タグ

災害に関するKariumNitrateのブックマーク (21)

  • 災害時のモバイルバッテリーにマキタの電動工具用1860バッテリーを使うという提案

    わは~♪ @owatawaha 災害時のモバイルバッテリーは大容量20100mAhのAnkerが最強だと思ってたけれど マキタなら電動工具用1860バッテリーとUSBアダプターでiPhoneを12回急速充電して、空バッテリーがたったの40分で充電できるソリューションが組めます 一方、AnkerはiPhoneを7回急速充電してバッテリー充電は10時間以上です pic.twitter.com/OOzA7fsChk 2018-09-07 20:06:47

    災害時のモバイルバッテリーにマキタの電動工具用1860バッテリーを使うという提案
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/09/09
    マキタの回し者なのか。それにしてもしゅごい。
  • 北海道地震とそれに伴う39時間の停電を乗り切った時にあって良かったもの - らっこのじゆうちょう

    9月6日 午前3時8分、「平成30年北海道胆振東部地震」が発生しました。その後、午前3時25分頃から全道でブラックアウトし停電が始まりました。 停電。— Daigo Wakabayashi (@frnk) 2018年9月5日 我が家で停電が解消したのは約39時間後の9月7日18時30分頃でした。停電が始まってから39時間、ついに停電解消!! やったーーーーー!!! 北電ありがとう!!!— Daigo Wakabayashi (@frnk) 2018年9月7日 今後も大きな余震や再度の停電の可能性はありますが、とりあえずは無事に乗り切ることが出来たので、今回の災害で役にたったものを上げていきたいと思います。 ポータブルラジオ ソニー FM/AMハンディーポータブルラジオ ホワイト ICF-51/W ソニー(SONY)Amazon 10年以上前に買ったポータブルラジオを防災用品の中に入れていま

    北海道地震とそれに伴う39時間の停電を乗り切った時にあって良かったもの - らっこのじゆうちょう
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/09/09
    バッテリー5万くらいするのか。処分とかバッテリーの交換とか蓄電池のリスクを考えるとなかなか踏み切れないな。
  • パスタ・そうめん・蕎麦などは水で戻しても生だから加熱せずに食べるとお腹を壊す→ノンフライ麺やカレーメシは?などの疑問と答え

    ぐたっくま @Fraw_DMC あのね、でんぷんは加熱しないとべれないの。だから、パスタそうめん蕎麦とかは水で戻っても生だからね!パックごはんもほぼ生に戻ってるから加熱しないとべれないからね!カップ麺は加熱してから乾燥してるので水でもえるの。水無しでもサクサクえるしね。 2018-09-06 12:02:29 ぐたっくま @Fraw_DMC 水はあるけど熱源ない場合の水カップ麺は、規定時間の10倍放置でえます。脂っこくなくてそれなりに早いカップ蕎麦がいいかも。袋即席麺(チキンラーメンやサッポロ一番)とかでも、まぁなんとかなるかと。 2018-09-07 11:36:09 ぐたっくま @Fraw_DMC 物流止まってスナック菓子とかおつまみしか買えなかったとしても、それはそれでなんとかなるよ!水分塩分カロリーとってれば当面は大丈夫!逆にすぐえていいじゃない!(まじでそれしか買えな

    パスタ・そうめん・蕎麦などは水で戻しても生だから加熱せずに食べるとお腹を壊す→ノンフライ麺やカレーメシは?などの疑問と答え
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/09/09
    アルファ化した澱粉は乾燥させればベータ化しないのね?(よくわかってない)
  • 広島で2つの豪雨を体験【追記】

