タグ

X(旧Twitter)に関するGoldenduckのブックマーク (17)

  • Xは来年「本格的」出会い系アプリに、マスク氏が社内で表明-報道

    ソーシャルメディアのX(旧ツイッター)は2024年に「格的な」出会い系アプリ兼デジタルバンクになると、イーロン・マスク氏は社内のビデオ会議で語ったと、ネットメディアのインサイダーが会議出席者の情報として報じた。 Xがどのようにサービス提供に軸足を移すのか、詳細には触れていない。Xの広報担当者はインサイダーのコメント要請に応じなかった。 出会い系アプリを手がけるバンブルの株価は一時2.66%下落。同サービスのマッチ・グループは4.78%下げた。 原題:Musk Says X Will Be Fully Fledged Dating App in 2024: Insider(抜粋)

    Xは来年「本格的」出会い系アプリに、マスク氏が社内で表明-報道
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/10/28
    x.com って怪しいサイトにしか見えないと思っていたが実際に怪しくなるとは
  • X(旧Twitter)が新しい「広告とは明示されない」広告フォーマットを導入し混乱広がる

    イーロン・マスク氏のもと大きな変化を続けるX(旧Twitter)が、新しい広告フォーマットを展開していることが、ユーザーやメディアの報告により明らかになっています。この新しい広告フォーマットでは、投稿が広告か否かが明示されておらず、いいねやリポストもできない代わりに、ユーザーアイコンや投稿をクリックすると広告サイトへ飛ばされてしまうそうです。 X rolls out new ad format that can't be reported, blocked | Mashable https://mashable.com/article/twitter-x-new-clickbait-ad-format Xが奇妙な新しい広告フォーマットを導入し始めていると、複数のユーザーが指摘しています。この広告フォーマットはX製品の中で最も透明性の低い製品であると海外メディアのMashableは指摘してお

    X(旧Twitter)が新しい「広告とは明示されない」広告フォーマットを導入し混乱広がる
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/10/07
    各国の法律を確認して適法に運用するとか何も考えてなさそう。ステマ防止法に引っかかって訴追されるも出廷しない流れが幻視できる
  • X「返信・リポスト・いいね」の数を非表示に マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    イーロン・マスクは、X(旧ツイッター)のタイムラインに表示するものを減らし「よりクリーンな」見た目にするという新ビジョンを掲げている。そのためには、基的な機能や使い勝手が犠牲になることもいとわない。ニュース記事の見出し削除に続き、今度は返信やリポスト(リツイート)、いいねのデータをタイムラインから削除する予定だ。 マスクは今週、記事へのリンクを含む投稿でこれまで表示していた記事の見出しと文の一部を削除し、左端に小さくドメイン名のみを表示した画像だけを残すという仕様変更を行った。これはマスクがかねて宣言していたもので、見た目をすっきりさせることが目的とされる。またマスクの支持者たちは、これにより、紛らわしいタイトルなどでクリックを誘発する「クリックベイト」も減らせると主張している。 もちろん、実際にはその逆だ。この仕様変更により、実際の記事内容とはまったく異なるテキストをつけて、あたかも

    X「返信・リポスト・いいね」の数を非表示に マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/10/07
    承認欲求お化けの解毒剤としてはいいんだがマスクのやることなので穿った見方してしまう。広告効果ごまかしとかね
  • ついにイーロン・マスクがアメリカ政府から提訴される、Twitter買収による乗っ取りについて出廷を命じられていたが無視して応じなかったため

    アメリカの証券取引を監視する政府機関「アメリカ証券取引委員会(SEC)」がイーロン・マスク氏を提訴しました。 SEC.gov | Elon R. Musk https://www.sec.gov/litigation/litreleases/lr-25880 SECはマスク氏によるTwitter買収に関する調査を進めており、マスク氏に対して出廷を求める召喚状を送付していました。しかし、マスク氏が召喚状を無視し続けたため、提訴に踏み切ることとなりました。 SECによると、マスク氏は2023年5月に「2023年9月15日に証言のために出廷する」ことに合意しており、同月にSECのサンフランシスコ支局がからマスク氏へ2023年9月15日の出廷を求める召喚状が送付されました。その後、マスク氏は出廷予定日の2週間前になって出廷予定日を1日ずらすことを要求し、要求は認められました。しかし、マスク氏は出廷

    ついにイーロン・マスクがアメリカ政府から提訴される、Twitter買収による乗っ取りについて出廷を命じられていたが無視して応じなかったため
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/10/06
    "マスク氏は2023年5月に「2023年9月15日に証言のために出廷する」ことに合意しており" 何故このタイミングで反論なり拒否なりせずに出廷の段になってから無視したりガタガタ言い出したりするのだろうか
  • X(旧Twitter)が選挙に関する誤情報にユーザーがフラグを立てられる機能を削除したことが報告される

