タグ

生物に関するMain-Tainのブックマーク (8)

  • ヤリイカのモテない方のオスは大きい精子をメスの口付近でこっそり交接するのだそうです : ギズモード・ジャパン

    サイエンス ヤリイカのモテない方のオスは大きい精子をメスの口付近でこっそり交接するのだそうです 2011.08.18 14:00 [0] [0] Tweet Check ヤリイカの生態は非常に興味深い... ヤリイカのオスは大型のタイプと小型のタイプがいる、そして小型のタイプは大型のタイプよりも精子が大きい、さらに、小型のオスは、精子をメスの口で受精させるらしい...!とナショナルジオグラフィックのレポートが申しております。 え、わけがわからない?  もう少し詳しく説明します。 ヤリイカのオスは大きいタイプの大イカ君と、小さいタイプの小イカ君の2種類います。 大イカ君は体を発光させて求愛する能力を持っています。(まるでかっこいい車に乗ったイカしたタフガイのような) 小イカ君は体を発光させる能力が無くそして小さくてモテないので、小イカ君が女子イカ(ヤリイカのメス)の相手に選ばれることはあり

    Main-Tain
    Main-Tain 2011/08/19
    人間界でもいますね、無職のおっさんが女子高生に「体液」ぶっかけるって。
  • 東北大、ショウジョウバエの雄が持つ脳細胞を脳のエロスの源泉として特定 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    東北大学大学院生命科学研究科の山元大輔教授らの研究グループは、ショウジョウバエの雄だけに存在する脳細胞が、雌に触ることで興奮し求愛行動を引きおこすことを発見したことを明らかにした。米国の科学誌「Neuron」の2月10日号に掲載される予定。 ショウジョウバエの雄は普通、雌がいないと求愛の動作をしないが、雄だけに存在するP1細胞という名の脳細胞を人工的に興奮させると、ひとりぼっちの雄がまるで雌がそこにいるかのように求愛を始める。 研究グループでは、雄の頭部を固定して脳のP1細胞の活動を蛍光シグナルによりモニタしながら、雄に雌を触らせたところ、触った直後にP1が興奮を起こしたことを発見、P1細胞こそが雄に求愛を始めさせる脳のエロスの源泉であるとの結論を出した。 具体的には、雄はまず前脚で雌の腹部を触り、脚の受容器でフェロモンを感知。続いて片翅を振るわせてラブソングを発し、雌の交尾器をなめるリッ

    Main-Tain
    Main-Tain 2011/02/12
    突然性交したい衝動に駆られる人間には(直接)関係なさそうですが。/ なぜかBjorkのAll Is Full Of LoveのPVを思い出してしまった。
  • メスしかいない生き物アマゾンモーリー - 蝉コロン

    動物, 生殖Who Needs Sex? | Science/AAAS Monophyletic origin of multiple clonal lineages in an asexual fish (Poecilia formosa) - STÖCK - 2010 - Molecular Ecology - Wiley Online Library脊椎動物で無性生殖ってのは極めてレアな部類である。有性生殖の利点は、減数分裂を経ることで、組み換えによる多様性が生まれるのと、突然変異をうやむやにしちゃうのとがある。うっかり無性生殖をすると、多様性は失うわやばい変異は蓄積されるわで、そんな種は早晩滅びるであろう、と考えられている。だから無性生殖な脊椎動物は少ない。 マラーのラチェット「無性生殖では有害遺伝子が徐々に蓄積していき、いつかは生殖や繁殖に支障をきたすに至る」という理論。ハーマン

