タグ

政治に関するImamuraのブックマーク (727)

  • 石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ | 毎日新聞

    関税交渉をめぐる日米協議が合意したとの報道について記者の質問に答える石破茂首相=首相官邸で2025年7月23日午前9時7分、平田明浩撮影 石破茂首相は23日、自民党が8月にまとめる参院選の総括を踏まえ、同月までに退陣を表明する意向を固め、周辺に伝えた。首相は同日、自民党の麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前首相と会談し、自らの進退を巡り協議するとみられる。 ただ、参院選大敗直後に続投の意向を表明した首相に対し、党内から退陣要求や批判の声が高まっているため、判断時期が前後する可能性もある。

    石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ | 毎日新聞
    Imamura
    Imamura 2025/07/23
    まだだ、まだNHKが速報を打ってない。高市も小泉も河野もいやすぎる。総理大臣は話が通じる人にやってもらいたい
  • 【解説】参院選で極右政党が台頭、「日本人ファースト」で議席拡大 - BBCニュース

    画像説明, 2020年に参政党を立ち上げた神谷宗幣氏は、「外圧に抵抗する 」ために何もしなければ、日は経済的な 「植民地」になると脅している

    【解説】参院選で極右政党が台頭、「日本人ファースト」で議席拡大 - BBCニュース
    Imamura
    Imamura 2025/07/22
    BBCははっきり「極右政党が台頭」と書く。まったくどうなることやら、しっかり見ていかないとね
  • 参政党、さや氏―異色の履歴・不遇の遍歴(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    参政党さや氏、東京で2位当選の衝撃 20日投開票の参院選で躍進した参政党候補の中で、ひときわ注目を集めたのが、東京選挙区で当選したさや氏だ。選挙前、ほぼ無名に近かった新人のさや氏が約66万8000票余りを獲得し、同選挙区2位に付けたのは、壮挙と言ってよい。 一方同氏を巡っては、選挙期間中さまざまな発言が物議を醸したのは既報のとおりである。 2013年4月、日文化チャンネル桜スタジオにて、左から筆者、神谷宗幣氏、さや氏・「チャンネル桜の歌姫」という横顔 そんなさや氏と私はかつて長く同僚であった。彼女に初めて出会ったのは今から約15年前の2010年。以来、私は足掛け5年にわたって、保守業界でさや氏と「同じ釜の飯をう」ことになったのである(*ちなみにさや氏は、保守業界では一貫してローマ字小文字の”saya”と名乗っていた)。 この原稿は単に、参議院議員といういち公人の人物評ではない。私とさ

    参政党、さや氏―異色の履歴・不遇の遍歴(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamura
    Imamura 2025/07/22
    「どんな人でも調べて知るほどその人を好きになっちゃう」と言っていたのは高橋源一郎であった。実力なしの苦労人が参院選で報われたととるといい話に思えてきてしまう。危ない危ない
  • 参議院選挙 自民・公明 過半数割れ【全議席 確定】 | NHK

    自民党:選挙区で27、比例代表で12のあわせて39議席 ▽立憲民主党:選挙区で15、比例代表で7のあわせて22議席 ▽国民民主党:選挙区で10、比例代表で7のあわせて17議席 ▽参政党:選挙区で7、比例代表で7議席のあわせて14議席 ▽公明党:選挙区で4、比例代表で4のあわせて8議席 ▽日維新の会:選挙区で3、比例代表で4のあわせて7議席 ▽共産党:選挙区で1、比例代表で2のあわせて3議席 ▽れいわ新選組:比例代表で3議席 ▽日保守党:比例代表で2議席 ▽社民党:比例代表で1議席 ▽チームみらい:比例代表で1議席 ▽無所属:選挙区で8議席

    参議院選挙 自民・公明 過半数割れ【全議席 確定】 | NHK
    Imamura
    Imamura 2025/07/21
    「自民党を中心とした政権が衆参両院で過半数を割り込むのは1955年の結党以来、初めてのことになります」なんだね。新しい風をという国民の気分が大きく反映されたけど、それで参政や国民民主に入れるかーとも
  • 投票は義務制があたりまえ - はてなの鴨澤