    X(旧Twitter)では2021年8月以降、選挙に関する誤報の拡散を防止するために、ユーザーが各ポストに対して「誤解を招く」というフラグを立てる機能が導入されていました。しかし、国民投票が行われる予定のオーストラリアにおいて、「誤解を招く」フラグを立てる機能が削除されていることが報告されています。 Open Letter to X – Reset Australia https://au.reset.tech/news/open-letter-to-x/ X/Twitter scraps feature letting users report misleading information | X (formerly known as Twitter) | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2023/sep/27/xt

    X(旧Twitter)が選挙に関する誤情報にユーザーがフラグを立てられる機能を削除したことが報告される
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/09/28
    ノートつけりゃ十分って見解なのかな? ただのバグってか間違えて消しただけの可能性もそれなりに
  • X(元Twitter)、有料になっても使いますか?

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年9月16日から9月22日までの7日間について集計し、まとめた。 ようやく涼しくなってきた……と思ったらインフルエンザや新型コロナウイルスが大流行していて、息つく間もありません。皆さんは無事にお過ごしでしょうか。 さて先週は「イーロン・マスク氏がX有料化に言及した」という話題がアクセス1位になりました。この話、「デマだ」という説も一部で出ましたが、実際に動画を見てみると、マスク氏は「Xシステムの月額使用料を少額課金する方向に移行している」とはっきり言っています。1アカウントごとに少額でも経済的負荷をかければ、大量のbot(動画では「bot軍」と呼んでいます)」を使った世論操作などが難しくなるのでは、という文脈でした。 が、この後マスク

    X(元Twitter)、有料になっても使いますか?
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/09/25
    金払って漏らしたなうとか言ってられんだろ。特に意味のない誰でもない人の日常があってこそ
  • イーロン・マスク氏“Xの広告収入減はユダヤ人団体の圧力” | NHK

    アメリカのソーシャルメディア大手、旧ツイッターの「X」を所有するイーロン・マスク氏は、アメリカにおける広告収入が60%減少していると明らかにしました。その原因として有力なユダヤ人団体が、Xに広告を出さないよう企業に圧力をかけていると主張しています。 イーロン・マスク氏は4日、自身のXに「去年のツイッター買収以降、ユダヤ人団体のADLはSNSのプラットフォームと私を反ユダヤ主義者だと誤った非難をすることで潰そうとしている」などと投稿しました。 マスク氏は、ADLが広告主である企業に広告を出さないよう圧力をかけているとして、アメリカにおけるXの広告収入は依然として60%減少しているなどと説明しています。 一方、ADLはマスク氏が復活させたアカウントで、反ユダヤ主義の投稿が5000件以上見つかったと発表していたほか、会社が投稿内容の管理を行っていない実態をまとめた報告書を出していました。 アメリ

    イーロン・マスク氏“Xの広告収入減はユダヤ人団体の圧力” | NHK
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/09/05
    "反ユダヤ主義者だと誤った非難" 先の非難の時点ではともかく、ユダヤ人団体からの圧力のせいにするムーブは反ユダヤ主義者にしか見えんが
  • X(旧Twitter)、ニュースリンクの見出しを削除へ

    X(旧Twitter)にまたしても大きな変更が加えられる。同プラットフォームはまもなく、フィードでのニュース記事の表示方法を変更する計画だ。 ニュース記事は現在、記事の見出しと簡単な概要を示すテキスト(後者はウェブ版のみ)に出典元のウェブサイトが添えられた、小さなプレビューカードの形式で表示される。しかし、この新たな変更が導入されると、ニュース記事には、リンク付きの記事画像だけが表示され、その他の情報や内容は表示されなくなる。画像は、その記事へのリンクとして機能する。 この変更は、Xの最高経営責任者(CEO)を務めるElon Musk氏の発案で、同氏の公式アカウントのリポストを通して発表された。「これは私が直接提案したものだ。美観が大いに向上するだろう」と同氏は記している。Musk氏は、「速報:Xはタイムライン上のニュースリンクの表示方法を変更する。見出し/テキストが削除されて、リンクには

    X(旧Twitter)、ニュースリンクの見出しを削除へ
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/08/23
    他を制限してXを持ち上げようって発想が流行らない日本のサービスみたい
  • X(旧Twitter)のCEO、「現行のブロックとミュートより良いものを構築中」とポスト

