タグ

原子力に関するPSVのブックマーク (15)

  • 原爆キノコ雲のロゴに疑問 日本人留学生の行動に反響 米西部 | NHKニュース

    アメリカ西部ワシントン州の地方紙に、ある日人留学生の勇気ある行動を伝える記事が掲載され反響を呼んでいます。留学先の高校のロゴマークに原子爆弾でできたキノコ雲のデザインが使われていることに1人、疑問の声を上げたのです。 福岡県の高校3年生、古賀野々華さんは、こうした背景を知らないまま、交換留学で現地の高校に通うことになりました。 しかし、学校に通う中で、ロゴマークや町の歴史について知り、地元の人たちの原爆に対する考え方を学ぶ中で、みずからが原爆についてどう感じているかを伝えたいと思うようになったということです。 そして、学校の教師やホストファミリーの後押しを受けて、先月30日、放送を学ぶ生徒たちが、校内向けに制作する動画に出演し、自分の意見を伝えました。 動画で古賀さんは「リッチランド高校では、キノコ雲のロゴは皆に愛され、いろんな所に掲げられています。自分にとってのキノコ雲は犠牲になった人

    原爆キノコ雲のロゴに疑問 日本人留学生の行動に反響 米西部 | NHKニュース
    PSV
    PSV 2019/06/13
    #プルトニウム なら #デーモンコア (#いらすとや http://bit.ly/2XGjgVL )やろ!RT 原子爆弾に使われたプルトニウムが生産された町で地元の高校のロゴマークにキノコ雲のデザインが使われるなど住民の多くはその歴史を誇り
  • 原発事故処理に外国人労働者「儲けのカラクリ」(青木 美希) @moneygendai

    ニュースの波紋「使い捨てになる。帰国後に健康影響が出ても母国に治療体制があるのか」 国内の外国人を支援してきた福島大学の坂恵教授は、SNSで記事をみてつぶやいた。そこには、政府が4月から始めた新しい在留資格「特定技能」の外国人労働者について、東京電力が、廃炉作業が続く福島第一原子力発電所の現場作業への受け入れを決めたとあった。 坂教授は、言葉が通じないハンディで最低賃金以下で働かされた人たちをみてきた。昨年11月には衆議院で特定技能についての参考人として呼ばれ、「福島第一原発構内の作業も、建設作業といってしまえば外国人労働者を導入できることになる。人にとっても現場作業にとってもこれほど危険なことはない」と声を挙げてきた。自分は警鐘を鳴らした。まさか現実になるとは。 福島第一原発に新資格の外国人労働者が入るらしい──。私は情報を得てから裏付け取材や専門家への取材を進め、東電が元請けなど

    原発事故処理に外国人労働者「儲けのカラクリ」(青木 美希) @moneygendai
    PSV
    PSV 2019/05/07
    #ロスジェネ を #暗黒面 に堕とす https://twitter.com/psv_cast/status/1125654962397016064?s=20 方向へ舵切るみたいだし、#暗黒面に堕ちた #人生設計第一世代 を #外国人労働者 に群がらせて #人生再設計 させたいの?(#満蒙開拓団 メソッド)
  • 「原発怖いから嫌だ」という人は見ないだろうがとりあえず書いておく話 - More Access! More Fun! %

    こういう話を書くとね。放射脳の人がキーキーいうから嫌なんだけどね。とりあえず備忘録で書いておきますわ。 北海道が全道で停電しても死者が出なかったのはいまが良いシーズンだから。これが真冬だったらどうなるか。何万人も亡くなっていたでしょう。帯広の仕事先はそれを考えたら物凄く恐ろしいと言っていた。 夏と冬では必要電力がこれほど違う。 で、北海道は石油ストーブやガスストーブだから停電しても平気だという方もいるが・・・。それ、田舎の家庭だけの話でしょう。 北電の資料だと電力は暖房だけではなく、様々な冬の対策に必須なのである。 3.11の2時間の計画停電でさえ、我が家はガスファンヒーターもオイルヒーターも、そして給湯器も使えないから寒さに震えていた。激寒の北海道ならどうなるか。セントラルヒーティングは使えないし、水道管は破裂するし、ビルや病院のボイラーだって制御装置が停電で使えなくなったら停止するんじ

