タグ

googleに関するYunyのブックマーク (98)

  • Chromeロゴから生まれた「そういう生き物ちゃん」アニメ公開 CV:上坂すみれ

    Google Chromeのロゴアイコンが「“そういう生き物”にしか見えない」というユーザーの発想から生まれたキャラクターが、Google法人によって公式にアニメ化された。 「がんばれ!Chrome」という短編シリーズアニメで、ChromeアイコンのキャラクターがChromeの機能などを紹介。声は人気声優の上坂すみれさんが、エンディングの楽曲は、人気ボカロPのピノキオピーさんが手掛けた。 きっかけは、Google公式Xが2024年6月、「Chrome のロゴ、実は微妙にグラデーションがかかってる!?」と、ロゴの色名を線で指し示した画像を投稿したこと。この線が手足や触覚に見え、ロゴ全体で「“そういう生き物”にしか見えない」とユーザーが盛り上がり、“そういう生き物ちゃん”が誕生。ユーザーに愛されてきた。 その後、Googleが公式でアニメを制作すると発表。11月28日に1話、2話を公開した

    Chromeロゴから生まれた「そういう生き物ちゃん」アニメ公開 CV:上坂すみれ
    Yuny
    Yuny 2024/11/30
    上坂すみれさんボイスはズルすぎるでしょ、っていうかこのクオリティで仕事早いよ……。日本のクリエイティブって。。。
  • Google社員がYouTubeの管理者権限で未公開動画にアクセスして事前に情報を流出させていたと判明、任天堂や著名人が被害に

    2024年5月30日にGoogleの内部文書が大量流出し、Googleはこの文書が物であることを認めています。この内部文書にはGoogleの検索アルゴリズムについての記述のほかに、6年間にわたるプライバシーとセキュリティに関するインシデントのレポートが含まれており、Googleの従業員がYouTubeの管理者権限を使って公開されていない情報を悪用したり外部に持ち出したりしていたことが明らかになりました。 Google Contractor Used Admin Access to Leak Info From Private Nintendo YouTube Video https://www.404media.co/google-contractor-used-admin-access-to-leak-private-nintendo-youtube-video/ How YouTub

    Google社員がYouTubeの管理者権限で未公開動画にアクセスして事前に情報を流出させていたと判明、任天堂や著名人が被害に
    Yuny
    Yuny 2024/06/04
    evilに染まるなよ
  • 遠隔診療のため幼児の股間を撮影した父親、Googleアカウントを永久消去される | テクノエッジ TechnoEdge

    Tech Journalist. Editor at large @TechnoEdgeJP テクノエッジ主筆 / ファウンダー / 火元 怖い実話としてよく耳にする「ある日突然Goolgeアカウントから締め出され、抗議しても泣き寝入り」にこれまた強烈な例がありました。 遠隔診療のため医療機関の指示で幼児の生殖器の写真を送信した父親が、Googleから「有害なコンテンツ」のアップロードを理由にアカウント停止処分と当局への通報を受け、捜査の結果警察の疑いは晴れたもののGoogleは許さず、GmailやGoogle Fi電話番号を含むアカウントを永久に消去した事例を NY Timesが伝えています。 リンク先は複数の事例や関係者からの聞き取りを含む長大な記事ですが、ひとつの件の概要を引くと、 米サンフランシスコ在住の40代男性が、乳幼児の息子の性器に腫れがあり痛がっていることに気づき、診察のた

    遠隔診療のため幼児の股間を撮影した父親、Googleアカウントを永久消去される | テクノエッジ TechnoEdge
    Yuny
    Yuny 2022/08/23
    この例ではアカウント丸ごと削除はやりすぎ。とりあえず検出された問題の写真だけ公開停止してユーザーに警告する、という対応ではダメなのかな。Googleさん、evilだよこれは。あと、写真ってチェックされてるんだな。
  • Googleの45分間ダウンの原因は認証ツールのストレージクォータの問題

