タグ

勉強に関するSpiny-anteaterのブックマーク (29)

  • ダメ技術部長の話 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51409411.html http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20090111/p1 経由 「君たちさ〜、ログイン画面でユーザ認証って言うけど、 IDとパスワード知ってたら誰でもログインできるって事だよね? それってどうなの?危険なんじゃないの?」 開発部長がこのような発言をすれば,*1まともにシステム知ってる人なら十人中十人がダメ部長の烙印を押すと思う. そして悲しいかな,こういうボンクラ能無し最低ダメ部長というのは,日IT業界においてはそんなに珍しい存在ではないようだ. どういうシステムを作るかにもよるけれど,IDとパスワードを知っている人間がログインできるのは正常な動作で,それは問題でもなんでもない.非常に高いセキュリティを求める場合はちょっと違うやり方もするけれど*2 *3,その

    ダメ技術部長の話 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/04/15
    "だから普通は生体認証は他の技術との組み合わせでしか利用できない." 勉強になる。
  • あなたの履歴書を向こう5年間戦えるものにするために--今後必要な開発者スキル10選 - builder by ZDNet Japan

    最近の経済の変化から、現在多くの開発者が短期的な仕事を探している。同時に、スキルを習得するために時間とエネルギーを投入するのであれば、そこから確実に最大の収入を生むことが重要だ。ここで紹介する10のスキルのリストは、あなたの履歴書を向こう5年間戦えるものにするために、今すぐ学ぶべきものだ。このリストはとても網羅的とは言えないし、カバーし切れていない業界の分野も非常に大きい(例えば、メインフレームの開発者はカバーされていない)。とはいえ、平均的な主流の開発に対しては、少なくともこれらのスキルの7つを学んでいれば間違いはないだろう。就職の面接で説得力を持って話せるというだけでなく、これらは実際に仕事でも役に立つ。 1: 「ビッグスリー」の1つを学ぶ(.NETJavaPHP) 開発業界に(レッドモンドに隕石が落ちるというのに匹敵するような)劇的な変化が起きない限り、ほとんどの開発者は少なくと

    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/04/15
    とりあえず参考に
  • 第三者特許取得のポイント | 米国知的財産権日記

    先日、ある技術分野に関する特許ポートフォリオ分析、そこからのネクストステップの提案というコンサルティングプロジェクトが無事終了しました。そこでは外部特許の購入も積極的にご検討下さい、というお話をさせていただいたのですが、お客様からも「社内R&Dと並行して考えましょう」ということで、前向きに進めてくださるようでうれしいです。「外の人間が来て何を言うか!?」というリアクションもまだまだ多い中、取り組んでくださる方がいらっしゃるのは我々業者にとっても当に励みになります。 第三者特許の取得については、以前、棚卸の回に少しカバーしましたが、今日はもっと実務的な点をカバーしたいと思います。 誰かが「この特許買いませんか~~」と言ってきた場合、まず提供された情報に「機密情報が含まれていない(=すべての情報が公知である)ことを確認してから中身を見ること」が肝心です。ちゃんとした業者であれば、技術コンタミ

    第三者特許取得のポイント | 米国知的財産権日記
    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/04/14
    企業の知財戦略。わかりやすく4分類。自社/他社 今使う/後で使うかも
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:景気は回復しないほうが良い

    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/04/13
    "ただ、本当に正直なところを言えば、これらの景気刺激策が本質的なものではないということに国民が気が付かないのであれば、景気は回復しないほうが良いと思う。"
  • 「やり遂げる」人のマニフェスト

    The Cult of Done Manifesto | Bre Pettis (via BoingBoing) これは心に刻まないといけない! Bre Pettis と Kio Stark という人が「Done」、つまり「やり遂げる」人のマニフェストなるものを書いているのを Boing Boing 経由で知りました。 行動して、失敗して、さらに行動して、常に何かを作り続けようとする。「準備してから完成品を作る」のではなく、最初から不完全であることを受け入れて、心に思い描いているイメージに向かって常ににじり寄っていく。仕事であれ、趣味であれ、何かを達成するにはこれしかないのではないでしょうか。 彼らのマニフェスト 13 ヶ条をえいやっと訳してみました。 物事には3つの状態がある:不明な状態か、アクションを起こしているか、完了しているか すべては「下書き」に過ぎないと受け入れる。そうしてこそ

    「やり遂げる」人のマニフェスト
    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/03/06
    これは心に刻まないといけない!
  • 「そうだ! 僕はユニークな生き方をしよう!!」 - TAKUYA’s FLIGHT RECORDER

    大前研一さんの新著を読みました。読み進めながら、これは『プリンシプルのない日』の現代版だなと思うに至りました。様々なことに「怒り」つつも、それを改善するためのアドバイスが必ず述べられていて、この人は凄いなと心底感じることができた一冊でした。それと同時に、周囲の情報、特にマスから流れる情報を「当たり前」だと感じてしまうことが一番まずい。疑うことに貪欲になり、自分なりの見解を持って行動しなければ、そんな「当たり前」に流されてしまうだけだ。そんなメッセージを受け取り、かなりの危機感を覚えたのも事実です。 「知の衰退」からいかに脱出するか? 作者: 大前研一出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/01/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 83回この商品を含むブログ (123件) を見る書には「この先を読み進める前に少し自分で考えてみよう」という場面が何度が登

