タグ

猫に関するSarutaniのブックマーク (42)

  • 「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー:時事ドットコム

    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー 2021年07月11日08時00分 インタビューに答える宮崎徹教授 ネコを飼った経験のある人の多くはご存じだろうが、ほとんどのイエネコは高齢になると腎臓病を発症する。そして、腎臓の機能は一度失われると回復せず、長く苦しむネコも少なくない。愛家の心を痛めるこの問題で、発症の原因を解明し、治療法を開発したのが東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センターの宮崎徹教授(59)だ。現在はネコ用の腎臓病治療薬を世に出すために奔走している。(時事ドットコム編集部) 動物関連ニュース ―宮崎先生は獣医師ではなく、人間の病気を治すお医者さんなのに、なぜネコの腎臓病治療に取り組まれたのでしょう? 私は30年ほど前、病院で患者さんを診療する臨床医から、病気の成り立ちや難病の治療法を解明する基礎研究者に転じまし

    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー:時事ドットコム
    Sarutani
    Sarutani 2021/07/11
    「私は病気の治療法を見つけるのが仕事なので、相手がネコでも人間でも自分にできることはしたいのです」至言だ。人間の病気に役立つ可能性もあるだろうし、何とか軌道に乗ってもらいたいものだ。
  • 日本記録更新 23日連続猛暑日で市役所に記念の看板 岡山 高梁 | 気象 | NHKニュース

    猛暑日が国内の観測史上最も長い23日連続となった岡山県高梁市では、市役所に記念の看板が設置されました。 高梁市では、朝から日ざしが照りつけて気温がぐんぐん上がり、正午すぎに35度に達し、猛暑日となりました。 これで高梁市では猛暑日が8月9日以降、23日連続となり、平成2年と6年に、いずれも大分県日田市で記録された22日を上回り、観測史上最も長くなりました。 高梁市では午後2時すぎ、市役所の1階に記念の看板を設置しました。 看板には「23日連続猛暑日」「日記録更新」などと書かれ、市内でこの夏、熱中症の疑いで病院に搬送された人が、去年の3倍以上に上っていることから「熱中症にご注意」という呼びかけも書き込まれています。 高梁市秘書広報課の上藤貴之さんは「日一になったことで高梁市を広く知ってもらえる機会になりました。市民の皆さんには、暑さに負けないよう、熱い気持ちで地域を盛り上げていただきたい

    日本記録更新 23日連続猛暑日で市役所に記念の看板 岡山 高梁 | 気象 | NHKニュース
    Sarutani
    Sarutani 2020/09/01
    「日本一になったことで高梁市を広く知ってもらえる機会になりました」何でイベントみたいな扱いになってんのw
  • 【ラグビーW杯】イングランド選手に可愛すぎる悩み勃発 「猫カフェに行きたいんだ。でも、みんな…」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース

    ラグビーワールドカップ(W杯)日大会で一番乗りで8強進出を決めたイングランド。優勝候補の一角としての強さを見せつけているラグビー発祥の地の屈強な男たちだが、FLトム・カリーが意外すぎるある悩みを明かしている。英紙が報じている。 【画像】日大会で大流行!? 「絶賛の逸品」と海外メディアが紹介した“意外なメイド・イン・ジャパン”の写真 「トム・カリーがトウキョウのカフェ訪問を計画」 英紙「サン」はこんな見出しで、イングランドのオフにスポットライトを当てている。記事によると、「カリーは日の一風変わったスポットへ一緒に行ってくれる同僚を得るのに苦戦している」と報じ、カフェ行きの希望が叶えられない悲しい現状を報じている。 記事では、約10ポンド(約1360円)払えば、ドリンク付きで約1時間と過ごすことができるという情報も添えている。では、なぜカリーはカフェに行けないのか……。こう話して

    【ラグビーW杯】イングランド選手に可愛すぎる悩み勃発 「猫カフェに行きたいんだ。でも、みんな…」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース
    Sarutani
    Sarutani 2019/10/08
    「ミヤザキには猫島がある。でも、誰も行きたがらなかった」「猫の神社だってあるんだ。でも、みんな断るんだ」「だから今は代わりに、猫カフェに行きたい」切ねぇ…。
  • 犬が「犬型ロボット」、猫が「猫型ロボット」に出会ったら?