    叩かれる部分も大いにあると思うが、2つの豪雨を体験したので素直に書いてみる。 広島市安佐南区、安佐北区を襲った平成26年8月豪雨では安佐南区でも大きな被害が出た地区に住んでいた。 そして、現在は安芸郡に住まいがあり、平成30年豪雨を経験した。 町内は現在酷い有様である。 幸いにも私自身は何も被害を受けることなく、身近に起きた災害を経験した、という程度のものである。 【平成26年8月豪雨】 夕方遅くから夜中にかけて、二度雨のピークがあったのを覚えている。 このときは、まさに「バケツを引っくり返したような」「滝のような」と表現されるような雨で、家の中に居ても危機感を覚えるほどの降り方だった。 多少心細さを感じながらも、土砂降りの中外の様子を見に行くのも面倒くさいし、避難勧告も出てないし、ということで、かすかに聞こえる太田川の警報を聞きながら寝入ってしまったのである。 なお、当時、広島市の対応の

    広島で2つの豪雨を体験【追記】
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/07/12
    自宅近辺は地区内でも高低差があるので避難勧告が出ても判断に迷うような気がする。避難場所とどっちがましなのかは予め見ておくといいかもしれない(避難経路も含めて)。地滑りや鉄砲水等、高低差以外のヨウ素も。
  • 交通寸断、家路を直撃 「とにかく線路沿いを」橋に殺到:朝日新聞

    地震による交通網の乱れは夜になっても続き、家路につく人らを直撃した。 淀川にかかる新淀川大橋(約800メートル)は18日夕、大阪市中心部から大阪府豊中市や大阪府吹田市など北摂方面へ歩いて帰ろうとする…

    交通寸断、家路を直撃 「とにかく線路沿いを」橋に殺到:朝日新聞
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/06/19
    大都市での交通網麻痺への対策として、オートバイや自転車での通勤も視野に入れた方がいいのではと思う。(こんな時に通勤させる是非は別の棚)
  • 訪日外国人ら「情報足りない」 慣れぬ地震に動揺 - 日本経済新聞

    関西を訪れていた外国人観光客にも動揺が広がった。JR大阪駅構内では18日午後、スーツケースやリュックを持った数十人の外国人が情報を求めて駅の案内窓口に殺到。慣れない地震の揺れに「パニックになった」との声が上がった。米ハワイから旅行で訪れたレイ・メンドーザさん(28)は大阪市内のホテルで大きな揺れに跳び起きた。東京へ行くため大阪駅に向かったところで足止めされ、日人の友人に「フェイスブックで英語

    訪日外国人ら「情報足りない」 慣れぬ地震に動揺 - 日本経済新聞
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/06/19
    『交流サイト上の情報は断片的で「正確な情報がほしい」と嘆いていた。』 おそらく日本語の情報でも断片的と思いつつ、国際的なイベントを控える今、考えておくべきテーマといえる。国営放送が必要なのでは?
  • 「沼なんとかならアウト!?緑が丘は安全?!」地名と災害に相関性はどの程度あるのか - 歴史ニュースウォーカー

    きのう(2013年6月29日)の新聞で、くしくも産経新聞と朝日新聞が「地名」と「被災」の関係についての記事を載せていました。 産経新聞はWEBで見ることができます。 筑波大名誉教授(教育学)でノンフィクション作家の谷川彰英氏は「隠れた危険エリア」を指摘する。 同氏は震災後、半年間をかけて東北から九州の太平洋岸約4000キロメートルを歩き、津波と地名の関係を調査。それを基に、南海トラフの連動地震による水害にさらされかねないエリアを『地名に隠された「南海津波」』(講談社)にまとめ、この度、上梓した。 地名に隠された「南海津波」 (講談社プラスアルファ新書)posted with ヨメレバ谷川 彰英 講談社 2013-03-20 Amazon楽天ブックス7net 上の一覧にあるような川や津や谷や池などといった地名が災害時に危険性が高いことは言われなくとも分かると思います。記事でも、あまり踏み込ん