    Googleの「Workspace」を含む同社の多くのサービスが12月14日の午後9時ごろから約45分間使えなくなっていた障害の原因は、各種サービスにログインするための認証ツールのストレージクォータの問題だったと、Googleが同日、英Guardianなどのメディアに声明文を送った。 Googleの広報担当者によると、このダウンの原因は、Googleとサードパーティのサービスへのログイン方法を管理する認証ツールの障害だったという。認証を処理するサービスのためのストレージが不足すると自動的に割当を増やす(ストレージクォータ)ツールが正常に動作しなかった。 この問題により、GmailやGoogleカレンダーなど、利用するためにログインが必要なサービスが利用できなくなった。また、Googleの認証プラットフォームを利用するサードパーティのサービスでも、ユーザーがログインできなくなっていた。Go

    Googleの45分間ダウンの原因は認証ツールのストレージクォータの問題
    Yuny
    Yuny 2020/12/15
    “認証を処理するサービスのためのストレージが不足すると自動的に割当を増やす(ストレージクォータ)ツール”←不具合のはいつも使ってる道具ではなさそう。防災アイテム的な。東証のアレも似たとこあったな。
  • Amazon.co.jp: 転生したらスプレッドシートだった件: ミネムラコーヒー: 本

    Amazon.co.jp: 転生したらスプレッドシートだった件: ミネムラコーヒー: 本
    Yuny
    Yuny 2020/05/24
    転生したら〇〇な件、ってホントに便利なフォーマット。だけどExcel→Google spreadsheetの本に使われるとはね。
  • アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順

    今朝、懐かしい方からメールがあって私はiPhoneをまじまじと見つめてしまいました。それはこのブログにも以前登場した「一流の研究者」の、私の師匠です。 しかしメールの内容はおかしなものでした。「いま海外にいるのだが、同行していた人が急病になってしまい、手術にお金が必要なので送ってくれないか」という内容で、つまりは詐欺メールです。 シグネチャまでも真似ていますが、誰かが師匠のメールアドレスを乗っ取ったのです。### 2段階認証を使おう 師は周囲にコンピュータのウィザードが大勢いますのできっと適切に対応がとられているものと思います。 しかし一度アカウントが乗っ取られると、住所録も含めて奪われてしまいますのでいつまでも自分の名前を騙って友人、親戚にこうした詐欺メールが送られるリスクが続きます。 私の周囲でも今年に入ってGmailが乗っ取られてこうした詐欺メールが飛んできたというケースが複数ありま

    アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順
    Yuny
    Yuny 2012/11/12
    詐欺メールの被害、実際にあったのを身近で聞いた。2段階で登録するのはやってみるとそれほど面倒ではないのでおすすめ。
  • Google 日本語入力 - モールスバージョン

    モールス符号で思いどおりの日本語入力 必要なキーはスペースキーひとつだけ。 もう、キーボードの配列を覚える必要はありません。 はじめに 使い方 自由に入力コース 養成コース モールス符号で日本語入力ができるようになりました。 これまで日語を入力するためには、キー配列を覚える必要がありましたが、Google 日本語入力モールスバージョンを利用すれば、電鍵ひとつ、スペースキーひとつ、あるいはマウスクリックだけで日語を入力できます。 このモールスバージョンをすぐにお試しいただける、体験版を用意しました。 この体験版では、お手を見ながら自由に日語を打てる「自由に入力コース」と、モールス符号による入力速度をさらに向上させるための「養成コース」の 2 つのコースがあります。 まずは「使い方」をご覧ください。 Google 日本語入力モールスバージョンでは、いわゆる「和文モールス符号」に従って、

    Yuny
    Yuny 2012/04/02
    現代人に必須の入力スキルだ!?
  • 「Google+」、大量のアカウントを削除--本名使用に関するポリシー違反が理由か

    名使用に関するコミュニティーの標準規約で苦労している「Google+」において、この24時間でかなりの数のアカウントが削除され、ユーザーに疎外感と恐怖を与えている。 Limor Fried氏(別名Adafruit IndustriesのLadyada)のアカウントは一度削除されたが、影響力が大きいことから復元された。Fried氏は先頃、WIRED Magazineの表紙に取り上げられている。 GoogleはLimor Fried氏のGoogle+プロフィール「Ladyada」を一時停止したが、不満の声が殺到した後、不思議なことに同氏のアカウントは復元された。削除されたほかのアカウントはFried氏のような有利な立場にはない、と言うにとどめておこう。 多くのアカウントが削除され、記事執筆時点である米国時間7月23日アカウントの復元には至っていない。 筆者は23日午前、過去のGoogle+関

