タグ

パソナに関するPSVのブックマーク (11)

  • NTTの派遣社員として働いていましたがパソナに売られた

    NTTの派遣社員として働いていました。 派遣先もNTTグループですが、派遣元(雇用主)もNTTグループの会社でした。 つまりNTTグループと有期雇用の雇用契約を結んで働いていました。(NTTの契約社員?) 健康保険証もNTTグループのものでした。 当時、労働組合の交渉の結果、NTTの契約社員にも手当が出ることになるとニュースで見ました。 NTTグループ(社員数約24万1千人)は、NTT東日、西日、ドコモなどグループ主要各社の正社員に支給している事補助を廃止し、代わりにフルタイムで働く契約社員(約4万人)を対象に加えた手当を新設することを決めた。 https://www.asahi.com/articles/ASK3G5R5QK3GULFA02K.html 私も対象なのか?と思っていたところ、手当支給どころかパソナグループへの移籍となりました。 株式会社パソナ(社:東京都千代田区、代

    NTTの派遣社員として働いていましたがパソナに売られた
  • パソナ派遣社員の規則「脱法的」 無期契約のはずが合意退職 | 共同通信 - This kiji is

    人材派遣大手パソナのグループ会社が設けた派遣社員の就業規則に、労働契約法の趣旨から外れた規定が含まれていることが9日、労働組合などへの取材で分かった。派遣労働者が有期契約から無期契約に転換された場合でも「派遣先を1カ月確保できなければ、人に通知後、30日後に」合意退職という規定で、労働組合「派遣ユニオン」は「無期転換を諦めさせるためであり、脱法的」と問題視している。 パソナグループの広報担当者は「誤解を招く表現だった。期間を削除するなど、修正する方向で進めている。派遣契約が終了した場合、新たな就業場所の確保を最優先に取り組んでいく」と話した。

    パソナ派遣社員の規則「脱法的」 無期契約のはずが合意退職 | 共同通信 - This kiji is
    PSV
    PSV 2018/10/10
    #派遣会社 の作る #契約書 って、よく読まないとマジでヤバい。ヤクザとの契約交渉か?ってレベルの騙し混ぜてくる。契約時に法律の専門家を同席させないと怖いレベル。#派遣業界 の倫理観なんてヤクザと変わらん。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    PSV
    PSV 2018/06/22
    #経営者 が #残業時間 把握 http://bit.ly/2Ig7vgA する #インセンティブ 減らす #高度プロフェッショナル制度 は #生産性 下げる http://bit.ly/2KbNwRC 。#プロ野球 で言えば #投手 の #投球数 把握せず #采配 する #監督 は無能だ罠。
  • 「定年前に死ぬしかない」「安楽死が法整備されること望む」将来を悲観する非正社員〈AERA〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    正社員、契約社員に派遣社員、嘱託、パートにアルバイト。雇用形態によって職場が分断され、アラフォー世代を中心に、非正社員が悲鳴をあげている。 【図】非正社員アンケート<いまの職場で正規雇用になれると思いますか?> AERAでは、2月下旬、調査会社マクロミルの協力を得て、20代から50代までの非正規雇用者324人を中心に、アンケートを行った。 非正規雇用者は、企業にとってどんな存在で、どこにメリットがあるのか。寄せられた回答は、現職を選んだ理由にかかわらず、総じてシビアだ。 「いつでも切れる」「安く雇える」「都合よく使える」「使い捨て」 意・不意を問わず、正規・非正規を問わず、ほとんどの雇用者がそう認識しているのだ。 さらに詳しく回答を見ていくと、不意非正規では悲痛な声が目立つ。 「生まれた時から不況世代」という男性(44)は、新卒時、エンジニアとしてIT企業に就職した。必死で就活したが

    「定年前に死ぬしかない」「安楽死が法整備されること望む」将来を悲観する非正社員〈AERA〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    PSV
    PSV 2018/02/23
    あー、この記事の事例は #竹中平蔵 とか #新自由主義者 達の大好きな #米国 だったら、一発大逆転な #懲罰的損害賠償 #ガチャ 回せそうな事案(#ハラスメント #雇用差別 http://bit.ly/2oo9d8z )が混じってますなぁ〜。(;´Д`)
  • 最近の竹中平蔵の欺瞞