    投票義務の話。 www.bengo4.com 弁護士ドットコムの記事ですら論旨がぼんやりしてて、なんでこんなに解像度が低いのかなあと思う。全員投票の制度で投票が義務じゃないのって、そもそもセキュリティホールでしかない。 まず前提として、民意を標調査じゃなく全数調査するのは、標選択におけるあらゆる不正の懸念を廃し、これこそ真正の調査であると証明するため。 オレは選挙なんて標調査でいいと思う…とかいうと、猛烈に嫌な気がするでしょ? でも、慎重に設計された標調査が不完全な全数調査よりはるかに低コストではるかに正確なのは統計の常識なんだよね。全数調査って非常に危うくて、国政選挙のような巨大調査なら、母集団は全有権者の104,169,874 人(令和6年9月登録日現在選挙人名簿及び在外選挙人名簿登録者数)となる。つまり投票率の1%は1億の1/100だから104万人くらい。投票率99%だったと

    投票は義務制があたりまえ - はてなの鴨澤
    Imamura
    Imamura 2025/07/20
    無党派層には寝ていてほしい人たちが投票を義務制にするわけがないけど衆参過半数割れになったら変わるのだろうか
  • 消費税減税で「社会保障費が減る」というウソ…石破首相も理解していない?「誤った“正論”の正体」 | FRIDAYデジタル

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

    消費税減税で「社会保障費が減る」というウソ…石破首相も理解していない?「誤った“正論”の正体」 | FRIDAYデジタル
    Imamura
    Imamura 2025/07/18
    石破総理は消費税を理解していないのではなくて、その場しのぎに理解していないふりをしているだけなんじゃないかなあ
  • 今の憲法にはあるのに?参政党の創憲案で消された私たちの「権利」 | 毎日新聞

    長らく憲法改正が政治課題となる中、参院選が行われている。改憲、護憲、論憲。憲法に対する各政党の立場は異なるが、参院選前の5月に独自の憲法構想案を公表して「創憲」を訴えるのが参政党だ。 その中身を見てみると、現行の日国憲法では明記されているのに、盛り込まれなかった「権利」がある。今の日に暮らす私たちにはありながら、なくなったものとは――。 消えた「法の下の平等」 「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」 日国憲法14条は、そう記す。これによって定められているのが、誰もが等しく扱われるべきだという「平等権」だ。

    今の憲法にはあるのに?参政党の創憲案で消された私たちの「権利」 | 毎日新聞
    Imamura
    Imamura 2025/07/16
    遅いかもしれないが、こういうことをはっきり書いてくれるのはよい
  • 政治の究極のところは「人徳」ではないのか?

    選挙の季節 政治の季節だ。いや、選挙があるだけだが。 政治の話をしたい。実在する政党や政治団体については語らない。思想も語らない。せいぜい与党と野党、くらいの抽象性でいきたい。 なにを語りたいのか。結論からいえば、「政治はその人の人徳による」のではないかということだ。 自分の気にわない……というと感情的すぎるか。自分の思想信条に反するような政党が躍進することがある。あるいは、すでに与党であるかもしれない。いずれにせよ、あるもの支持すれば、あるものは支持しない。そこに対立が起こる。 ……と、書いたところで思ったのだが、べつに両方支持する、50%と50%で支持する、どちらでもいい、そういう考えがいけないのだろうか。べつにいいじゃないか。それもその人の考え方だ。 どのような考えを持とうと自由だ。敵か味方かの二元論におちいらないために、あえて選択から身を引くというのも一つのあり方だ。あるいは、自

    政治の究極のところは「人徳」ではないのか?
    Imamura
    Imamura 2025/07/15
    白票を投じるのは組織票の味方をしているだけ、というブコメはナルホド
  • 参政党・神谷代表「次の解散総選挙で与党入りを目指す」 街頭演説で | 毎日新聞

