドホック、ワークアラウンド 追加(19/10/9

    IT業界のルー大柴と渡り合うためのカタカナ用語一覧 - Qiita
    abababababababa
    abababababababa 2019/09/09
    まともに働いたのがIT系からだったから、地元の一般?いったときに、言葉通じてなくて言い換え面倒だった。MTGは会議、FIXについては概念自体がなかった…(なぁなぁで、いつの間にかFIXしてる)■マリカ…。
  • カインズが“IT小売企業”に生まれ変わる ホームセンターの未来を変えるデジタル戦略、あなたのスキルが欲しい

    全国にホームセンターを展開するカインズ。会社設立から30周年を迎えた同社は、単なる小売企業から“IT小売企業”に生まれ変わろうとしている。なぜ今、デジタル戦略を打ち立てるのか? 設立30周年のカインズが「デジタル戦略」にかじを切る カインズは、1978年に前身となる「いせやホームセンター」を出店して以来、日独自とされるホームセンターの業態を確立。この30年で「スーパーホームセンター」と呼ばれる大規模店舗の開発や、商品企画から生産管理、販売までを一貫して行う「SPA」(製造小売業)方式の導入など、商品を仕入れて売るだけではない小売企業として挑戦を続けてきた。 現在は全国28都道府県に220店舗を展開。国内のホームセンター市場をリードしながら順調に事業を拡大しているが、今後のビジネスを楽観視しているわけではない。少子高齢化による人口減少、多様な顧客ニーズの変化、それに伴う人件費や輸送費の高騰

    カインズが“IT小売企業”に生まれ変わる ホームセンターの未来を変えるデジタル戦略、あなたのスキルが欲しい
  • もしも桃太郎が一行がITのスタートアップだったら

    恵比寿駅の喫茶店。イヌ、サル、キジが張り詰めた空気でテーブルに同席している。 喫茶店のドアを開けて、桃太郎が入ってくる。 桃太郎「おつかれーっす」 イヌ、サル、キジ「……っす」 桃太郎「ごめんごめん、遅くなっちゃったわ。いやね、きのう金太郎と浦島太郎と飲みがあってさ」 キジ「え、あの有名な……」 桃太郎「そうそう。お互い名刺交換して。まぁやっぱ視座の高さが違ったわ。特に浦島太郎なんて玉手箱開けた経験者だし。金太郎は店にクマで乗り付けてた。ツキノワグマ」 サル「はー、すごいっすね」 桃太郎「浦島太郎、酔って乙姫に今から店こいよ!ってLINEしてたわ。ま、来なかったんだけど」 イヌ「……」 桃太郎「で、今日は何の話だっけ?」 サル「えーっと、それがっすね……」 桃太郎「来月の、鬼ヶ島ロンチの話?」 キジ「いや……」 イヌ「……俺から話すわ。実は、四人の座組みの件で、もう一回ちゃんと話したくて」

    もしも桃太郎が一行がITのスタートアップだったら
    abababababababa
    abababababababa 2019/05/28
    そして再募集かけて、「原体験」に仲間からの裏切りを追加しそうww■めちゃ面白かったwwあとあの、そっかそっかみたいな口調(名状しがたい)って、共通言語なんすかね?w
  • 語彙力がとても重要なのは、検索が「知っていること」しか教えてくれないから。

    最近、テトリスが我が家ではブームになっています。 というのも、ニンテンドースイッチのオンラインサービスとして、『テトリス99』なる対戦テトリスゲームが遊べるようになったからです。 この対戦テトリスは合計99人で争われるバトルロワイヤル形式で、一見、とても難しそうにみえますが、最初はブロックの落下速度がゆっくりなので初心者でもそれなり遊べます。 上手な人同士が勝手に潰しあってくれたり、途中で嫌になってやめてくれる人もいるので、10位ぐらいまでならちょっと頑張れば入れるのではないかと思います。 ただ、残り10人ぐらいになるとさすがに難しいというか、ブロックの落下速度も速くなり、慣れやテクニックが求められてくるのですが。 でもって、子どもが「テトリスの良い動画が観たい」といってパソコンで動画検索をはじめていました。 さすがに今時の子どもというか、わからないことは文章で検索する前に動画検索で調べる