    最近の竹中平蔵の欺瞞 昔の発言が掘り起こされることが多いが最近のコラムと経歴を調べてみた。 「」は日経Bizの竹中平蔵の「日経済とインバウンド」より 1.内閣会議の有識者として不適格 竹中平蔵氏は複数の内閣会議に「東洋大学教授・慶応義塾大学名誉教授」を肩書にし有識者として参加している。 それと同時に竹中平蔵氏自身は民間企業の会長(株式会社パソナグループ取締役会長)である。 竹中平蔵氏はこのコラムでは、通訳案内士、民拍、Doornobなどの規制緩和を訴えている。 しかし、パソナは自治体や観光協会などの団体を対象にした「インバウンドビジネス」を行っている。 「パソナ インバウンド」でググればいくらでも出てくる。 例として、(宿泊施設インバウンド対応支援事業補助金事務局 、パソナ『観光立国ソリューションサービス』、 株式会社VISIT東北、地方創生インバウンド機構) 竹中平蔵氏自身「公に近い民

    最近の竹中平蔵の欺瞞
  • 獣医学部新設は適正 選定にあたった学識経験者ら会見 | NHKニュース

    国家戦略特区での学校法人「加計学園」の獣医学部の新設をめぐり、選定にあたった学識経験者らが13日夜、記者会見し、事業認定はルールに基づいて適正に行われたと強調したうえで、規制緩和が後退すれば既得権を持つ勢力を利することになると主張しました。 この中で、八田氏らは、加計学園の獣医学部の新設を認めた経緯について、「獣医師会が『1校限定』を強く求めた。『まず1校なら』ということで、長年提案を続けてきたことなどを踏まえ、今治市が妥当だということに諮問会議では全く異論は無かった」と述べました。 そのうえで、八田氏らは「規制改革のプロセスに1点の曇りも無い。安倍総理大臣から『獣医学部の新設を特に推進してほしい』という要請は一切無く、『加計ありき』という指摘は事実に反する」などと述べ、国家戦略特区の指定や獣医学部の新設などの事業認定は、ルールに基づいて適正に行われたと強調しました。 そして、八田氏らは「

    獣医学部新設は適正 選定にあたった学識経験者ら会見 | NHKニュース
    PSV
    PSV 2017/06/14
    「我々も証人喚問に応じる!(`・ω・´)キリッ」と言ってないのがミソ。この記者会見のメンバーでもある竹中平蔵先生(パソナ特区 http://bit.ly/2sloXMd )が証人喚問に応じたらすごい。記者は証人喚問に応じるか質問しろ〜。
  • 民間議員・竹中平蔵氏に“退場勧告” 戦略特区に利益誘導批判〈週刊朝日〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画で、実現までに中心的な役割を果たした「国家戦略特区諮問会議」。特区の認定に「総理のご意向」があったとされることから野党は追及を強めている。 実は、会議を巡って、特定企業の利益になるように議論が誘導されているのではないかとの疑惑が、以前からあった。 「昨年7月、神奈川県の特区で規制緩和された家事支援外国人受入事業について、大手人材派遣会社のパソナが事業者として認定された。諮問会議の民間議員の一人である竹中平蔵氏(東洋大教授)はパソナグループの会長。審査する側が仕事を受注したわけだから、審議の公平性が保てない」(野党議員) これだけではない。農業分野で特区に指定された兵庫県養父(やぶ)市では、竹中氏が社外取締役を務めるオリックスの子会社「オリックス農業」が参入した。自民党議員からも「学者の肩書を使って特区でビジネスをしている」と批判の声があ

    民間議員・竹中平蔵氏に“退場勧告” 戦略特区に利益誘導批判〈週刊朝日〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    PSV
    PSV 2017/06/02
    #安倍晋三 さん曰く「竹中先生は愛国者(キリッ」 http://bit.ly/2ry9ec9 な日本政府認定愛国者だったのにねー。(´・ω・`) /「竹中平蔵」の検索結果 - psv_castのTwilog http://bit.ly/2rxRLRk
  • 竹中平蔵氏「老後の生活を国は支えません。自分でお金を貯めて備えてください」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    竹中平蔵氏「老後の生活を国は支えません。自分でお金を貯めて備えてください」 1 名前: サソリ固め(catv?)@\(^o^)/:2016/05/05(木) 13:06:09.11 ID:XDxiE/Fn0 年金というのは、生きるリスクに対してかける保険 「90歳まで生きるつもりでそこまでのお金を貯めていたけど、100歳まで生きちゃった」というリスクにかける保険です。 65歳から全員に年金給付していたら、実は消費税を30%にしてもダメなんですよ。これはもう明らかなこと。でも年金給付年齢を引き上げるとか、消費税増税を言い出すと、「弱者切り捨てだ」と世論がパニックになってしまって。 そもそも日人は、社会保障に対して誤解をもっています。自分が90歳まで生きると思ったら、90歳まで生きる分のお金を自分で貯めておかないとダメなんですよ。保険は不測の事態に備えるものなんですから。 今の日の問題は、