    「沼なんとかならアウト!?緑が丘は安全?!」地名と災害に相関性はどの程度あるのか - 歴史ニュースウォーカー
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/07/01
    刈谷市に高津波町という直球な地名ある。潮の満ち引きの影響がある場所なのでそのせいかなとも思う。▼↑鳴海は勘弁して~。ぐぐったら大丈夫そうな語源 http://baba72885.exblog.jp/13219844 ▼滑とか淵(渕)もちょっと怖い。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • これから大震災を経験する確率が高い人たちへ

    東日大震災を経験した一人として、皆さんには是非、準備しておいて欲しいものがあります。 それは、車を所有されている方に限りますが、車の燃料です。実際に被災するまでは「何だ」と思われるでしょうが、これが被災後、最も重要だと痛感したためです。 津波に車ごと持っていかれた場合はどうしようもありませんが、ギリギリ逃れた車は、皆さん、そして、皆さんの周囲の方々の多くを救うこととなります。 普段からの燃料が半分以下になる前の給油の心がけ、さらに最低20リットルはガソリンタンクを買って常備しておくべきです。被災後は、いつでも100km以上往復できる状態が、必要となるはずです。 「買い占め問題」「避難所問題」「生活温度問題」等、被災後発生する多くの問題を、一時的に凌ぐことができます。 老婆心です。

    これから大震災を経験する確率が高い人たちへ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/03/28
    ガソリンを引火の危険性から満タンまで入れない知り合いがいるけど、どっちのリスクをどう取るかだな。ガソリンはセルフスタンドで慣れたつもりでいると多分火傷する。
  • 非常持ち出し袋|非常袋.net

    非常袋.netは非常持ち出し袋などの非常用のアイテムを分かりやすく紹介しているサイトです。地震大国の日に住む方へ。地震ことについて知っておきましょう。 『プレート間地震』と『内陸型地震』について 日では、プレート運動による地震だけだと思われていますが、 活断層が原因とされる内陸型地震も多いのです。 地震の強さを表す指標について 震度・マグニチュードの違いはご理解されていますか? 地震波の違いについて 『P波』と『S波』のってそもそも何のことだかご存知ですか? 災害が発生したときにあわてないように、事前の準備をしておきましょう。 避難訓練 日頃から備えを怠らないように。 緊急地震速報 大きな揺れが来る前に予報を発表。 自宅で被災したら 地震による火災を防ぐようにしましょう。 帰宅支援マップ サバイバルウォーク(徒歩帰宅)に便利な地図です。 災害伝言ダイヤ

  • 携帯電話GPSから見た「東日本大震災」発生時、東京の人の流れ(動画) at サイエンスライター 森山和道

    Tweet 「人の流れプロジェクト」において、「東京大学空間情報科学研究セン­ターと共同研究を行っている(株)ゼンリンデータコムの「混雑統計(R)」データを用いて」、「携帯電話のGPSデータをもとに、2011年3月11日の東日大震災時の人の流動を再現した」というこの動画は必見です。 地震前には活発に動き回っている人たち。 その人の流れが、地震発生時点、ピタっと止まります。 まるで東京全体が電気ショックを受けたようです。 その後、再び動き始めるのですが、その動きは非常にスロー。 交通機関が止まったからです。 23時を超えたあたりになって交通機関の復旧と共に、人の流れが徐々に高速に戻って行きます。 人の動きが見事に視覚化されています。 GISと地理空間情報―ArcGIS10とダウンロードデータの活用 posted with amazlet at 13.01.10 古今書院 売り上げラ

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/01/10
    津波が起こった現地の様子も収集してるんだろうな。さすがに公開はしないだろうけど。海上で消えた点もあるかもしれない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    戦争が奪った24万2567人の命の証し 沖縄「平和の礎」の全刻銘者を新聞紙面に 一人一人の生と死に向き合い、「574文字の壁」を乗り越えた記者たちの3カ月

    47NEWS(よんななニュース)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/12/20
    浸水したとしても制御不能にさえならなければいいと思うけど。そこは問題ないのかね。
  • 菅直人前首相を乗せた選挙カーが接触事故、救急搬送される : 痛いニュース(ノ∀`)