    Sarutani
    Sarutani 2018/07/28
    猫型ロボットが猫に生きものと認識されてなさそうなのが笑える。
  • 胸にドクロを宿した猫があまりにもかっこよすぎるのでコラ職人頑張る|カラパイア

    マジかよ?コラじゃないのかよ!と疑ってしまいたくなるレベルのくっきりドクロ。これまでも、白黒のマーブル模様やアライグマ風など個性的な柄を持つの個体は確認していたが、ここまで見事なのはすごい。なんかロックだし黒魔術もはかどりそうである。 そんな無敵素材にコラ職人魂が疼かないわけがない。 ということで例のごとく様々なアレンジ作品が生み出されていったわけだ。 まずはオリジナルの画像を確認だ。 この画像を大きなサイズで見る 追記:ちょっとこれできすぎ!っと思ってはいたんだが、コメント欄によるとすでにこのオリジナル画像自体がコラの可能性も高いという。マーベルコミックのアメコミヒーロー、パニッシャーのマークにあまりにも激似なのだそうだ。 さらなるコメントで事実が判明。 もともとは胸の部分が白いで、母親にこのの名前をつけてほしいと頼まれた子が、「パニッシャー」の名、フランク・キャッスルと名付けた

    胸にドクロを宿した猫があまりにもかっこよすぎるのでコラ職人頑張る|カラパイア
    Sarutani
    Sarutani 2017/10/15
    完全にパニッシャー。
  • 進化論を「再定義」する物理学者、ジェレミー・イングランドとの対話

    Sarutani
    Sarutani 2016/08/22
    興味深い言説ではあるが、「御託はいいから猫を動画で見せろ!」と言わずにいられない構成に編集サイドの作為を感じる。
  • 「ポヨポヨ観察日記」15巻特装版は完結記念のポーチ付き、予約受付中

    「ポヨポヨ観察日記」15巻特装版は完結記念のポーチ付き、予約受付中 2015年11月23日 20:14 224 16 コミックナタリー編集部

    「ポヨポヨ観察日記」15巻特装版は完結記念のポーチ付き、予約受付中
    Sarutani
    Sarutani 2015/11/24
    ここ最近の連載で細かい伏線を片付けてるので意外ではないけど、雑誌で告知する前に完結と言っちゃうのはどうかと思うな…。
  • 「キュウリに驚くネコ」の動画に専門家が警鐘

    ネコの背後にキュウリを置くと・・・異常なくらいにびっくりして空中に跳び上がるものがいる。そんなシーンをとらえた動画が話題になっている。 しかし、それはネコのためによくないと専門家は警鐘を鳴らす。「動物にストレスを与えるのはよくありません。面白半分にやっているなら、人間性を疑います」と言うのは、米カリフォルニア州南部に住む認定動物行動学者、ジル・ゴールドマン氏だ。 書籍『Cat Sense』の著者であり、英ブリストル大学でネコの行動を研究するジョン・ブラッドショウ氏も同意見だ。このような「卑劣な」動画は、「人々がネコを怖がらせて笑い者にする行為を扇動します」と述べている。 ゴールドマン氏によると、「(ネコは)通常床に置かれたキュウリを見ることがない」ため、自然の驚愕反応を起こすという。ひょっとすると、緑の侵入者をヘビと関連付けているのかもしれないと同氏は付け加えた。ヘビはネコにとって恐ろしい

    「キュウリに驚くネコ」の動画に専門家が警鐘
    Sarutani
    Sarutani 2015/11/21
    “人間と同じように、動物の反応にも個体差がある。怖がりな人がいるように、怖がりなネコもいるだろう。”…要するに、相手が猫であれ人であれ、ドッキリネタはトラウマにならない程度にしとけって話よね。
  • 高円寺で猫好き漫画家がグループ展 原画の抽選販売も

    Sarutani
    Sarutani 2015/07/29
    好きな作家さんばかりなので記事見ながら歯ぎしりしてる関西民。
  • 猫は少なくとも人間を人間と認識していない。むしろ同等と思っているふしがある(英研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る これまでの研究で、犬は人間に対し、自分たちとは異なる存在ととらえていることが明らかになっている。犬は人間を見ると態度を変えるし、犬と人間、犬同士では全く遊び方が異なる。 ところがはどうだろう? 今だ人間を異なる存在ととらえていることを示唆する行動はまだ見つかっていないという。 人間が自分たちより大きいことは理解しているが、社会的行動を大きく変えている様子はなく、尻尾を立てる、脚にまとわり付く、隣に座る、体をなめるといった、ネコ同士で行っていることと全く同じ態度を人間にも示す。 は人間を大きな同族と思っているフシがある 英ブリストル大学での行動研究を行っているジョン・ブラッドショー氏は、数年にわたってペットのネコたちを観察し、1つの興味深い結論を導き出した。 その結論とは、ネコはイヌと同じように人間をとらえていないというものだ。 人間に対するの行動は、他

    猫は少なくとも人間を人間と認識していない。むしろ同等と思っているふしがある(英研究) | カラパイア
    Sarutani
    Sarutani 2015/02/01
    下僕扱いされてると思ってたけど、意外に高く評価されてたのか。
  • テルミンと猫が合体した楽器「Mew」(動画あり)

