タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

発音に関するRyu-Higaのブックマーク (2)

  • Phonetics: The sounds of American English

    Welcome! This page lists some resources to help improve your confidence and abilities pronouncing words in English. Rules and Basics Phonetics Rules: This page gives an overview of many of the basic rules for phonetic speech in English. Beware, though, since the most important rule is that these guidelines don't always work for every word. Word Lookup: This online dictionary allows you to look up

    Ryu-Higa
    Ryu-Higa 2008/02/22
    あんまり良く分からない。。。
  • social web rambling:英語の発音

    【以下再録】英語のcome、goの使い方はときとして日語の「来る」、「行く」と逆になることがある。 一般的に「来る」は「主語が着目されたナワバリに近づく」ことをいい、「行く」は「主語が着目されたナワバリから出る」ことをいうと考えてよさそうだ。この点では、英語go, comeも同じ。 ただし英語の場合は「聞き手」がいる場合は「「聞き手基準」になることがある。(ソース:大英和のcomeの説明など) -Dinner is ready.(ご飯できたわよ) -I'm coming! (今行くよ!) というのは「夕」が「聞き手のナワバリにある」のでcomeが用いられる例。しかし日語でも「来る」が「私」を主語に取れる場合もある。 -私は曲がり角に来て迷ってしまった。 -おもえば、私もよくここまで来たものだ。 これらの場合は、話者が「曲がり角」や「ここ」に着目して「そこに近づく」ことを表している。

    Ryu-Higa
    Ryu-Higa 2008/02/22
    発音ってすんごい大事かもしれない。
  • 1