    「そうだ! 僕はユニークな生き方をしよう!!」 - TAKUYA’s FLIGHT RECORDER
    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/03/04
    あとで読もうと思います。ご紹介ありがとうございます。
  • Engineered viruses fight bacteria - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/03/03
    内容が興味深い。podcastも含めて勉強できる。
  • 「クラウドコンピューティングの基礎の基礎」セミナー まとめ - つれづれなる・・・

    クラウドと一言でいってもいろいろな捉え方があるので、他の話も聞いてみようと思いパソナテック主催のセミナーに参加してきた。以下個人メモ。講師:学びing 横田さん 学びing 紹介デジタルサイネージへのコンテンツ提供(2008.11)もやっていて、結構新しめのことをやっている印象けんてーごっこが有名 出している 「Amazon EC2/S3 クラウド入門」クラウドとは 簡単に定義すると「CPUやストレージ、ソフト等のコンピューティングリソースを外部に預けたもの」 分類 SaaS(Software as a Service) 使うだけ : Gmailなど PaaS(Platform as a Service) 開発プラットフォームの提供 言語指定あり Google なら python : Force.com, Google App Engine IaaS(Infrastructure as

    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/03/03
    クラウドコンピューティング。PaaSなどはよくわからない。勉強したい。
  • レビューを書く | A-POT: シリコンバレーのバイオベンチャーより

    といってもやレストランのことではなく、しばらく前に、同僚のところにあるテーマでのreview articleの依頼が来て、関係者数名で分担して書くことになった。 Reviewは初めてである。ありがたくこの新しい学びの機会を受けさせていただくことにした。でも僕は大学4年で研究の世界に入ったときから、基的に人の英語論文を読むのが好きじゃなかった。というか英文読解力が高くないので、単に読むのが苦痛だったというのが正しいかも知れない(今でもだけど)。あとは、そこまでしてがんばって読みたくなる分野というのがほとんどなかったということもある。少ないながらも自分が興味を持った分野に関しては、それでもまあ、ある程度は読んだものだけど。 だから雑誌会(英語ではjournal clubというらしい)というのも好きではなく。特に自分に順番が回ってくるのが大変苦痛だった。 それがreview執筆である。言語バ

    レビューを書く | A-POT: シリコンバレーのバイオベンチャーより
    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/03/02
    特許への配慮などのくだりが勉強になる
  • Virus-free pluripotency for human cells - Nature

    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/03/02
    ウイルスフリーの幹細胞
  • Academic Earth | Online Courses | Academic Video Lectures

    Rethink Education Academic Earth was launched on the premise that everyone deserves access to a world-class education. In 2009, we built the first collection of free online college courses from the world’s top universities. The world of open education has exploded since then, so today our curated lists of online courses are hand selected by our staff to show you the very best offerings by subject

    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/02/28
    大学に行かずにこればっかり見たら随分効率いい勉強になりそう
  • kuwako-lab.com

    Click here to enter

    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/02/24
    Lifehackingで紹介
  • ジェトロ国際ビジネス講座 - イベント情報 - ジェトロ

    ジェトロおよび(財)貿易ビジネス支援センターが実施する「ジェトロ国際ビジネス講座」を、以下のとおりご案内します。 開催日時およびプログラム 部門A「英文ビジネスライティング<初級編>」 日時:2009年3月3日(火曜) 10時00分~17時00分 講師:アジア・ユーロ言語研究所 代表 鈴木 武生 氏 部門B「貿易実務講座<基礎編>」 日時:2009年3月4日(水曜) 10時00分~17時00分 講師:ジェトロ認定貿易アドバイザー    山形県立産業技術短期大学校国際経営科 教授 法島 由昭 氏 部門C「一日で学ぶ英文国際契約の読み方・書き方<初級編>」 日時:2009年3月5日(木曜) 10時00分~17時00分  講師:赤坂ビジネスコンサルティング 代表 野口 幸雄 氏 部門D「ビジネス英語におけるプレゼンテーション講座<初級編>」 日時:2

    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/02/04
    3/6のが気になるが、9000円は厳しい・・。
  • 目の前の出来事だけを見ずに歴史から学んで未来を予見しよう!:日経ビジネスオンライン

    メリット1 日経ビジネスオンラインの記事が全て読める メリット2 会員限定のアプリが使える メリット3 Evernoteで記事保存等、多様なビジネスツールと連携 メリット4 厳選された記事を平日毎日メールマガジンでお届け + 日経ビジネスDigital(雑誌デジタル版、有料購読者限定)が月3まで読める

