タグ

歴史認識に関するX-keyのブックマーク (13)

  • 日露戦争と歴史の真実 ─『坂の上の雲』ではわからないこと一 山田朗 講演会記録

    日露戦争歴史の真実 ─『坂の上の雲』ではわからないこと一 2009年12月5日ねりま九条の会総会にて 講師  山田 朗さん 山田朗さんのプロフィール 1956年 大阪府豊中市生まれ。 明治大学文学部教授(史学博士) 専攻は日近代史・日軍事史・天皇制論。『大元帥・昭和天皇』で 第20回野呂栄太郎賞を受賞。 主な著書に、『昭和天皇の戦争指導』(昭和出版, 1990年)『大元帥・ 昭和天皇』(新日出版社, 1994年)『軍備拡張の近代史——日軍の 膨張と崩壊』(吉川弘文館, 1997年)『歴史修正主義の克服——ゆがめ られた<戦争論>を問う』(高文研, 2001年)『昭和天皇の軍事思想と戦 略』(校倉書房, 2002年)『護憲派のための軍事入門』(花伝社, 2005 年)『戦争の日史20 世界史の中の日露戦争』(吉川弘文館, 2009年) はじめに 今日は

    X-key
    X-key 2011/12/06
    司馬史観には本当に問題が多いと思うな。だから「坂の上の雲」ドラマ化にはげんなりした。歴史から教訓を得たいなら、歴史小説ではなくこういう歴史学者(出来れば複数)の論文や著作を読んだ方がいい。
  • なぜ12月23日だったか(追記あり) - Apeman’s diary

    時期外れの話題になってしまったが、ご承知のように「A級戦犯の処刑が12月23日に行われたのは、それが(当時の)皇太子の誕生日だったからだ」とする説がある。猪瀬直樹も『ジミーの誕生日―アメリカが天皇明仁に刻んだ「死の暗号」』なんて仰々しいタイトルのを出版しているし。(余談だが、首都である東京都の副知事が在任中にこんなを出すことは「日米同盟を危うく」しないのだろうかw) 判決の言い渡しが終わったのは48年11月12日だが、これによって直ちに刑の執行が可能になったわけではない。『東京裁判とオランダ』(L.ファン・プールヘースト、みすず書房)より引用する。 有罪判決を受けた者を救う望みは、この時点ではまだ完全に失われたわけではなかった。裁判所憲章の第17条では、マッカーサーが「何時にても刑に付之を軽減し又は其の他の変更を加うることを得。但し刑を加重することを得ず」と定めていたからである。 (4

    なぜ12月23日だったか(追記あり) - Apeman’s diary
  • 昭和毎日: 米兵が撮った1945年の東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    焼け跡にたたずむ母子、幼い弟をおぶるおかっぱ頭の少女。敗戦直後の1945年秋、東京で撮影された写真43枚が62年ぶりに米国から日に里帰りした。米シカゴ生まれで太平洋戦争中、米空軍写真偵察隊所属だったクリフォード・マッカーシーさん(03年7月、82歳で病死)が写した。戦後、米オハイオ大で32年間、美術教授を勤めたことから同大と学術交流協定を結ぶ中部大学(愛知県春日井市)に贈られた。【高尾具成】 マッカーシーさんは従軍した南太平洋地域のビアク島からの帰途、東京に立ち寄り、帰国船を待つまで約6週間滞在した。43枚のモノクロ写真はその際に撮影された。 単語帳を広げ子供たちに尋ねる米兵、連合国軍総司令部マッカーサー最高司令官が使う高級車の横を牛を引いていく男、混雑する新宿駅……。 軍に借りたスピード・グラフィック・カメラで、米軍施設のあった調布の街角や田畑、東京駅周辺、明治神宮など焼け跡となった戦

  • 15年戦争資料 @wiki

    「日軍に感謝と哀惜の情 長周新聞が載せた県民の証言」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    15年戦争資料 @wiki
  • 対日補償要求は終了 韓国政府が公式見解 - MSN産経ニュース

    【ソウル=黒田勝弘】韓国各紙は15日、日統治時代の韓国人労働者の日での未払い賃金について、もはや日に返還要求はできないとの韓国政府の公式見解を伝えた。韓国では元慰安婦や戦没者、徴用労働者など多くの関連団体や個人がいまなお、日に対し各種の補償を要求している。韓国政府としては、補償問題は1965年の日韓国交正常化の際に日政府から受け取った「対日請求権資金」ですべて終わっているとの立場を、改めて確認したものだ。 韓国人が過去がらみで日政府や日企業に補償要求などの訴訟をするのは自由だが、日韓双方の政府は「国家間の補償ですべて終わった」との立場で一致している。したがって今後は、補償が必要な場合は韓国政府に要求すべきだということになる。 韓国では、日企業が敗戦前の韓国人労働者に対する未払い賃金を日で供託していたため、韓国政府にその返還を求める訴訟が韓国内で起きている。 この供託金は3