    米X(旧Twitter)のリンダ・ヤッカリーノCEOは8月18日(現地時間)、同社オーナーのイーロン・マスクCTOが「ブロック機能を削除する予定」とポストした約10時間後に、「ブロックとミュートの現在の状態より優れたものを構築しています。フィードバックをお待ちしています」とポストした。 マスク氏のブロック削除についてのポストには、賛否両論の多数のリプライやリポストが投稿されている。ヤッカリーノ氏のポストは、社会活動家のモニカ・ルインスキー氏の「ブロック機能の削除を再検討してください。いじめ撲滅運動家(そしてネットでの嫌がらせのターゲット)として、ブロックはオンラインで人々の安全を守るための重要なツールだと断言できます」というポストへのコメント付きリポスト(旧リツイート)として投稿されたものだ。 マスク氏も、幾つかのフィードバックに対してリプライしている。例えば「ブロックは“名誉勲章”として

    X(旧Twitter)のCEO、「現行のブロックとミュートより良いものを構築中」とポスト
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/08/20
    マスクが言ったらどんなものでも「良いもの」ということになるので100%確実により良いものになる/もうどんな壊れ方をするかくらいしか楽しみがない
  • X(Twitter)のブロック機能削除をイーロン・マスクが示唆するもコミュニティノートで「無理」とのツッコミ

    X(旧Twitter)のオーナーであるイーロン・マスク氏が、他者に自分の投稿内容を見せなくする「ブロック」機能をXから削除する意向を示しました。ただし、投稿内容に対する補足や訂正を行うコミュニティノートによって「それはできない」との指摘が行われています。 Block is going to be deleted as a “feature”, except for DMs— Elon Musk (@elonmusk) August 18, 2023 マスク氏は「ブロックやミュートをする理由はありますか?教えてください」というTesla Owners Silicon Valley(@teslaownersSV)氏による投稿への返信として「DMを除いて、ブロックは機能として削除する予定です」と投稿しました。 ブロックは、特定のユーザーがXにログインしているとき、自分の投稿やフォローしているアカ

    X(Twitter)のブロック機能削除をイーロン・マスクが示唆するもコミュニティノートで「無理」とのツッコミ
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/08/19
    コミュニティノートって消せるの? アカウントごと消されたんかな
  • SNSのX “公的機関からの防災発信は自動投稿できるよう対応” | NHK

    避難指示などの情報をSNSのX(旧ツイッター)で周知していた自治体が、Xの仕様変更によって自動での投稿ができず、投稿をやめざるをえなくなるケースが相次いでいます。これについてXは声明を投稿し、政府や公的機関からの防災・災害情報の発信に関しては自動で投稿できるよう対応すると表明しました。 多くの自治体では、避難情報を発信する際、APIと呼ばれる仕組みを使ってXに自動で投稿していましたが、仕様の変更で自動投稿の回数が制限されるようになっています。 熊県では、ことし6月から7月にかけて大雨対応の際に投稿できなくなるなどしたため、7月5日からXでの防災情報などの投稿を停止し、ほかの自治体でもXでの防災情報の投稿をやめるケースが相次いでいました。 これについてXの日のアカウントは15日、「公益的な目的でのAPI活用は大変重要です。政府・公的機関からの、重要な防災・災害情報に関しては、APIの無償

    SNSのX “公的機関からの防災発信は自動投稿できるよう対応” | NHK
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/08/16
    特定アカウントは除外機能追加か、またバグ仕込んで来そうでオラワクワクしてきたぞ
  • Twitter(現X)、公的機関の防災情報はAPI無償に 日本公式アカウントが問い合わせ窓口を公開

    X(旧Twitter)社は8月15日、政府・公的機関が発信する重要な防災・災害情報に対して無償でAPIを提供するとして、日向けの問い合わせ窓口を公開しました。 「Business Japan(@BizJP)」にDMで問い合わせるよう求めている 以前のTwitter上では、自治体などによる防災情報の発信が活発に行われていました。ところが実業家のイーロン・マスク氏による買収以後、無償での自動投稿の制限などが行われ、公的機関がX上で発信を縮小せざるを得ない状況が生じていました。 8月8日には、防災情報を発信する「特務機関NERV」(ゲヒルン)が、X上で停電情報と避難情報の投稿を停止すると発表(関連記事)。また、台風6号が九州に接近する中、熊県と鹿児島県がX上での台風情報の発信をやめたとNHKが報じるなど、脱Xの流れに注目が集まっていました。 こうした状況を受けてか、X社の日向けアカウントの

    Twitter(現X)、公的機関の防災情報はAPI無償に 日本公式アカウントが問い合わせ窓口を公開
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/08/16
    窓口はあるが💩返さないとは言ってない
  • Elon Musk’s X is throttling traffic to websites he dislikes

    The company formerly known as Twitter has been slowing the speed with which users could access links to the New York Times, Facebook and other news organizations and online competitors, a move that appeared targeted at companies that have drawn the ire of owner Elon Musk. Users who clicked a link on Musk’s website, now called X, for one of the targeted websites were made to wait about five seconds