    参政党の神谷宗幣代表は13日、千葉県柏市内の街頭演説で次期衆院選で与党入りを目指す考えを示した。「今回の参院選で躍進しても、いきなり50議席、60議席になるわけではない。次の解散総選挙で、一気に与党入りを目指して頑張りましょう」と支持を呼びかけた。与党の枠組みについては言及しなかった。 神谷氏は次期衆院選について「早ければ今年の秋かもしれない。来年の春かもしれない。いつになるか分からない」と強調。「もう次を考えて動かないといけない。今回の参院選が終わって一息つけるなんて日はやってこない」と述べた。【安部志帆子】

    参政党・神谷代表「次の解散総選挙で与党入りを目指す」 街頭演説で | 毎日新聞
    Imamura
    Imamura 2025/07/14
    参院選で与党が過半数割れし参政党と連立、みたいな流れを想像していたがもう明かしてしまったのか。消費税減税やインボイス制度廃止を掲げていることと与党入りは両立できないだろうから公約は反故にされるのだろう
  • 参院選、我々はタタリ神を鎮められるだろうか

    この記事の3つのポイント 3連休中日に投票日を設定する自民党の意識の低さ 国民の意識の高さを見せつけるために不在者投票活用を 自民党をしっかり“終わらせる”ことから再生が始まる 7月3日に参議院議員選挙が告示された。参院の議員は定数248人で、うち148人が選挙区選出、100人が比例代表選出。任期6年で、3年ごとに半数が改選される。つまり今回選出する議員数は選挙区74人と、比例代表50人。ただし、東京選挙区で欠員1があるので、今回は合計125人を選出する。 投票日は7月20日日曜日……なのだが、この日は3連休の中日。7月21日月曜日は「海の日」で祝日なのだ。 私はこの投票日の設定に思い切り腹を立てている。投票率を上げるべく最大限の努力をするのは。民主主義を採用する国の政府として最低限の配慮だろう。それが、3連休の中日とはどういうことか。国民は、「遊びに行くか」「選挙に行くか」を選ばなくては

    参院選、我々はタタリ神を鎮められるだろうか
    Imamura
    Imamura 2025/07/11
    どうなっちゃうんでしょう参院選。日本でも極右カルト政党がガッチリ根を張ってしまうのだろうか
  • 【速報】首相、現金給付1回に限らない可能性示唆

    石破首相はBSフジ番組で、物価高対策としての現金給付について、1回だけに限らない可能性を示唆した。「賃金上昇が物価上昇を上回ることを目指すので、いつまで続けるかは申し上げない」と述べた。

    【速報】首相、現金給付1回に限らない可能性示唆
    Imamura
    Imamura 2025/07/11
    与党は選挙期間中、我々はあんなことやこんなことをしましたと実績をアピールするべきなのに、自民党は今後するかもしれないことばかり話してる。それができるならなぜ今さっさとやらないの?
  • 石破内閣支持率 3ポイント下がり31% 参議院選挙前NHK世論調査 | NHK

    NHKは7月4日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは、4522人で、42%にあたる1913人から回答を得ました。 それによりますと石破内閣を「支持する」と答えた人は、先週行った調査より3ポイント下がって31%で、去年10月に石破内閣が発足してから最も低くなりました。 一方、「支持しない」と答えた人は4ポイント上がって50%でした。

    石破内閣支持率 3ポイント下がり31% 参議院選挙前NHK世論調査 | NHK
    Imamura
    Imamura 2025/07/07
    「投票で重視するテーマ」、この調査だと外国人政策は6%に留まってる
  • マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 中間選挙にらみ揺さぶり

    実業家イーロン・マスク氏は5日、Xでフォロワーに実施したアンケートに基づき「アメリカ党」を立ち上げたと述べた。ホワイトハウスで5月撮影(2025年 ロイター/Nathan Howard) [5日 ロイター] - トランプ米大統領肝いりの大規模減税・歳出法案を批判していた実業家イーロン・マスク氏は5日、Xでフォロワーに実施したアンケートに基づき「アメリカ党」を立ち上げたと述べた。 新党設立の是非を問うアンケートをXで4日に実施したマスク氏は、「2対1の割合で、皆さんは新たな政党を望んでいる。そしてそうなる」とし、「今日、自由を取り戻すためにアメリカ党が結成された」と投稿した。

    マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 中間選挙にらみ揺さぶり
    Imamura
    Imamura 2025/07/06
    Twitterをこれだけ不自由な空間にしておいて、アメリカに自由を取り戻すも何もないもんだ
  • 参政党の歴史を振り返る【特別企画】 | 黒猫ドラネコ【トンデモ観察記】

    おかげ様で当レターは、メール登録者数の総計2万人を突破しました。拡散してくださる皆様のおかげです。当に感謝しかありません。 プロ・専門家向けの執筆プラットフォーム「theLetter」で配信するウェブライター・黒ドラネコ氏のニュースレター登録読者数が20,000人を突破! | 株式会社OutNowのプレスリリース

    参政党の歴史を振り返る【特別企画】 | 黒猫ドラネコ【トンデモ観察記】
    Imamura
    Imamura 2025/07/02
    「その本質は反ワク・陰謀論の集団」「今は『話題になっているけど参政党っていいのか?』という目を向ける一般の人に『いいわけねえだろ』と知ってもらうことが肝要」。トンデモ主張のリストを探そう
  • 生活保護引き下げ訴訟 最高裁の判断は - 時論公論

    生活保護引き下げ訴訟 最高裁の判断は初回放送日:2025年6月27日 生活保護の支給額が2013年から大幅に引き下げられたことが争われた裁判。全国で同様の訴えが起こされ司法判断が分かれる中、最高裁判所が27日、判決を言い渡します。

    生活保護引き下げ訴訟 最高裁の判断は - 時論公論
    Imamura
    Imamura 2025/07/01
    6月27日(金)放送の時論公論。生活保護受給者をバッシングしても自分の生活は楽にならない。むしろ生活保護費は上げるのがよい。ほとんど消費に回る=小売は潤うし、最低賃金の決定に参照されたりするから
  • 各党の支持率は 「支持なし」32.4% 参議院選挙前NHK世論調査 | NHK

    各党の支持率は、「自民党」が27.0%、「立憲民主党」が8.4%、「日維新の会」が2.1%、「公明党」が3.8%、「国民民主党」が5.8%、「共産党」が2.9%、「れいわ新選組」が2.0%、「参政党」が3.1%、「日保守党」が0.8%、「社民党」が0.7%、「特に支持している政党はない」が32.4%でした。 自民党の支持率は27%で、前回3週間前の調査から4ポイント余り下がりました。 一方、野党を見ますと、立憲民主党は2ポイント余り上がって8.4%となったのに対し、国民民主党は前回と同じく5%台でした。 また、参政党の支持率は3.1%で、1ポイント余り上がっています。

    各党の支持率は 「支持なし」32.4% 参議院選挙前NHK世論調査 | NHK
    Imamura
    Imamura 2025/06/30
    参政党上がってきてるなー
  • 石破首相 国民1人あたり2万円の給付の実施検討を自民に指示 | NHK

    物価高への対応をめぐり、石破総理大臣は国民1人あたり2万円の給付の実施を検討するよう、自民党に指示したことを明らかにしました。子ども1人あたり2万円を、住民税の非課税世帯は、大人1人あたり2万円を、それぞれ加算したいとしています。 石破総理大臣は、13日午後、自民党部で森山幹事長や小野寺政務調査会長、それに松山参議院幹事長ら幹部と会談し物価高への対応をめぐり意見を交わしました。 このあと石破総理大臣は総理大臣官邸で記者団に対し「物価高への対応は物価上昇に負けない賃上げの実現が基であり急務だと考えているが、賃上げが物価上昇を上回るまでの間の対応も必要だ。消費税減税は決定してから実施までに1年程度を要し、コストもかかり、結果的に高額所得の人たちに手厚くなるということで決して適切だとは考えていない」と述べました。 その上で国民1人あたり2万円の給付の実施を検討し参議院選挙の公約に盛り込むよう