    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/02/04
    今後の景気予測。2年間で回復するまでに適切な政策を打ち出す必要がある。
  • 「ビタミンAがなければ、リンゴを食べればいいじゃない」byヴァンダナ・シヴァ

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    「ビタミンAがなければ、リンゴを食べればいいじゃない」byヴァンダナ・シヴァ
    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/02/04
    iPS細胞も遺伝子の導入だし、人命を第一に考えてどう扱うかの検討が大事。遺伝子組み換えは正解でも間違いでもなく、手段。ただ、後半の薬草の話は技術というより国家間の問題かな?これだけじゃわからんが。
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:ライブログで何をするのか(草稿)

    最近、会社の理念や僕のスタンスを説明する機会が徐々に増えてきたので、ブログにも書いておくことにする。例によって「草稿」と書いてあるのは、あとで手を加える可能性がある、という程度の意味なので、ご理解のほどよろしく。 僕はかねてから「無期雇用社員(=正社員)の解雇規制を撤廃しないと日の社会は変わらない」とブログで散々主張しているわけだが、そういう主張をどんなに繰り広げても無期雇用社員が山ほどいる日ではいつまで経っても変わらないこともわかっている。それで、僕が何をしてきたかというと、自分の会社において解雇規制を個人的に撤廃したわけだ。こう書くのは正確ではないのだけれど、結果的にそういう状態になっている。 ところどころで書いていると思うけれど、僕が役員をやっている会社は基的に能力主義(正確には「やる気主義」)で、給与のかなりの部分を成果報酬にしている。入社する人の希望によっては固定給部分を厚

    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/01/21
    しかし、である。今は大きなチャンスでもある。自分で新しい世界を作っていけるかも知れないのだ。・・・終末期なのか、それとも新しく生まれ変わる最初なのか、どちらになるのかは自分たち次第。
  • とにかくベストを尽くそう | A-POT: シリコンバレーのバイオベンチャーより

    先の年始のご挨拶の中ではさりげなく書いたけれど、肺高血圧症というのは現代におけるかなりの難病のうちのひとつだ。なかでもPrimaryもしくはIdiopathicと呼ばれるいわゆる原発性のものは原因もいまだによくわからず、従って治療方法も発展途上。身内にそういうケースがあった場合、みなさんはどう対処されるだろう? もやもや病については、これも進行性の難病で治癒がないと言われる病気だけれど、小児発症の場合は適切なバイパス手術をすれば、その予後はそんなに悪くないという経験的なデータの蓄積があり、うちの場合は幸いそれを実感できている。 でも肺高血圧は今でもまったく楽観できる病気ではない。 ロレンツォ(ロレンゾ)のオイル/命の詩という、実話に基づいた映画がある。当時治療法がまったくなかった副腎白質ジストロフィーという難病を背負った息子のために、理系科目にはもともとまったくの素人である両親が新たな治療

    とにかくベストを尽くそう | A-POT: シリコンバレーのバイオベンチャーより
  • ストックオプション | A-POT: シリコンバレーのバイオベンチャーより

    ベンチャー/スタートアップのキーワードのひとつに「ストックオプション」があるけど、シリコンバレーにいてさえ、これがどんなものかちゃんと理解していない人もいる。ウェブ検索してみても専門的で小難しい説明が多く、これをわかりやすく説明したサイトがなかなか見つからないのもひとつの理由かも、などと思いつつ、ベンチャーで一発当てるとか大化けするといった場合のひとつの方法としてのストックオプションについて、スタートアップで働く一社員としての立場からの理解を書いてみる。おことわりとしては、現実的なわかりやすさを目的としているので、法的、経済学的に正確であるかどうかは保証しませんということで。 ひとことで言えば、会社の一定数の株を、ある決まった値段で買い取る権利ということなんだけど、たとえで説明した方がわかりやすいだろう。あなたがスタートアップで働いていて、オプション価格1ドルのストックオプションを1万株持

    ストックオプション | A-POT: シリコンバレーのバイオベンチャーより
    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/01/21
    ストックオプションの勉強
  • 3分で設定できる 超カンタンRSSリーダー解説- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    トラックバック この記事のトラックバックURL: この記事へのトラックバック一覧です: 3分で設定できる 超カンタンRSSリーダー解説: » 起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術 from 外資系で働く 2008年のビジネス書、ひとり勝ちの勝間さんの傑作が、「起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術」です。 アーサー・アンダーセン、JPモルガン証券などの外... 続きを読む 受信: Jan 21, 2009, 12:35:58 AM » BookLoversはお薦めのポッドキャスティング番組 from 子育て英語のMommy&Me 最近のお気に入りはPodcasting ポッドキャスティング。自分の好きな時間に聞けるラジオ番組の様なもの。ニュース、落語から自己啓発のブックCDまで何でも揃っている。しかも無料♪毎晩聞いちゃうのが、お薦めのこ

    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/01/21
    勝間さんによるRSSリーダー解説
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
    Spiny-anteater
    Spiny-anteater 2009/01/17
    モチベーションが上がる非常に良い話。