  • 【閲覧注意】謎の虫に噛まれ死亡者多数発生中 中国 : 暇人\(^o^)/速報

    【閲覧注意】謎の虫に噛まれ死亡者多数発生中 中国 Tweet 1:中国住み(青海加油!):2010/09/09(木) 00:24:48.91 ID:yzpZlTSx0● 中国 河南省の衛生庁は、2007年以降に省内で 写真の虫に噛まれたあとに 発熱を起こし、最悪の場合多臓器不全で死亡する人が18人に上っていると 発表し注意を呼びかけているとのこと。 http://news.ifeng.com/mainland/detail_2010_09/08/2465999_0.shtml 2:運営大好き(埼玉県):2010/09/09(木) 00:25:11.27 ID:2iZU3ewL0 ダニ・・・? 5:プロデューサー(大阪府):2010/09/09(木) 00:26:03.79 ID:Z16tbHXR0 ダニ以外の何者でもないんじゃないですかね 35:歌手(和歌山県):2010/09/09(木)

    【閲覧注意】謎の虫に噛まれ死亡者多数発生中 中国 : 暇人\(^o^)/速報
    Main-Tain
    Main-Tain 2010/09/14
    ふとんとシーツは定期的に洗わんとな。
  • 実はほとんど役に立っていない人体の部分20 : らばQ

    実はほとんど役に立っていない人体の部分20 人の体はいろいろな器官やパーツから構成されていますが、全てがなくても生きてはいけます。 なくても別に困りもしないものもあり、それも含めて人体なのですが、中でもほとんど役に立っていないと考えられている20の部位をご紹介します。 鋤鼻器(じょびき) 現在は機能していない嗅覚器官で、昔はこれでフェロモンを受容していたのではないかと考えられている痕跡器官。 耳動筋 ウサギや犬のように、先行人類はこの筋肉を使って耳を片方ずつ動かすことが出来たようで、訓練によって耳を動かすことができるのは、この筋肉によるものだそうです。 親知らず 昔の人々はカロリーを摂取するために、もっと植物の咀嚼(そしゃく)する必要があり、いちばん奥の臼歯として役立っていました。現在では健康に生えそろう人は5%しかいないとのことです。 頚肋骨(けいろっこつ) 爬虫類時代からの名残と言われ

    実はほとんど役に立っていない人体の部分20 : らばQ
    Main-Tain
    Main-Tain 2010/08/28
    男性の子宮、女性の精管、そう考えるとふたなりって有りうることなのか。
  • Loading...

    Main-Tain
    Main-Tain 2010/07/17
    しばらく海に近づけなさそう。
  • 「殺人毛虫」の異名を持つ、世界最強級の猛毒ケムシ、「ベネズエラ・ヤママユガ」の幼虫 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 主に中南米の熱帯雨林に生息しているベネズエラ・ヤママユガは、節足動物の中では間違いなく最強の毒をもっていると言われているんだ。 その毒は、抗凝血性の出血毒で、これはクサリヘビやガラガラヘビがもっている毒と同質のもの。

    「殺人毛虫」の異名を持つ、世界最強級の猛毒ケムシ、「ベネズエラ・ヤママユガ」の幼虫 | カラパイア
    Main-Tain
    Main-Tain 2010/07/16
    カサゴみたいだな。あいつらも毒あるのがいるし。
  • クモってなんかすごい!世界奇妙な10のクモ | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る クモが苦手な人って結構いるし、クモ恐怖症なるお病気もあるんだけど、知れば知るほど奥深いのがクモの世界。クモの意外な性質や形状を知ることで、クモって面白そしてやっぱり愉快な地球の仲間たちなんだって思ってくれる人が一人でも多く増えたらうれしいんだ。 10:カトウツケオグモ(Bird dung crab spider) 鳥の糞そっくりに見えるカニグモ科に属するクモの仲間。熱帯系の珍種で、体はでこぼこで刺が生え、腹部もでこぼこだらけだが、つやがある。鳥の糞そっくりに擬態している理由は、近寄ってきたものを捕する為なんだそうだ。同じ鳥の糞そっくりな、コガネグモ科に属するクモに「トリノフンダマシ」がいるが、こちらは攻撃的擬態ではなく、敵から身を守るためなんだそうだ。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る 9:ウィップスパイダー(Argyrodes c

    クモってなんかすごい!世界奇妙な10のクモ | カラパイア
    Main-Tain
    Main-Tain 2010/06/28
    アサシン・スパイダー…見た目も名前もかなり危ない匂いが。
  • 1