    Sarutani
    Sarutani 2014/06/26
    …もうちょっと可愛いのを想像してたんだけど。動画再生時は色んな意味で音量注意な。
  • あのケツドライヤー猫は今…実際に会いに行ってみた | マイナビニュース

    昨年「ケツにドライヤー当てられた瞬間のうちのの顔」という画像がツイッターで爆発的にリツイートされた。その数なんと3万9千を超えている。 名は空ちゃん 実際の画像 ケツにドライヤー当てられた瞬間のうちのの顔 pic.twitter.com/17H59vsUFX— うだま (@udama1212) 2013, 5月 21 ケツドライヤーが誕生したのは、真冬の12月。このちゃんは、名を「空」という。空ちゃんはこの日、近くのペット専門美容室に連れて行かれた。美容室では、シャンプーとブロー、ブラッシングなど、様々な施術が行われる。空ちゃんは、最初は少し緊張していたものの、おとなしくしていたそうだ。 シャンプーもブラッシングも終わり、施術も終わりに近づいた頃、その瞬間はやってきた。動物用のドライヤーで温風をお尻に当てられた際、空ちゃんは驚いてしまい大きく「ンニャー」と鳴いたのだった。その様

    あのケツドライヤー猫は今…実際に会いに行ってみた | マイナビニュース
    Sarutani
    Sarutani 2014/06/25
    "我々取材班(……といっても私一人)は、彼を追うべく自宅へと潜入した。"…マッチポンプというか、体のいい猫バカ自慢というか。普段は結構イケメンなのね。
  • 「うわやめろなにをする」キスを拒む猫たちの画像特集 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る どうしてもかわいいもんだから、ついキスをしたくなってしまう生き物、それがだ。としての宿命は人間からのキスの洗礼を受けなければならないことなのだが、やはり気が乗らない時もあるだろう。他は何してもいいけどキスだけはやめてってこともあるだろう。というか、顔を近づけられると習性として前足で封じてしまう場合もあるだろう。 そんなたちのキス拒みシーンを撮影した画像がまとめられていたので見ていくことにしよう。 ■1.瞳孔開いての口封じ この画像を大きなサイズで見る ■2.前足目いっぱい伸ばして遠くから歯止めをかける この画像を大きなサイズで見る ■3.「ふん、おろかなやつめ」 的表情がしぶい この画像を大きなサイズで見る ■4.時すでに遅し感 この画像を大きなサイズで見る ■5.人間男子なら断らないであろう美女からの誘いもシャットアウト この画像を大きなサイズで見る

    「うわやめろなにをする」キスを拒む猫たちの画像特集 | カラパイア
    Sarutani
    Sarutani 2014/06/16
    最初の画像で草不可避。
  • フェレットを多頭飼いしている飼い主が路上でさまよっている子猫を招き入れた。フェレットと猫のミルフィーユが出来上がった。 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 昨年6月に路上でさまよっている子を発見したというマロリー・ゴーデット。このが放っておけず家で飼うことを決意した。だが家ではフェレットを多頭飼いしており、仲良くしてくれるかどうか心配だったという。 ところがそんな心配をよそに、すっかりはフェレットと仲良くなってしまい、眠るときには重なり合って見事なミルフィーユを作り上げているという。 フェレットとじゃれじゃれする子 この画像を大きなサイズで見る 眠るときはぺったりとはりついて この画像を大きなサイズで見る 見事なまでに一体化する この画像を大きなサイズで見る 2匹が3匹に この画像を大きなサイズで見る しっかり組み合わさったパズルのごとく この画像を大きなサイズで見る そして3匹が4匹に この画像を大きなサイズで見る 折り重なり合ってミルフィーユの完成だ。 この画像を大きなサイズで見る どこに誰がどんな体

    フェレットを多頭飼いしている飼い主が路上でさまよっている子猫を招き入れた。フェレットと猫のミルフィーユが出来上がった。 | カラパイア
    Sarutani
    Sarutani 2014/04/13
    なんというふわもこ天国。
  • 「外国人が自慢の『可愛い子猫』の画像を貼っていくスレ」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Carolime6 4010 ポイント 友人の小さな子下で包んだら・・・どうも気に入ったようで reddit.com/r/aww/search?q=kitten&sort=top&restrict_sr=on関連記事 「外国人の『可愛いうさぎ画像フォルダ』が火を吹くスレ」海外のまとめ 「外国人の『可愛い子犬画像フォルダ』が火を吹くスレ」海外のまとめ 外国人「レベルの高いスチームパンクの画像を貼っていく」海外のまとめ 「レベルの高いコスプレ画像を外国人が紹介していくスレ」海外のまとめ Comment by xZora 3332 ポイント ポンとしてコテン Comment by pancakesunlimited 3206 ポイント 裏庭で子が走ってレンガの奥に隠れたのを見かけた。 覗いてみたら・・・ Comment by oPHILcial 3118 ポイント