    菅直人前首相を乗せた選挙カーが接触事故、救急搬送される 1 名前:そーきそばΦ ★:2012/12/13(木) 17:36:52.17 ID:???0 午後3時半ごろ、民主党の菅直人前総理を乗せた選挙カーが、東京・府中市で道路の中央分離帯に接触し、菅前総理ら3人が救急搬送されていたことが警視庁への取材でわかりました。3人のけがの程度は軽いということです。 警視庁によりますと午後3時半ごろ、民主党の菅直人前総理を乗せた選挙カーが東京・府中市の道路で交差点を右折する際、中央分離帯に接触しました。 この事故で、菅前総理を含む3人が救急搬送されましたが、いずれもけがの程度は軽いということです。 警視庁が事故の詳しい原因を捜査しています。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5206711.html 2 : デボンレックス(WiMAX):2012/12/

    菅直人前首相を乗せた選挙カーが接触事故、救急搬送される : 痛いニュース(ノ∀`)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/12/13
    鳩の人に替わって今回の民主党の道化役に徹してるのかもしれない。こういう人を本当の意味での敵に回すときっと怖い。
  • プラスチック粉砕ミキサーに作業員巻き込まれ 東大阪市の工場で清掃中に - MSN産経west

    12日午前7時半ごろ、大阪東大阪市西鴻池町のプラスチックシート製造会社「又永化工」で、プラスチック素材を粉砕するためのミキサー(直径約1・2メートル、深さ約1メートル)に従業員が巻き込まれているのを別の従業員が発見、119番した。消防が駆けつけたところ、従業員の山欣正(よしまさ)さん(52)=同市岩田町=とみられる男性がミキサー内で死亡していた。

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/11/13
    『ミキサー内で死亡していた』 死亡判定は明らかに死亡している場合の除いて医師以外が死亡を宣言する権限はないらしい。つまり・・・
  • この本には、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point

    むしろ、私たちの日常が曝露されている。 あのとき、大川小学校で何が起きたのか 作者: 池上正樹,加藤順子出版社/メーカー: 青志社発売日: 2012/10/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 18人 クリック: 2,098回この商品を含むブログ (8件) を見る 行きなれた目の前の山に逃げれば、*1 亡くなった子どもたち74人が全員助かっていたのに、 地震発生から50分間も校庭に待機させた。 「山に逃げよう」と声をあげた子どもたちもいたのに、 わざわざ連れ戻してまで校庭にいさせた。 その事実を市長や教育関係者が徹底的に揉み消し、 時間のつじつまをごまかし、聞き取りのメモを捨て、 「頑張って逃げようとしていたが、間に合わなかった」 ことにした。 制度の前提がおかしい 「学校管理下で死亡事故が起きた場合の対応として、報告しなければならないという法律の根拠がないのです」(文部科学省の「

    この本には、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/11/05
    方法が正しいかどうかの言及は結果論じゃないのかな。命に関わる問題は最終的には現地の判断に委ねるしかないだろう。責任はみんなにある。
  • エレベーター事故:シンドラー本社を家宅捜索 石川県警- 毎日jp(毎日新聞)

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/11/05
    日本では汚名でしか有名でない気がする。何がいけないんだろう。運用っぽい気もするけど運用のやりやすさもメーカーの仕様次第だし。日本エレベーター協会は何をしているんだろう。もはや啓蒙では済まされない。
  • サメと比較。どっちが毎年多くの人を殺す?様々な死因による年間死亡者数 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 様々なジャンルの死因で亡くなった人の年間死亡者数と、サメにより亡くなった人の年間死亡者数。いちいち比較して、どっちが多いか当てていく20問のクイズ。ちょっとした雑学みたいなものなので、その数は世界全体ではなく国によったりもするわけなんなんだけど、最後の1問でサメによる死亡者数が明らかになるよ。 ソース:Quiz: Guess Which Way You’re More Likely To Die 1.肥満とサメ、どっちが毎年多くの人を殺す? この画像を大きなサイズで見る 正解は・・・肥満 この画像を大きなサイズで見る イギリスでは年間3万人以上が肥満が原因で死亡している。 2.雷とサメ、どっちが毎年多くの人を殺す? この画像を大きなサイズで見る 正解は・・・雷 この画像を大きなサイズで見る 世界で毎年約1万人が、雷により命を奪われている。 3.運転中のメールと