    Elon Musk’s X is throttling traffic to websites he dislikes
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/08/16
    これのせいで昔のリンクが機能しなくなったんだろうか? 何かするたびにどっか壊れるな
  • X、競合SNSや一部サイトへのリンク制限を開始 | 気になる、記になる…

    Xが、ThreadsやInstagram、Blueskyなどの競合SNSや一部ニュースサイトへのトラフィックの制限を開始したことが分かりました。 制限の詳細は、XにInstagram、Facebook、Threads、Substack、New York Times、BlueskyなどのURLを短縮URL「t.co」で投稿すると、そのリンクをクリックして各サービスやサイトにアクセスしようとした際に、各WebサイトのURLの読み込み開始が5秒間遅延するといったもの。 この制限はHacker Newsのユーザーによって最初に発見され、その後、The Washington Postが独自に分析して確認し、制限を受けているNew York Timesの広報担当者からも事実であることが確認されました。 Xはこの動きについて正式な案内を行っておらず、この制限が開始されて以降、XからNew York Ti

    X、競合SNSや一部サイトへのリンク制限を開始 | 気になる、記になる…
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/08/16
    どうしようも無くなって迷走してるならまだしも買収前に黒字化してたんだよなあ。資産もあったのになぜこんなのに売った
  • X(旧Twitter)の短縮リンク(t.co)の古いものがリダイレクトされず、元のURLも表示されなくなってる

    X(旧Twitter)で使われている短縮リンクt.coにおいて、古いものが機能しなくなっています。ユーザーが元々書いたURLは消えたまま、リンクの付かないt.coのURLが表示されるだけになっています。 これにより、古いポスト(旧ツイート)においてURLやドメインに言及していると、それがどこのURLだったのかわからなくなっています。 t.coが機能していない 例えば、以下は2014年9月に投稿したものです。 http://t.co/HNubkqk4Ruのドメイン更新完了ー。 — orefolder (@orefolder) September 19, 2013 「http://t.co/HNubkqk4Ruのドメイン」といってもわからないですよね。これは元々「android-home.netのドメイン」と書いたものです。X(旧Twitter)では文にURLを入力すると強制的にt.coの短

    X(旧Twitter)の短縮リンク(t.co)の古いものがリダイレクトされず、元のURLも表示されなくなってる
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/08/13
    こんなん規模からしたら大したデータ量でもないだろうに
  • X(旧Twitter)のCEO、ビデオチャット機能やマスク氏とザッカーバーグ氏の戦いについて語る

    米X(旧Twitter)のリンダ・ヤッカリーノCEOは8月10日(現地時間)、米CNBCのサラ・アイゼン氏とのインタビューで、TwitterのXへの名称変更やオーナーのイーロン・マスク氏について語った。 ヤッカリーノ氏は、Twitterに入社したのは「イーロン(マスク氏)と協力してTwitterを“すべてのアプリ”であるXに変えるため」だったと語った。「ブランド変更は、まさにTwitterからの解放を意味する。解放することによって、われわれは従来の思考方法を超えて進化できた」という。 同氏は最近のXの進化について語り、さらにXの“すべてのアプリ”化の一環として、「間もなくプラットフォーム上の誰にも自分の電話番号を教えずに動画チャットができるようになるだろう」と語った。 ヤッカリーノ氏はまた、マスク氏との役割分担について、(CTOである)「イーロンは製品設計に重点を置いて」おり、「リブランド

    X(旧Twitter)のCEO、ビデオチャット機能やマスク氏とザッカーバーグ氏の戦いについて語る
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/08/12
    "誰にも自分の電話番号を教えずに動画チャットができるようになる" え、まさかそんな二番煎じだけじゃないよね? 誰もが宇宙にいけるくらいのでっかい絵があるんだよね?
  • X (旧Twitter)にビデオ・音声通話機能がまもなく追加、スーパーアプリ化へ一歩。ヤッカリーノCEOが予告 | テクノエッジ TechnoEdge

    X(旧Twitter)のリンダ・ヤッカリーノCEOは、まもなくXにビデオ通話機能を追加することを予告しました。 このコメントは、米CNBCのテレビインタビューで行われたもの。Xを「万能アプリ(everything app)」に作りかえる目標を再確認し、すでに提供している長尺動画の投稿やユーザーに広告収益を分配するレベニューシェア等に言及した後「もうすぐ、プラットフォーム上で誰にも電話番号を教えることなく、ビデオ通話チャットが可能となります」と述べています。

    X (旧Twitter)にビデオ・音声通話機能がまもなく追加、スーパーアプリ化へ一歩。ヤッカリーノCEOが予告 | テクノエッジ TechnoEdge
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/08/12
    Discordみたいなのだったらいまさらいらんのでは
  • 1