    「外国人が自慢の『可愛い子猫』の画像を貼っていくスレ」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
    Sarutani
    Sarutani 2014/02/09
    一発目から破壊力高い。
  • 絶滅危惧の猫 15年間飼育 NHKニュース

    国の天然記念物で絶滅が危ぶまれているツシマヤマネコを、長崎県対馬市の男性がおよそ15年にわたって自宅で飼育していたことが分かり、環境省は、男性に厳重注意する一方で、これほど長期間飼育された例は非常に珍しいとして、男性からこれまでの飼育状況について話を聞くことにしています。 環境省によりますと今月18日、長崎県対馬市に住む男性から対馬野生生物保護センターに「飼育しているツシマヤマネコの具合が悪くなったので治療してほしい」という連絡がありました。 センターの職員が男性の自宅を訪ねると衰弱しているツシマヤマネコがいて、センターに搬送して治療しましたが、およそ9時間後に死にました。 死んだのは15歳から16歳とみられるメスのツシマヤマネコで、死因は老衰の可能性が高いということです。 環境省の聞き取りに対して男性は「15年ほど前に対馬市の路上でけがをした子どものツシマヤマネコを見つけ、動物病院で治療

    Sarutani
    Sarutani 2013/10/25
    保身の為に病状を隠すような真似をしなかった飼い主の元で天寿を全うできたのは、このヤマネコにとって幸運だったかも。環境省の柔軟な対応も気が利いてるな。
  • 退役軍犬、はじめての子猫にもうメロメロ | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 米軍で軍用犬としての使命をまっとうし、退役して一般の家のペットとなった犬。この家に新たに子が迎え入れられることとなった。はじめて接するに、はやくもメロメロとなってしまったようだ。

    退役軍犬、はじめての子猫にもうメロメロ | カラパイア
    Sarutani
    Sarutani 2013/10/09
    子猫を不器用に可愛がるわんこのはしゃぎっぷりがたまらんw
  • 【艦これ】猫駆逐任務に励む艦娘たち - かんむす!-艦隊これくしょんまとめブログ-

    Sarutani
    Sarutani 2013/08/05
    スタッフの皆さん、ご苦労さまです。
  • 猫好きなら知っておくべき…ひと目でわかる「さわると喜ぶ場所、喜ばない場所」 : らばQ

    好きなら知っておくべき…ひと目でわかる「さわると喜ぶ場所、喜ばない場所」 という生き物は、なにしろ一筋縄ではいきません。 良好な関係を築きたいのであれば、さわる場所にも気を使いましょう。 が喜ぶ、あるいは嫌がるツボはどこなのか、とてもわかりやすい図をご覧ください。 これはわかりやすい……のかな? 個体差はあると思いますが、おおよそ正しいのではないかと思います、たぶん。 でも、直前まで気持ちよさそうにしていたのに、気まぐれで噛みついてきたりネコパンチをしてくるのがというものなので、取扱いには気を付けましょう。 さてさて……。 では犬の場合はどうなのかというと……。 なんて楽ちんな生き物なの、君たちは(涙)。 「それでいいのか犬よ…」と思わなくもないですが、犬は人類の友とは良く言ったものですね。 こんなところでもと犬の違いは大きいのだなと、確認できる比較でした。 Cat Pettin

    猫好きなら知っておくべき…ひと目でわかる「さわると喜ぶ場所、喜ばない場所」 : らばQ
    Sarutani
    Sarutani 2013/07/23
    個猫差もしくは個犬差はあるだろうけど覚えとこう。
  • ネコは飼い主の声を聞き分ける…東大研究グループ発表 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ネコは飼い主の声を聞き分ける…東大研究グループ発表 1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/03/27(水) 22:17:55.59 ID:???0 ネコが飼い主の声を区別できることが科学的に証明されました。 知らない人に呼ばれても寝たふりをするネコ。 しかし、飼い主が呼ぶと・・・反応します。 これは東京大学の研究グループの実験で明らかになったもので、ネコに対し、知らない人間4人と飼い主が順に呼びかけたところ、知らない人間から次々に呼びかけられて反応しなくなったネコが、飼い主の呼びかけには 再び頭や耳を動かすなど、はっきりした変化を示したということです。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5291729.html 6 :名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 22:19:05.44 ID:S/kLtuox

    ネコは飼い主の声を聞き分ける…東大研究グループ発表 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Sarutani
    Sarutani 2013/03/28
    ブコメにもあるけど、自分が体感的に知ってることを検証実験したからって叩くのはどうなんだ。そういやWEBでのライフハック的発言も似たように叩かれたりするよな。