    「原発怖いから嫌だ」という人は見ないだろうがとりあえず書いておく話 - More Access! More Fun! %
    PSV
    PSV 2018/09/09
    #科学リテラシー 云々と言いつつ #核分裂 管理の大変さの説明無し。 #デーモンコア とか #東海村JCO の #臨界事故 http://bit.ly/2wT2Ey2 の原因や核分裂の仕組み等のガチな #科学 には興味ない科学的でない人が書いた予感。
  • Yahoo!ニュース

    「疲れてしまいました」マフィン中毒、返金めぐり購入者困惑 当事者2人が明かす店の対応「何から何まで無知だった」

    Yahoo!ニュース
  • 東京新聞:原研 ずさんな専門集団 大洗被ばく、核物質の不適切保管が要因か:社会(TOKYO Web)

    原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」(茨城県)の作業員被ばく事故で、現場の燃料研究棟は、核燃料サイクルの中核施設、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)の燃料開発などを担っていた。危険な核物質を扱う機構ではこれまでも、運営施設で安全管理の不備が続いている。(越田普之、荒井六貴、小川慎一)

    東京新聞:原研 ずさんな専門集団 大洗被ばく、核物質の不適切保管が要因か:社会(TOKYO Web)
  • 肺から最大2万2000ベクレル 5人搬送 内部被ばく検査へ | NHKニュース

    文部科学省によりますと、6日、茨城県大洗町にある日原子力研究開発機構の核燃料の研究施設で、袋の中から放射性物質の粉末が漏れ出し、作業員5人の手袋や服などが汚染されたトラブルで、新たに1人の肺からおよそ2万2000ベクレルの放射性物質が計測されたということです。どのくらい被ばくしているかは、まだ分かっていないということです。このため、この1人を含む5人全員について内部被ばくについての詳しい検査が必要だとして5人を現在、千葉市の放射線医学総合研究所に搬送しているということです。

    肺から最大2万2000ベクレル 5人搬送 内部被ばく検査へ | NHKニュース
    PSV
    PSV 2017/06/07
    日本は、危険な職業に対するリスペクト無くて報酬も不十分だから事故が起こる。超高い報酬で量子物理オタな作業員を募集したら、自前で装備充実とかしだして安全性高まるよ。高い報酬払うの嫌なら原発やめるべき。
  • (´・ω・`)やぁ。ようこそボボンハウスへ。

    ようこそボボンハウスへ 2ちゃんねる入り口 荒らしやサーバへのアタックなどがあったとしても、 2chでは個人を特定して遮断することは技術的に不可能です。 なので、そういった行為をする人にアクセスする権限を与えているプロバイダーに対応を御願いしています。 ただ、プロバイダーによってはそういった対応をしてくれないところがあります。 例えば、今あなたが使っているプロバイダーです。 このページは、プロバイダーに対応を御願いしてもプロバイダーが対応してくれない場合に飛ばされるページです。 そういったわけで、迅速な解決を望む人はプロバイダーのサポートに電話とかするといいかもしれません。 ボボンハウスとは、 (´・ω・`)やぁ。ようこそボボンハウスへ。 このページはサービスだから、まず見て落ちついて欲しい。 うん、「また規制」なんだ。済まない。 FOX★の顔も三度って言うしね、謝って許してくれと言っても

    PSV
    PSV 2013/06/08
    【国際】三菱重工製配管の破損で米原発廃炉 電力会社、賠償請求へ[13/06/08]
  • 朝日新聞デジタル:原子力規制委、「赤旗」記者の会見出席認めず - 社会

    今月発足した原子力規制委員会が、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」記者の記者会見への出席を認めない方針を決めていたことがわかった。赤旗は26日、規制委に方針撤回を求める抗議文を渡した。  事務局の原子力規制庁は、朝日新聞の取材に「政党機関紙は一般の報道機関とは異なる。出席をご遠慮いただいた」と説明している。規制委と規制庁は19日の発足に合わせ、「透明性の確保」を運営方針とする一方、会見に参加できる報道機関を、一般紙や放送局などの記者、こうした媒体に記事を提供するフリー記者などに限るという内規を定めていた。  26日には、田中俊一委員長の会見があったが、赤旗記者は出席できなかった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンク大飯原発、10月下旬に現地調査へ 断層問題で規制委

