タグ

bookkeepingに関するa1otのブックマーク (3)

  • 人類史で文字より先に"簿記"ができた理由 「貸し借り」の管理で人は発展した

    “簿記”はどのようにして生まれたのか。会計史研究家のルートポート氏は「人類最古の文明のひとつであるメソポタミア文明には、簿記と呼べるものがすでに存在した。文字のない時代から人類は“貸し借り”を管理してきた」と読み解く――。 ※稿は、ルートポート『会計が動かす世界の歴史 なぜ「文字」より先に「簿記」が生まれたのか』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 哺乳類のなかでヒトだけが持つ武器 ヒトの脳は、何のために進化したのでしょうか? 約300万年前のアウストラロピテクスの脳は、現在のチンパンジー程度の大きさだったと分かっています。 ヒトの脳の進化について一般的には、「狩りのために発達した」という説があります。道具を使って獲物を捕らえ、肉を切り裂き、火を使って加工する――。たしかに、他の動物に比べれば高い知能が必要な作業でしょう。しかし、アフリカのサバンナで進化したライオンやチーター

    人類史で文字より先に"簿記"ができた理由 「貸し借り」の管理で人は発展した
  • 簿記の歴史物語 – MONEY PLUS

    簿記の歴史物語 『女騎士、経理になる。』などの著書で人気の作家Rootportによる書き下ろし連載。簿記は一体いつ生まれ、どのように発展してきたのかを語り尽くします。 なぜ日は経済大国になれたのか(後編)――戦後日の「ビッグプッシュ型」経済 簿記の歴史物語 第38回 太平洋戦争が始まる頃には、日は巨大な戦艦を建造し、高性能の戦闘機を製造できる工業国になっていました。1870年には737ドルだった1人あたりGDPは、1940年には2,874ドルに増加しました。江戸時代の停滞状態から比べれば大躍進です。とはいえ、明治維新から太平洋戦争直前までの経済成長は年率にすれば約2.0%にすぎません。もしも1950年以降も同じ成長率だったとしたら、アメリカの豊かさにキャッチアップするのに327年もかかるはずでした[10]。ところが、日と欧米先進国との生活水準の格差は1990年までには解消されます。

    簿記の歴史物語 – MONEY PLUS
  • 簿記の基本くらい高校で教えてほしい

    それなりに高学歴でも、理工系だったり、文系でも人文系とかだったりすると 借方、貸方も、資金も分からなかったりするよね。 帳簿上利益が上がっていても、手元に現金がなかったりすることも分からないよね。 会社の利益ってのは、自分らの給料はらったりした後に残った分だってこともわからなくって、 なかには、企業の利益の中から自分の給料払われてるんだとか思ってる人がいるよね。 そういう人が、そのまま管理職になってたりもするよね。 もう少し、一般教養として教えといたほうがいいと思うんだよなあ。

    簿記の基本くらい高校で教えてほしい
    a1ot
    a1ot 2015/11/09
    討議資料「財務会計の概念フレームワーク」平成18年12月28日 企業会計基準委員会 https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/documents/begriff/begriff_20061228.jsp
  • 1