    語彙力がとても重要なのは、検索が「知っていること」しか教えてくれないから。
    abababababababa
    abababababababa 2019/03/11
    わかる。キーワードわからないから積むんだよね、初学者は。少しキーワードを知ると芋づる式にキーワード見えてやっと踏み込める。■自覚してないだろうから、やっぱり情報リテラシーの授業でググり方はやるべきか?
  • 『最近の2歳児がスマートスピーカーに話しかけているが2歳児にとってスマートスピーカーはどういう位置づけなのだろう?』という疑問に「すごい」「有能だな」という反応 - Togetter

    ままかいごん @KWSK_MM 娘2歳6ヶ月。 ジャケット着るの嫌がる。が、娘がgoogle homeに「おっけいグーグル、にあう?」と聞き「かっこいいですよ」と返答があった後、大人しく着てくれた。謎の敗北感。 ままかいごん @KWSK_MM 最近の娘は、時々保育園に行く前に「おっけいグーグル、いってきます」とgoogle homeに挨拶している。娘にとって、google homeはどういう位置付けなのか気になる。

    『最近の2歳児がスマートスピーカーに話しかけているが2歳児にとってスマートスピーカーはどういう位置づけなのだろう?』という疑問に「すごい」「有能だな」という反応 - Togetter
  • ソフトウェアエンジニアが英語に慣れ親しむためのコンテンツ

    PHPカンファレンス福岡2018で『ソフトウェアエンジニア英語に慣れ親しむ方法』というLTで登壇しました。その中でおすすめコンテンツというのを紹介しましたが、それについてもっと掘り下げたものを記事として書いていこうと思います。 ソーシャルニュースサイトソーシャルニュースサイトとはユーザーがリンクや 投稿に対して投票やコメントを通して議論できるサイトのことです。日で使われているものでいえばスラドでしょうか。僕はこれらを中心に海外の情報収集を行っています。 redditWikipediaの記事によると、月間ユニークユーザー数がアメリカでは3位、世界では6位を記録したこともある世界的に大人気のサイトです。 話題ごとにsubredditと呼ばれるセクションに分割されており、ソフトウェアの分野でも数多くのsubredditが存在します。総合的なsubredditだと以下のようなものがあります。

  • 巷説IT企業奇譚 - megamouthの葬列

    山伏 他社に派遣されているエンジニアたちが月一回の帰社日にオフィスに集まってくると、社長の隣にいかめしい山伏が立っていて、集まった社員を水晶玉のようなまん丸な瞳でねめつけていたので、皆驚いた。 社員とは対照的に社長は上機嫌の様子で、件の山伏のほうに手をひらひらさせながら言った。 「今日から、この会社のコンサルタント的なことをしてもらう方でね、不動院八山坊さんです。」 紹介された山伏は、見開いた目を微動だにさせず、集まった一同を見回して、ただ、うんっと持っていた錫杖をカーペットにうちつけた。 錫杖の先からシャラン、と安っぽい音が鳴って、社長以外の全員が、この会社はもうダメだ、と、ため息をついた。 「では、八山坊さん。何から始めますか?」 と期待を込めて社長が尋ねると、山伏はようやく口を開いた。 「人が去り、残った者も皆ほうぼうに出稼ぎにでかけておる。」山伏は懐から4枚の手鏡を取り出した。「ま

    巷説IT企業奇譚 - megamouthの葬列
    abababababababa
    abababababababa 2018/06/16
    本当面白いなぁ…。現代版、星新一みたいにきれいな話…。■正直、炎上してる現場のMTG中に社長に呼ばれて話を聞いたら、「会長になりたいんだよね」って言われた時に退社を決めたの思い出した。社長、読んでる??
  • 【マンガ】第10話 フリーランスのススメ(その2)~独立への第一歩 2003年 鹿児島の旅~|『ライフハックで行こう!』