    石破首相 国民1人あたり2万円の給付の実施検討を自民に指示 | NHK
    Imamura
    Imamura 2025/06/13
    ショボ!物価高への対応じゃなくて参院選への対応だよねえ。払いすぎた税金が戻ってくるだけなんだから恩着せがましくしないでね
  • 自公幹事長 物価高対策めぐり給付実施で一致 金額など調整へ | NHK

    物価高対策をめぐり、自民・公明両党の幹事長は即効性のある対応が必要だとして、現金などを想定した給付を実施することで一致し、金額など制度のあり方について調整を進めることになりました。 自民党の森山幹事長と公明党の西田幹事長は、10日朝、東京都内で会談し、両党の国会対策委員長も同席しました。 この中では物価高対策について、税収の上振れ分を国民に還元するとともに、即効性のある対応が必要だとして、現金などを想定した給付を実施することで一致しました。 また、給付の方法は現金に加え、公明党がマイナンバーカードを持っている人などに付与する「マイナポイント」での給付を主張していることを踏まえ、今後、両党の政務調査会長で金額や所得制限を設けるかなどを含め、制度のあり方の調整を進めることになりました。 さらに、給付の実施を参議院選挙の公約に盛り込むことも確認し、与党としての共通公約に位置づけるかどうか扱いを検

    自公幹事長 物価高対策めぐり給付実施で一致 金額など調整へ | NHK
    Imamura
    Imamura 2025/06/10
    物価高対策ではなく参院選対策ですよね。こういうときだけ財源論が出てこない不思議。「税収の上振れ分を国民に還元」できるんだったら最初から取らないでもらいたい
  • 備蓄米売り渡し 中小小売業者などの申請 受け付け始まる 2025年5月30日 20時01分

    随意契約による政府の備蓄米は、楽天グループやアイリスオーヤマの通販サイトで、29日から販売や予約の受け付けが始まりました。29日に予定していた分は完売したということです。 また小泉農林水産大臣は、小売業者に売り渡す令和4年産と令和3年産の備蓄米を試し、去年やおととし収穫されたコメと比べても味に大きな違いはないとPRしました。 ※記事の後半で、備蓄米の購入申し込みが確定した61社を紹介しています。 目次 古いコメ 味や香りの違いは?比べてみると… どこで買える? 購入申し込みが確定した61社を一覧で

    備蓄米売り渡し 中小小売業者などの申請 受け付け始まる 2025年5月30日 20時01分
    Imamura
    Imamura 2025/05/29
    選挙後に備蓄米がなくなったら終わりで市中の米が安くなる圧力にはならないのでは。それに必要なら備蓄米を全部放出するとか言ってるけどそのタイミングで災害があったらどうするんだろう
  • 日本学術会議 国から独立した法人化法案 会長経験者“廃案を” | NHK

    学術会議を国から独立した法人とするための法案が衆議院会議で可決されたことを受けて、学術会議の会長経験者が20日に会見を開き、「政府による科学の独立性の軽視と科学の手段化を深く憂慮させるもので認められない」などとして、法案の廃案を求める声明を発表しました。 日学術会議を国から独立した法人とするための法案をめぐり、学術会議側は「指摘してきた懸念が払拭(ふっしょく)されていない」などとして、国会に対し修正を求める決議を行っていますが、法案は今月13日の衆議院会議で賛成多数で可決され、参議院に送られました。 これを受けて、日学術会議の前の会長を務めたノーベル賞受賞者の梶田隆章さんなど会長経験者6人は、20日に法案の廃案を求める声明を連名で発表しました。 声明では、今回の法案について「独立して政府などに科学的助言を行う日学術会議の使命に適合せず、政府による科学の独立性の軽視と科学の手段

    日本学術会議 国から独立した法人化法案 会長経験者“廃案を” | NHK
    Imamura
    Imamura 2025/05/21
    これまずいよねえ。「法案には学術会議をよりよいものにしようという理念は感じられず、この機会に監視を強めて政府がコントロールしようとしているように感じる」。