タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

天災に関するLabyrinthosのブックマーク (2)

  • チリ地震で1日が短くなった模様です

    先週末、66.6エクサジュールもの巨大なエネルギーを放出したチリ大地震は、津波以外にも爪痕を残したようです。 NASAジェット推進研究所は、「この地震でおそらく地軸が2.7ミリ秒角移動し、1日が短くなった」と話してます。 え? 「どうりで今週は1日が短く感じる」って? いや~それはすごい感度です。なんてったって1日で1.26マイクロ秒短くなっただけなので。そうです、0.00000126秒。観測の限界値未満なので、普通はコンピュータモデル使わないと計測できないみたいですよ? 地震では何百kmにも及ぶ岩が数m動き、地球の質量分布が変わって、バランスを取る自転軸も動き、自転スピードも変わっちゃう、というわけですね。この現象は、ちょうどスケート選手がスピンで腕を体にぴったり引き寄せるとスピードが上がるのに似てることから、「アイススケーター・エフェクト」とも呼ばれています。 今回のチリ沖地震ではもっ

    チリ地震で1日が短くなった模様です
  • 先日のチリ大地震で地球の1日の時間が短くなったかもしれない

    ◆先日のチリ大地震で地球の1日の時間が短くなったかもしれない  [Science] 先日のチリ大地震で地球の1日の時間が短くなったかもしれない 先日の2月27日に発生したマグニチュード8.8のチリ大地震ですが、この地震によって地球の1日の時間がわずかに短くなったかもしれないそうです。 NASAのジェット推進研究所(JPL)のRichard Grossがこの大地震で地球の回転がどう変化したかっと言うことを計算したそうです。 その結果、複雑な計算をして地球の時間が1.26マイクロ秒短くなったと言う試算を導き出したそうです。1マイクロ秒は100万分の1秒です。 これは「時間が短くなった」と言うか、地球の軸をどのように動いたか?と言うことで、具体的に言うとあの地震によって地球の回転している軸が約8cm動いたと見込まれているそうです。 今回の地震と比較して、あの大津波で甚大な被害を出した2004

  • 1