    ベルリン在住のイラストレーター、高田ゲンキのIT系コミックエッセイ! Think IT連載のコミックエッセイ「ライフハックで行こう! ―Think IT edition― フリーランスのススメ」で公開されていた第10~12話、14~22話、28~35話については、書籍『フリーランスで行こう!会社に頼らない、新しい「働き方」』でお読みいただけます。 【書籍情報】 フリーランスで行こう! 会社に頼らない、新しい「働き方」

    【マンガ】第10話 フリーランスのススメ(その2)~独立への第一歩 2003年 鹿児島の旅~|『ライフハックで行こう!』
    abababababababa
    abababababababa 2018/06/10
    絵もうまいし、面白い…! ちびちび大事に読み進めたい。
  • 【ほぼ資料のみ】IT業界俯瞰してみたー - むち打ちエンジニアおじさんのブログ

    IT業界の俯瞰したスライドを仕入れたので公開しようと思います。結構わかりやすく整理されているなーといった印象。参考までにどうぞ。 僕が属しているのは、左下BtoBです。受託開発ではなく、パッケージ開発です。 適当に挿入したけど、何ぞこのスライド笑 何が言いたいんやら笑 この図からすると実際に開発を行うのは4次請まで下がるのかー。そして、人月単価はMAX90万円。これが売上になるので4次請の会社の20代のMAXでの月収は30万くらいになります。 BtoCのWEBサービスのビジネスモデルです。広告モデルは事業規模が大きい会社が存続しているイメージ。課金系、仲介系のビジネスモデルはベンチャーでも比較的始めやすいイメージがあります。 僕はBtoBのパッケージ開発、webエンジニアでこのグルーピングに該当するのかな。 ウォーターフォール経験したこと無いからわかんねえww 僕のプロジェクトアジャイル

    【ほぼ資料のみ】IT業界俯瞰してみたー - むち打ちエンジニアおじさんのブログ
  • なぜシステム会社の見積りが「ボッタクリ」に見えるのかを、きちんと説明する。

    どうもしんざきです。曲がりくねったSQLを読んで、モニターを威嚇しつつ不要なjoinを削除しまくる仕事で主に生計を立てています。 こんなまとめを読みました。 某大手企業の社を辞めるという人『古い会社は社内の体制も古い。癒着してるシステム会社も全然ダメでテキストの左揃えを右揃えに変えるだけで300万取られる』(現在は非公開) ワイの妹ト○タの社やめて転職するらしいんだけど、「古い会社は社内の体制も古くてダメ。癒着してるシステム会社も全然ダメで、テキストの左揃えを右揃えに変えるだけで300万取られる上、バグ(仕様)だらけで仕事にならない」って言ってたの印象深い。 これ、もともとの話の情報量が全然なくって、何のシステムの話かも分からなければシステムの規模も分からないので、300万が高いのか安いのか妥当なのか、というのは勿論なんとも言えないです。 もしかするとこれはぼったくり案件なのかもしれま

    なぜシステム会社の見積りが「ボッタクリ」に見えるのかを、きちんと説明する。
    abababababababa
    abababababababa 2018/01/08
    顧客の教育、という観点が第一の研修内容だった某社に感謝。(本文まだ読んでない)■あとクライアントが見積もり提出してきたこともあったナー。ドウイウコトナノ。…理解する気の有無で埋めがたい壁を感じる。
  • なぜIoTは儲からないのか - toru-murasawaの日記

    2017年も終わろうとしているが、「今年はIoTが来る!」と毎年言われて久しい。 3年半、IoTと言われるビジネスに関わった経験で現状のIoTについて考察してみた。 個人的に製造業の顧客が多かったのでかなり主観が入っている。 提供者サイド 既存ビジネスの延長でIoTをやろうとしている 既存のビジネスのフレームワーク内で完結させようとしているため、既存のソリューションや営業メソッドを適用してしまい結果として技術的ミスマッチ、コスト過多、頓珍漢な営業アプローチにより失注といった事態が散発している。 営業に対する負担の増加 IoTは構成要素の異種格闘技戦であり、レイヤ毎にどのようなプレーヤーがいて、どのくらいのコスト感でインテグレーションできるかという感覚が必要である。 SI/NIer上がりの営業であればマルチベンダの商材を扱うのは日常なので比較的スムースな提案につながるのだが、いわゆるカタログ