    サメと比較。どっちが毎年多くの人を殺す?様々な死因による年間死亡者数 | カラパイア
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/10/31
    サメのモチベーションが下がっていく。▼せっかくだからモチとこんにゃくゼリーとパンと米飯とあと何か食べる物も比較してみて欲しい。▼ここんとこご無沙汰してるけどサメ食いたいな。
  • フッ酸ガス事故当時の映像を公開…過失が招いた惨事=韓国

    慶尚北道(キョンサンブクド)亀尾(クミ)のフッ化水素酸(フッ酸)ガス漏れ事故は、職員の過失で発生したことが確認された。 亀尾警察署は9日の中間捜査結果発表で、職員3人がタンクローリーから工場の貯蔵タンクにフッ酸を移す作業をする際、ホースをつけずにバルブを開き、大量のフッ酸が漏出したと明らかにした。 警察は(株)ヒューブグローバル内に設置されたカメラの映像を分析し、こうした事実を確認した。 警察関係者は「原料ホースとエアホースがともに接続されていない状態で、バルブ2つがともに開かれていた」と説明した。 警察は事故当時に作業をしたチェさん(30、死亡)ら職員3人が作業指針と安全規則を守らなかったことを確認した。 作業指針によると、エアバルブと原料バルブは順に開かなければならないが、画面上の職員は両バルブを同時に開いて作業をした。 また会社には保護服と防毒面があったが、職員はこれを着用していなか

    フッ酸ガス事故当時の映像を公開…過失が招いた惨事=韓国
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/10/27
    フッ酸事故が流行ってるのかたまたまニュースで見つけることが多いのか。
  • 碧南市の日本金属工業でフッ化水素酸タンクの一部が「ボン」という音とともに破損、一人死亡、フッ化水素酸を全身に浴びたか? - 産業安全と事故防止について考える

    ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/10/27
    こんな事故あったのか。最近新聞見てないから報道のされ方わからないけど、ぐぐってもほとんど情報出てこない。怖いなあ。
  • アルミ缶爆発事故 全員軽傷→男女2人重傷に変わる 強塩基が目に入り失明か

    ↓ 地下鉄丸ノ内線車内で洗剤の缶破裂 男女2人重傷 20日午前0時20分ごろ、東京都文京区郷2丁目の東京メトロ丸ノ内線郷三丁目駅に停車中の電車内で、「乗客の女性が持っていた缶を振っていたら破裂した」と110番通報があった。 東京消防庁や警視庁によると、中に入っていた液体が飛び散って乗客にかかるなどし、11人が手当てを受けた。いずれも意識があり、男女2人が重傷という。 東京消防庁によると、11人は20代から50代で、男性4人、女性7人。このうちの20代の女性が持っていた容器が破裂したという。メトロによると、缶には「強力洗剤」と書かれていた。 東京消防庁によると、女性は、コーヒーのキャップ付きアルミ缶に強アルカリ性の業務用洗剤を入れていたという。 (省略) 同じ車両の会社員男性(52)は「郷三丁目駅に到着直後、爆竹のような音がした。50代くらいの男性が頭から液体をかぶって『

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/10/22
    破裂は水素爆発か。アルカリは一見何ともなくても怖いからなあ。酸も怖いけど。濃度にもよるけど一生癒えないレベルじゃなければいいけど。この人に補償できるのかな。このケースってどんな保険ならいいんだろう。