  • 大東亜会議

  • 昭和一桁世代と現人神 : Birth of Blues

  • ◆ 美しい壺日記 ◆ マッカーサーは大東亜戦争を自衛戦争とは言ってない

    今日は、ある頭の悪そうなブログを間違ってクリックしてしまった すると、こんなことが書いてあった 「東京裁判を押し付けたマッカーサーでさえ、大東亜戦争を自衛のための戦争だと言っている!」 そんなこと言う訳ねえじゃん イラク戦争でブッシュが「フセインは自衛のために戦争した」と言うぐらいありえねぇだろ。。。 さっそくググってみた (Wikipedia)ダグラス・マッカーサー 更迭後の1951年5月3日、朝鮮戦争における中国海上封鎖戦略について上院軍事外交共同委員会で They feared that if those supplies were cut off, there would be 10 to 12 million people unoccupied in Japan. Their purpose, therefore, in going to war was largely dict

    X-key
    X-key 2009/01/09
    securityという"単語"を辞書でひいて"自衛"がないというだけで論破したつもりで大喜び。アホはどっちなんだか。 共感しているブコメもいたいな・・・。
  • 「侵略戦争は正しい」 - 思いて学ばざれば

    【電氣アジール日録】「侵略戦争は正しい」 論旨にはおおむね賛成なんだけど、2〜3、首をかしげざるをえない点があるなぁ。まず賛同できる点からいくと、 しかし「侵略戦争は悪い」という発想自体が、そもそも戦後の平和主義・民主主義の価値観に洗脳されきった人間の考え方だと言うこともできないかね? そこで、右や左の旦那様から袋叩きにされるのを覚悟で、今回とっておきの暴論を吐くぞ。 「侵略戦争は正しい」、少なくとも「20世紀前半のある時期まで侵略戦争は正しかった」と胸を張って言えないのが、現在の日の自称保守愛国者のダメなところだ。 小林よしのりさんその他なんかは現代の価値観で先人を断罪するなと言ってるので、その理屈を採用すれば、これは全然暴論にならないはずなんだよね。ところが、小林さんの支持者のなかには、なんとしてもあの戦争を侵略じゃなかったことにしようとして、結果的に、小林さんの主張を全否定してしま

    「侵略戦争は正しい」 - 思いて学ばざれば
    X-key
    X-key 2008/12/02
    『国連で満州返還が提案されると』←違。自衛行動と認められなかっただけ。『国際社会から総スカン』←このステレオタイプも嘘。イギリスでさえ中国政策で日本の協力を求める際、満州承認勧告を餌にしている。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    景色変わる6インチヒール ― の話 春頃に買ったすごくお気に入りのがあって、今日はその話をします。 商品としてはこれで、アイボリーとブラックを持っています。 https://store.cityhill.co.jp/item/945970.html アイボリーを買った後、かわいくて歩きやすくて気に入ったのでブラックを追加購入しま…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    X-key
    X-key 2008/08/26
    「サヨクの戦史に対する興味の方向は非常に限定されている」被害者に対するシンパシーと、加害者(とされる者)に対する責任追求一本なんだよね。しかも、ほぼ日独限定。結果よりも原因、政治外交史的視点が欠落。
  • 『東京新聞:'昭和天皇の生活描く 海軍侍従武官の手記発見(TOKYO Web)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『東京新聞:'昭和天皇の生活描く 海軍侍従武官の手記発見(TOKYO Web)』へのコメント
  • 松永史観って要はこういうことでしょ - 思いて学ばざれば

    【思いて学ばざれば】「日は加害者」史観の別の言い方。 とりあえず固有名詞を入れかえてみて、まあ固有名詞そのものの歴史性なんかもからんでくるので一概には言えないんだけど、それでもなんかおかしいなって感じになったら、それはロジックの方がまちがってる可能性が高い。 http://www.kotono8.com/2008/07/15matsushiro1.html 確かにこの松代大営を作るのに朝鮮人が強制連行されてきたという事実はあるが、そこでどれだけの虐待があったのかといえば疑問だという(この話は後でも記す)。たとえば、死者が出たという記録が数人分しか認められない。土屋先生もこの工事における死亡者を探そうと、長年にわたって必死で努力し続けてきたが、いくつかの事故の記録が見つかる程度だという。 強制連行されてきた朝鮮人はおよそ7000人。だが、それ以外に、3000人の日人も労働していた。また

    松永史観って要はこういうことでしょ - 思いて学ばざれば
    X-key
    X-key 2008/07/20
    松永氏は一面的な見方では見えてこない事実もあると言いたいだけでは?mujinさん史観にそぐわないってだけで。論旨がずれてでも必ず加害の歴史に言及しなければ気が済まないようだが、敢えて批判する意味が不明。
  • 日中戦争の時代-3 (労働組合が望んだ白米食禁止と格差是正):考察NIPPON

    前回引用紹介した最後の部分は、やはりわかりにくかったと思います。 の中では後の章詳しく書かれているのですが(というよりそれがこののメインテーマのひとつ)、どうやってまとめようかと思案していたところ、他ならぬ著者人が簡潔にまとめていた文章をネットで見つけましたので抜粋して転載しておきます。 このを準備する過程で、史料をとおして接した労働者、農民、女性たちは戦争の一方的な被害者、犠牲者とはいえないことがわかった。 戦争は、資家に対する労働者の、地主に対する農民の、男性に対する女性の、相対的な地位の向上(社会的平準化)をもたらすチャンスだった。 軍需生産の拡大が労働者に高賃金を、糧増産が農民に小作料の減免を、出征による男性の人手不足が女性に社会進出を、それぞれ可能にしたからである。 また兵士たちが一方では中国に対する侵略者でありながら、他方では国内「革新」をめざす改革者でもあったこと

  • 1