タグ

乱歩に関するLabyrinthosのブックマーク (3)

  • 乱歩地獄(シネセゾン渋谷 テアトル新宿) 11/5~

  • 鏡地獄 -江戸川乱歩-

    <条件> 直径3mの完全反射の球体内部に、175cmのフィギュアを中心から1m後にたたせ、目の位置からやや下の方向を21mmのレンズで撮影した。 光線の反射の追跡回数は「100回」なので、中央に少し黒い穴が残っているが、もっと回数を増やすと繰り返し画像で埋め尽くされる。 なお、フィギュアの位置・目の位置によってかなり画像の感じが異なるが、中心より前方に目の位置を移動すると、画像が形成されない模様(焦点が自分の背後に結ばれるためか)。 とある掲示板で「これってどうなるの?」の質問がありましたので、シーンを造ってみました。 基的には合わせ鏡なので、繰り返し画像の連続ですが、球体ということもあって歪み方がシュールです。 スプーンのへこんだ面に自分を映すと、倒立した像が映りますが、同様に正面にひっくり返ったフィギュアがあります。 そのすぐ後は、すこしわかりにくいですが背中が

  • 鏡地獄:球面鏡の内部のレイトレース / Raytrace in the Spherical Mirror

    江戸川乱歩の小説に『球形の鏡の部屋』の内部に人が閉じ込められると、 「その内部の凄まじい光景」によって発狂してしまうといった話があるようです。 基研の橘君とその内部の様子はどういう風に見えるのかと議論になり、 その内部の光景をレイトレース(光線追跡)により視覚化してみました。 シミュレーション条件 半径1の球面(球殻)を考え、その球の壁面は完全反射(反射率が100%)する鏡で出来ているとします。 その内部に高さ0.155、横幅0.3 のカラー文字列「永谷」(左図参照)を置いて、 並進や回転などの運動をさせます。 この文字列は自発的に発光しているものとし、 文字列は背後からの光を透過させない不透明なオブジェクトとします。 そして、球面内部の観測者は球面の中心から0.4離れた所から球面の中心方向を眺める事とします。 シミュレーション結果 完全反射する球面鏡内部では無限回の反射が内部の光景に寄与

    Labyrinthos
    Labyrinthos 2005/07/31
    球面鏡の内部はどういう風に見えるのか、その内部の光景をレイトレース(光線追跡)により視覚化
  • 1