    竹中平蔵氏「老後の生活を国は支えません。自分でお金を貯めて備えてください」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    PSV
    PSV 2016/05/09
    さすが、自己責任の意味 http://bit.ly/24ED4du を捻じ曲げて日本人に浸透させた大先生!今度は社会保障の意味・定義を変える気だな!竹中マジックすごい!RT そもそも日本人は、社会保障に対して誤解をもっています。
  • 竹中平蔵パソナ会長 TV出演で顔を真っ赤にして逆ギレ|日刊ゲンダイDIGITAL

    いつもながら、この男の詭弁には呆れ果てる。慶応大教授でパソナ会長の竹中平蔵のことだ。 人材派遣会社の経営者が政府の会議で雇用に関する政策を左右する。利益相反の立場には疑念を抱かざるを得ないのだが、実は竹中は、自らの“利益誘導”疑惑について、TV番組で真正面から追及されて… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り976文字/全文1,117文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】

    竹中平蔵パソナ会長 TV出演で顔を真っ赤にして逆ギレ|日刊ゲンダイDIGITAL
    PSV
    PSV 2014/06/07
    政府の審議会は利益代表を集めた利益相反ばかり/それをつぶさなきゃいけない/私はそれ(労働規制緩和)に対して何も参加していない。派遣法について何も言っていない。根拠のない言いがかりだ。失礼だ!無礼だ!
  • 雇用維持から労働移動へ 概算要求 NHKニュース

    「行き過ぎた雇用の維持」から「労働力の移動を支援する政策」に転換することを掲げた政府の成長戦略を受けて、厚生労働省は、解雇を防ぐために支給している助成金を半減させる一方で、転職支援の助成金を大幅に増額し、およそ300億円を来年度予算案の概算要求に盛り込みました。 政府は経済の成長戦略、「日再興戦略」の中で「行き過ぎた雇用維持型から労働移動支援型に政策転換する」と掲げています。 厚生労働省は、経営難の企業が従業員を解雇せずに休業などで調整する場合に支給する「雇用調整助成金」と、転職を支援する「労働移動支援助成金」の予算規模を今後2年で逆転させることにしています。 「雇用調整助成金」の昨年度の支給総額は1100億円余りでしたが、来年度予算案では、これを半減させ545億円とする一方、「労働移動支援助成金」は昨年度の2億4000万円から大幅に増額し、301億円を概算要求に盛り込みました。 労働移

    PSV
    PSV 2013/08/28
    「雇用調整助成金」の昨年度の支給総額は1100億円余りでしたが、来年度予算案では、これを半減させ/「労働移動支援助成金」は昨年度の2億4000万円から大幅に増額し301億円/民間の人材ビジネスを活用して
  • ちば経済:就職決まらぬ学生ら、人材派遣会社で育成 実習経て「正規」目指す /千葉 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇県事業、受け付け開始 年度末まで残り1カ月余となり、大学や高校などを今春卒業予定で就職先が決まっていない新卒者や、卒業後2年以内の既卒者を対象とする「人材育成事業」の登録受け付けが始まった。大手人材派遣会社が県の事業を受託。登録者は派遣会社で働きながら社会人として必要とされる知識を学び、企業での実習を経て正規雇用を目指す。【荻野公一】 厚生労働省千葉労働局によると、県内の大学に通う新卒見込み学生の内定率は、昨年12月1日現在で48・7%。「依然として厳しい雇用情勢が続いている」という。 人材育成事業は、国からの交付金をもとに県が特例基金で実施し、インテリジェンス、パソナ、マンパワー・ジャパンの人材派遣大手3社に事業を委託している。登録者は、まず派遣会社の契約社員として2カ月雇用され、ビジネスマナーなどの社会人基礎研修を受ける。その後の4カ月、企業での実習で職業経験を積み、最終的にはその企

    PSV
    PSV 2011/02/25
    竹中先生凄い!税金を自分の会社に注入し放題ですね! http://bit.ly/gDOJfS インテリジェンス、パソナ、マンパワー・ジャパンの人材派遣大手3社に事業を委託/この間の給与は基金から支給
  • 1