    PSV
    PSV 2012/09/27
    一番、科学的な見地に基づいた質問してたのが赤旗だからね〜。科学的な素養を持った記者が多いから、他紙の文系記者と違って誤魔化し難くて嫌なんだろうねぇ。共産党は科学的思考が根付いてるし。→ http://bit.ly/VLH30W
  • 湯川秀樹博士の予言、原発が直面する輸入技術依存のツケ - 日本経済新聞

    原子力発電所の安全性に対する不安を増幅させるような出来事が相も変わらず次々に生じている。昨年夏以降、原発関連の公開討論やシンポジウムでの「やらせ」問題が続々と発覚し、そのうち九州電力では社長、会長の辞任に発展。また、独立行政法人原子力安全基盤機構(中込良広理事長)では「検査手順書の丸写し」や管理ミスによる原発監視システムの停止など緊張感を欠いた組織の実態が表面化している。未曽有の事故の直後にもか

    湯川秀樹博士の予言、原発が直面する輸入技術依存のツケ - 日本経済新聞
    PSV
    PSV 2012/09/09
    あわせて読みたい。→"世界で一番安心な原発を作ることが日本の責務" 元防衛相、石破茂さん「どうする?原発」インタビュー http://psv.moe-nifty.com/blog_1/2012/09/httpbitlyp4va7x.html
  • 原発は無限に危険なのか : 池田信夫 blog

    2012年08月24日10:41 カテゴリエネルギー 原発は無限に危険なのか どんなリスクも無限大ということはありえないが、世の中には「原発は無限に危険だから、どんなコストがかかってもゼロにしろ」と主張するデマゴーグがいる。きのうのニコ生で飯田哲也氏がそう主張したのは当然だが、経済学者の植田和弘氏まで「原発はリスクが大きすぎてわからないので保険がかけられない」と言ったのには驚いた。 まず基的な事実関係だが、日の原発のうち、福島第一以外の原発には保険がかけられている。福島第一については廃炉などの費用がわからないため、日の保険会社は引き受けないが、外資は引き受けると言っている。文部科学省が認可しないため、福島第一はいま無保険状態だが、これは料率の問題にすぎない。 当たり前のことだが、リスクの大きさがわからないということは無限に大きいことを意味するわけではない。以前の記事でも書いたように、

    原発は無限に危険なのか : 池田信夫 blog
    PSV
    PSV 2012/08/24
    工学と経済学を混ぜた議論では、工学ほど厳密ではないオカルト経済学無双!\(^o^)/日本に工学的に安全と言える原発は無いよ。∵原発はフォールトトレラント設計ではあるけどフェイルセーフ http://bit.ly/NpjvJF ではない
  • 【正論】京都大学原子炉実験所教授・山名元 原子力は「主権の基盤」と心得よ - MSN産経ニュース

    終戦記念日に、香港の活動家による尖閣諸島への上陸が強行されたことは、極めて遺憾であるが、それに先立つ韓国大統領の竹島訪問、一昨年のロシア大統領による北方領土訪問など、我が国の領土主権を脅かす隣国の行動がエスカレートしている。このような領土問題に関わる「国の主権」に対する危機感については、多くの国民が実感していることであろう。一方、「エネルギー政策」が、領土問題と同様に、我が国の存立と主権の根幹的基盤であることを実感する人は少ないのではないか。 ≪論議不足のエネルギー安保≫ 国家戦略室で進められている、2030年における電源構成の選択肢((1)原子力0%、(2)原子力15%、(3)原子力20~25%)に対する意見聴取・募集などでは、「原子力の危険性をなくしたいという願望」や「国の原子力推進体制に対する不満」が突出して、「選択肢が国のエネルギー安全保障にどう影響するか」に関する情報提示や議論は

    PSV
    PSV 2012/08/23
    人間(非正規雇用)を燃やす(被曝)エネルギーは国産で安い!(キリッ RT 原子力発電は、コストの大半を国内の「ヒト」や「技術」という“国内資源”に充てることで電気を作っており、まさに、「自国産のエネルギー」
  • 原発作業員の身元調査制度化…報告書案まとまる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    核テロ対策を検討する内閣府原子力委員会の原子力防護専門部会は10日、原子力施設の作業員を装ったテロ犯の破壊行為を防ぐため、作業員の身元調査の制度化などを政府に求める報告書案をまとめた。 原子力委での検討を経て、3月に韓国で開かれる核安全サミットで国際社会に発表する。 同専門部会は、東京電力福島第一原子力発電所事故を踏まえ、国際原子力機関(IAEA)が昨年示したテロ対策強化に関する勧告の国内取り入れを検討してきた。 原発作業員の身元調査については、主要国の中で日だけが制度化しておらず、緊急の課題としたうえで、「具体的な制度についての議論を開始すべきだ」と強調。4月に発足する原子力規制庁を中心に、治安当局など関係機関が協力して制度導入に向けた検討を進めることを求めた。

