FireFox の拡張機能 FireBug を更新したらすごいことになっていたので共有します。 まずこれを見てください http://Sample.ECMAScript.jp/20060331.html ぱっと見の機能 HTML のソースを見ながら、属性値を直接編集できる。 影響のある CSS を即時に表示 レイアウト情報を即時に表示 インスペクト中の要素に浮上したイベントをキャプチャ インスペクト中の要素の JavaScript オブジェクトを表示 Ajax レスポンスのヘッダも確認できるようになった。 FireBug のインストール https://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?application=firefox&id=1843
Firefox のユーザスタイルを詳細に管理できる拡張『Stylish』 2006年 01月 01日 (日) 15時 40分 51秒 Firefox | | コメント(2) | …が最強過ぎる件についてなどと不貞腐れて書きたいくらいに、Firefox で JavaScriptオフ でもユーザスタイルシートを手軽に切り替える方法 と ユーザスタイルシートの常用を尻込みしている幾つかの理由 のエントリが見事に淘汰された気がします。それくらいこの stylish という拡張は求めていたものそのものだと思います。 簡単にどのような事ができるのか説明すると、サイト毎(URIで判断)のユーザCSSを簡単に書く(設定する)事ができ、それを stylish.rdf というファイルで個別に保存する事によって、指定したサイト(URI)では常にそのスタイルが適用されるという物です。問題だった有効無効の切り替えは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く