    なぜIoTは儲からないのか - toru-murasawaの日記
    abababababababa
    abababababababa 2017/11/12
    絶対勝てると確信できるようなアイディアじゃないと、リスク負って投資できないだろうな。これぞというアイディアありきのような気がする。
  • ブラック企業の見分け方(IT企業編) | 株式会社アクシア

    ブラック企業への風当たりはますます強くなるばかりですが、5月10日に厚生労働省が長時間労働や賃金不払い等の労働関係法令に違反した企業のリストを公式ホームページにアップしました。 ブラック企業リスト、厚生労働省が334社を公表 今後は毎月更新 この情報については実はこれまでも全国の労働局のホームページには個別にアップされていたのですが、今回の件は全国ばらばらになっていた情報を厚生労働省が一つのリストにまとめてアップしたというニュースです。 全国で334件というのは随分と少ないんじゃないかとか、何で俺の勤めてる会社が入っていないんだとか、色々なご意見があるかと思いますが、電通のような話題性のあるニュースにまでならなくとも、ブラック企業はこうして会社名が公表されてしまうリスクがあるわけです。ちなみにこのリストの中にはあの電通の名前ももちろん入っています。 またこんな記事も出てました。 すぐに辞め

    ブラック企業の見分け方(IT企業編) | 株式会社アクシア
    abababababababa
    abababababababa 2017/05/18
    個人的な指針は、社名からどきゅん臭、アットホームな職場、OJT(場合による)、ホームページが更新されてない、一番古株でも3年くらい。特定派遣なんちゃら取得してて出向がメイン。個人営業主契約なのに出社時間がある
  • 【初心者向け】超IT初心者向けに作ったパソコン基礎知識の研修資料【無料DL可能】

    パソコンのことを聞かれても答えられない!よくわからず使っている!IT企業に就職するのに大丈夫かな…という方に短時間で理解できるパソコン基礎知識をまとめました! こんにちは、モリスンです。 私はITベンチャーで今働いているのですが、最近、インターンシップや新入社員の研修が大変です。 そもそもパソコンのことをよくわからず使っている人も多く、「当にITで働いてて大丈夫なの?」と思っています。 資格で「ITパスポート試験」とか「基情報技術者」とか勉強してもらいたいんですが、私も取得しましたが勉強するのに時間がかかるんですよね。 手っ取り早く、パソコンのことを知ってもらうのはどうしたらいいのだろうと思って、今回、研修資料を作ったわけですが、これがなかなか初心者にはよかったらしく、記事にしてみることにしました。 もし、まわりにパソコンの初心者がいたら、シェアしてみてください! パソコンって何? 「

    【初心者向け】超IT初心者向けに作ったパソコン基礎知識の研修資料【無料DL可能】
  • 大学“戦国時代”、IT活用で選ばれる大学になる方法

    厳しい経営状況に置かれ、学生確保のために対策を迫られている大学。生き残りのための対策のひとつにITの活用があります。現在、大学におけるITの活用はどの程度進んでいるのでしょうか? 日の大学のIT活用の現状を米国との比較も交えながらご紹介します。 様々な企業で人材獲得に関する課題が浮き彫りになっている昨今、「人」の確保に苦しんでいるのは必ずしも企業だけではありません。日の大学も厳しい経営状況に置かれ、学生確保のために対策を迫られています。企業も大学も生き残りのための対策のひとつとしてITの活用がありますが、現在、大学におけるITの活用はどの程度進んでおり、具体的にどのような分野で利用されているのでしょうか? 日の大学のIT活用の現状を海外との比較も交えながらご紹介します。 進む少子化、どのくらい深刻なのか? 日の大学は、少子化の影響や新設大学の増加などからとても厳しい状況に置かれてい

    大学“戦国時代”、IT活用で選ばれる大学になる方法
    abababababababa
    abababababababa 2017/02/18
    専門学校ですが、たった1ヶ月分の出欠をエクセル出力するために5分くらい待つ学生管理システムが10年くらい更新されてない闇。学校って閉じてるのと、講師陣が年配なのもあると、新しくすること自体が嫌煙されがち。