    「Google+」、大量のアカウントを削除--本名使用に関するポリシー違反が理由か
    Yuny
    Yuny 2011/08/10
    複数アカウントでのログインが原因かどうかも、googleは言っていないから推測に過ぎないけれど。いまやインフラの一つになりつつあるヒトにとってはきついな。
  • 東日本巨大地震 - 自動車・通行実績情報マップ

    青色は前日0時〜24時に通行実績のある道路、灰色は同期間に通行実績のない道路を表示しています。 (データ提供: 田技研工業株式会社) この「自動車・通行実績情報マップ」は、被災地域内での移動、および被災地への救援・支援活動に向かう方の参考となる情報を提供することを目的としています。 このマップは、Googleが、田技研工業株式会社(Honda)から提供を受けた、Hondaが運営する インターナビ・プレミアムクラブ とパイオニアが運営する スマートループ が作成した 通行実績情報 を利用して作成・表示しています。Hondaは、24時間毎に通行実績情報を更新する予定であり、Googleは更新後の情報を受け取り後、可及的速やかに情報を反映する予定です。 なお、通行実績がある道路でも、現在通行できることを保証するものではありません。実際の道路状況は、このマップと異なる場合があります。緊急交

  • Google 動物音声検索

    Google 音声検索が動物の鳴き声にも対応しました。 このプロジェクトは、ペットをオフィスに連れてくることも多い社の社員が、音声検索の社内テスト中にふざけて自分のペットで認識テストをしてしまったことから始まりました。 来、入るはずのないノイズに気づいた日エンジニア、中嶋海介は、この音声を分析中、波形パターンに独特の傾向があることを見つけました。 そして、それが動物の声であることがわかったあと、20%ルールを活用して研究を進めました。その結果、Google音声検索の優れた認識率を実現する声道長正規化が一部の動物にも応用可能であることを発見したのです。 今回対応する動物は、まだ犬、、鳩 だけですが、今後は、馬や牛、ハムスター、蛙、などへも拡大する予定です。 様々な可能性を秘めた動物音声検索を、ぜひお試しいただき、動物との交流に役立てていただければと思います。 Google の使命は

    Yuny
    Yuny 2010/12/01
    pigeonrankとの兼ね合い。というか、It's a joke!
  • Google モバイル - 音声検索

    機能 音声検索 検索キーワードを音声入力できます。日語、英語中国語に対応しています。 動画を見る 現在地情報 周辺情報(「ピザ」、「スターバックス」など)を検索する場合に、わざわざ現在地を指定する必要はありません。 Google サジェスト 入力の途中でキーワード候補やお店情報が表示されます。 検索履歴 最近行った検索をすぐに再現できます。 メール検索 携帯電話のメールを検索できます。 連絡先の検索 携帯電話の連絡先を検索できます。 カテゴリ検索 Google マップ、画像、ニュース、ショッピングなど、カテゴリ別に検索できます。 Google アプリケーションへのリンク マップや Gmail など、他の Google サービスにすばやく移動できます。

    Yuny
    Yuny 2010/12/01
    Androidで音声検索
  • Google のテクノロジー

    高品質な検索結果を実現する Googleテクノロジー Google 検索のすばやさと正確さはお馴染みのことでしょう。このようにあらゆる検索キーワードに対して最適な結果をすばやく表示するうえで 最も重要となる Google の検索テクノロジーは PigeonRank™ です。これは、Google の創始者であるラリー ペイジとサーゲイ ブリンがスタンフォード大学で開発したウェブページのランク付けシステムです。 ペイジとブリンは B. F. スキナーの画期的な研究成果を踏まえ、編集作業やコンピュータ アルゴリズムより手頃な鳩の群れ (pigeon clusters、PC) の方がウェブページの相対的な価値をすばやく判断できると考えました。Google では多くのエンジニアがサービスのあらゆる側面を改善しようと日々取り組んでいますが、PigeonRank は今も Google のすべてのウ

    Yuny
    Yuny 2010/12/01
    pigeonrank.....。
  • 尖閣の中国名表示削除を…グーグルに自民要請 : 尖閣 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • パソコン教室・パソコンスクール|Winスクール|仕事と資格に強い教室

    仕事でパソコンを使いこなしたい 就職・転職に有利な資格を取りたい お得に受講したい デザイナーを目指したい エンジニア・プログラマを目指したい CAD設計の仕事に就きたい 副業フリーランス仕事がしたい 社員の研修がしたい