    PSV
    PSV 2012/02/10
    核テロ対策を検討する内閣府原子力委員会の原子力防護専門部会は10日、原子力施設の作業員を装ったテロ犯の破壊行為を防ぐため、作業員の身元調査の制度化などを政府に求める報告書案をまとめた。
  • 1号機溶融燃料 65cm浸食 NHKニュース

    1号機溶融燃料 65cm浸 11月30日 19時7分 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、メルトダウンが起きた1号機の燃料は、鋼鉄の原子炉の底を突き破って相当の量が格納容器に落下し、容器の底のコンクリートを溶かして最大で65センチ浸していると推定されることが、東京電力の解析結果から分かりました。2号機と3号機についても一部の燃料は格納容器に落下していると推定しており、改めて事故の深刻さが浮き彫りになっています。 福島第一原発の1号機から3号機については、核燃料が溶け落ちるメルトダウンが起き、一部の溶けた燃料が原子炉から格納容器に落下したとみられていますが、事故から8か月以上がたっても、詳しい状況は分かっていません。これについて東京電力や国内の複数の研究機関が、これまで得られた原子炉の温度や注水状況などから溶けた燃料の状態を異なる方法で解析し、30日、国が開いた研究会で結果を発表しまし

    PSV
    PSV 2011/12/06
    格納容器は金属のみだと思ってた。底にコンクリ敷いとくのはナイスアイデアですな。このnewsには批判が多いけど、逆に私は設計に感心した。RT 格納容器の底にはコンクリートがあり、さらに鋼鉄の板で覆われています。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派 - 政治

    4人の首相経験者や与野党党首が顧問に名を連ねる「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」が31日に発足する。表向きは勉強会だが、名前を連ねるベテランの顔ぶれから、大連立や政界再編に向けた布石との臆測も呼びそうだ。  議連の顧問には民主党の鳩山由紀夫氏、羽田孜氏、自民党の森喜朗氏、安倍晋三氏の首相経験者のほか、谷垣禎一総裁、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねた。たちあがれ日の平沼赳夫代表が会長に就いた。  地下式原発は地下に建設される原発。事故の際に容易に地下に封じ込められる利点があるという。三木内閣当時に検討が始まり、1991年に自民党内に勉強会が発足していた。

    PSV
    PSV 2011/05/21
    おまえら、なんとしても地球を爆発させたいようだな!(・∀・) ▷メルトダウン 再臨界 地殻 穴 "水蒸気爆発" マグマ 噴火 地球 爆発 http://bit.ly/ljErF2
  • asahi.com(朝日新聞社):海水注入情報、政府と東電共有せず 3月12日の開始時 - 政治

    政府と東京電力は21日、福島第一原子力発電所1号機で3月12日、官邸にいた東電幹部から、国が原子炉への海水注入について安全性を検討するとの連絡を受け、いったん始めた注入を自主的に中断していた、と明らかにした。注入開始や中断の情報は当時、政府に伝わっておらず、連携の悪さが改めて示された。  東電は午後3時36分に1号機の建屋が水素爆発した後、原子炉を冷やすため、発電所長の判断で午後7時4分、海水の試験注入を開始。ところが当時、官邸にいた武黒一郎・東電フェローから午後7時前後、国の検討について電話連絡を受け、東電は同25分、注入をいったん止めた。武黒フェローが電話連絡をしたのは、だれかの指示を受けたものではなく、自主的判断という。  菅直人首相が午後6時からの20分間に、経済産業省原子力安全・保安院などに海水注入の安全性検討を指示していた。班目春樹・原子力安全委員長に核分裂が連鎖的に起きる再臨

    PSV
    PSV 2011/05/21
    班目先生の すごい 罠!/原子力安全委員長に再臨界が起こる可能性を尋ね、「ある」と聞いたのが理由/保安院などが午後7時40分、検討の結果、問題ないことを首相に説明/東電は当時、再臨界の可能性はないとみており
  • 1