    パソコン教室・パソコンスクール|Winスクール|仕事と資格に強い教室
    Yuny
    Yuny 2010/02/03
    Google SketchUP(スケッチアップ)のE-Learningシステム。税込29400円で習えるようになっている。
  • Google SketchUp

    Build your anythingTurn your ideas into reality with SketchUp’s intuitive, powerful design software. 2024 3D Basecamp KeynoteExperience the energy from the Dimensions conference and hear from Trimble leaders and product experts about the innovation, value, and creativity being delivered throughout the SketchUp ecosystem that will allow you to effortlessly realize your vision.

    Yuny
    Yuny 2010/02/03
    Googleがネットのあちら側から提供するCADソフトウェア。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Limited space! Get on waitlist to be the first to know when tickets go live!

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Yuny
    Yuny 2010/01/15
    実際のページを見たい場合は要GoogleEarthプラグインではあるが、災害時に上空からどこがどうなっているかできるだけ最新のものを見られれば、地元民や支援組織への大きな支援になる。情報支援という災害救援方法。
  • Google より年末のご挨拶を申し上げます。

    Feeding America Boys and Girls Clubs Smile Train CARE, Mothers Matter World Wildlife Fund, Natural Capital Project Mobile Creches Prajwala HEAL Africa African Institute for Mathematical Sciences The Mango Tree National Center for Missing and Exploited Children Harlem Children's Zone Save the Children, Latin America focus Reporters Without Borders Witness Loud Against Nazis Global Voices Ushahidi S

    Yuny
    Yuny 2009/12/22
    ただいま1米ドルが91.44円らしいので、2,000万ドル=18億2880万円ということになるようです。Amazon.co.jpではペヤング6個で1,071円なので、1,024万5,378個分だね。1年365日、1日3食を食べたとしても、9356年分。
  • Googleのトップページにドラえもん、「9月3日」の誕生日で記念ロゴ。

    著名人や偉人の誕生日、何かの記念日、大きなイベントなどに合わせて変更され、ユーザーを楽しませてくれるGoogleのデザインロゴ。きょう9月3日は「ドラえもん」の誕生日ということで、Google版のトップページにはドラえもんをあしらったロゴが掲載されている。 ドラえもんは「2112年9月3日にトーキョーのマツシバロボット工場で製造された」という設定。そのため、毎年この日に合わせてドラえもんのグッズが発売されたり、テレビアニメのスペシャル版が放映されたりと、さまざまなドラえもんの誕生日企画が行われている。また、2011年にはドラえもんの誕生日に合わせて「藤子・F・不二雄ミュージアム」(神奈川県川崎市)がオープンする予定だ。 今回のGoogleのロゴは、ドラえもんがスモールライトを右手に持ち、「Google」の3文字目にあたる「o」の部分を照射。左手は「l」に添えられ、左端の「G」はどこでも

    Googleのトップページにドラえもん、「9月3日」の誕生日で記念ロゴ。
    Yuny
    Yuny 2009/09/04
    FireFox右上の窓からばかり検索していると、ホリデーロゴを見落とすんだよな〜。
  • Phenakistiscope - Google 検索

    Category:Phenakistoscope -... commons.wikimedia.org

  • ストリートビューをご利用のみなさまへ

    日ごろからGoogle マップをお使いいただき、当にありがとうございます。 日は、ストリートビューのサービスにいくつか変更がありますので、ご報告いたします。 去年8月のサービス公開以来、おかげさまでたくさんの方にGoogle マップのストリートビューをお使いいただいています。これもひとえに、ユーザーの皆様あってのことだと、スタッフ一同、心より感謝しております。 私たちは、ストリートビューを、地図の進化へのひとつの試みとして考えています。これまでの「上から見て横向きで使う」地図から、「横から見て横向きで使う」地図へ。これまでになかった新しい地図が、多くの方の日々の生活に、きっとお役に立てるに違いない、そういった思いから、サービスの提供まで、多くのスタッフとともに努力を重ねてきました。 公開以来、この新しい地図が役に立っているというユーザーのみなさんの声が、私たちの支えになってきました。例

    ストリートビューをご利用のみなさまへ
    Yuny
    Yuny 2009/05/13
    実際、どういう風に見え方が変わるのか、例を示してほしいな。