2007年7月17日のブックマーク (10件)

  • ColorMatch 5K

    Here you will find a simple list of some great online resources about colors, and their use in Web Design. Color has a huge impact on how we experience the world around us. Color have the power to influence feelings and how we interact with things, such as a button on a website or the traffic lights. And with our expectations and past experiences, color can even affect how we taste food. So colors

    Garak
    Garak 2007/07/17
    そこそこ使いやすい
  • Ajaxload - Ajax loading gif generator

    Indicator type : Background color : # Transparent background Foreground color : # Create easily your own ajax loader icon : Select the type of indicator you want Enter the background code color you want (tick "Transparent background" if you don't want one Enter the foreground code color you want Press "Generate it"

    Garak
    Garak 2007/07/17
    ただいま処理中の画像が作れる
  • もうPhotoshopは要らない?ブラウザだけでできるグラフィックジェネレータ15選 | S i M P L E * S i M P L E

    そのままですが、Mashableで「Forget Photoshop: 15 Online Graphics Generators」が紹介されていました。 これはメモしておかねば。 Buttonator ボタンがいろいろ作れます。設定がいろいろあって良いですね。 RoundedCornr: Rounded Corner and Gradient Generator いわゆる角丸パーツを作れます。 Web 2.0 free buttons maker! 2.0っぽいボタンが作れます。 glassy buttons こちらもボタンジェネレータ。 Ajaxload – Ajax loading gif generator Ajaxのローディング中のパーツが作れます。 Web2.0 Logo Creator by Alex P Logo Maker : Web 2.0 Stylr 2.0っぽいロゴ

    もうPhotoshopは要らない?ブラウザだけでできるグラフィックジェネレータ15選 | S i M P L E * S i M P L E
    Garak
    Garak 2007/07/17
    まぁ色々とあります
  • 碧落 - Windows 用ホットキー

    Garak
    Garak 2007/07/17
    エクスプローラなどWindows用ホットキーのまとめ
  • FAQと失敗例 - マウスジェスチャー総合 PukiWiki

    案内<Toppage> └サイトマップ ジェスチャー総合 ├機能比較表 ├Windows │ 操作編 ├アプリ別 │ 実践編 ├ホイールの │ 使いどころ ├用語集と │ 重要テーマ ├ツール └導入事例 マウ筋 ├FAQと失敗例 ├操作編 ├マニアックス └MauSuji.ini StrokeIt └StrokeIt物置 Sensiva └Sensivaは今・・・ AutoHotkey └MouseGesture.ahk WindowsVista Macintosh その他 資料室と関連リンク 過去ログ置き場 ポインティングデバイス アンケート チャット 最新の10件 2008-09-14 PostMessage 2008-09-13 ご要望・投稿コーナー 2008-09-06 RecentDeleted 2008-08-2

    Garak
    Garak 2007/07/17
    マウ筋のトラブル対策など
  • フォトショップ早わかり Photoshop Tips & Manual - 目次 - by StudioGraphics

    「フォトショップ ティップス & マニュアル」は、アドビ・フォトショップを使う上で知っておくと便利なテクニックをひとつひとつ丁寧に紹介していくコーナーです。 フォトショップを早く理解して、すぐに使えるようにするために、「フォトショップ ティップス & マニュアル」は、大きく分けて以下の二つのセクションで構成されています。フォトショップの基礎から一歩一歩勉強していくには、「機能別マニュアル」を、すぐに役立つテクニックが知りたいときは、「目的別ティップス集」をご覧ください。 「フォトショップ ティップス & マニュアル」は、2004年の7月下旬から始まったコーナーですので、内容はまだ充実していません。不定期ではありますが、少しずつ更新していいきますので、気長にお付き合いください。 (コーナー概要を読む)

    フォトショップ早わかり Photoshop Tips & Manual - 目次 - by StudioGraphics
    Garak
    Garak 2007/07/17
    Photoshopの使い方解説
  • 画像で使われているフォントを調べる方法 | POP*POP

    今回の「諦めている不便利」はこちらの投稿をご紹介(企画の詳細はこちら)。 ロゴを作る時に、クライアントから希望のフォントが使われている印刷物やビットマップ画像を示されて「このフォントで」と言われることがあります。その字形からフォント名(もしくは形が近いフォント)を検索する手はないものでしょうか?(ルミエールさんありがとうございます!) 個人的にも「このフォントいいな。何というフォントだろう?」と思いながら、わからなかった経験があります。 この解決方法を調べてみました。 「WhatTheFont」というサイトを使ってみるのはいかがでしょうか。画像で使われているフォントを調べてくれるサイトです。残念ながら日フォントには対応していませんが便利ですよ。 » WhatTheFont 使い方を簡単にご紹介します。 ↑ 調べたいフォントが描かれている画像をアップロードします。URLを指定しても取り込

    画像で使われているフォントを調べる方法 | POP*POP
    Garak
    Garak 2007/07/17
    この画像のフォント調べたい!時に便利
  • WEB制作者のための32個のブックマークまとめ(part2)*ホームページを作る人のネタ帳

    前回ご紹介した 今押さえておくべきWeb制作に役立つ37個のブックマークまとめ と一緒にあわせて使うとより強力になるかもしれません。 前回の記事のあとにみつけた32個のブックマーク集です。 WEBツール CSS Dock Menu マックのドックのような動きをするインターフェイスタブをあなたのページにつける事が出来るツール。動きが滑らか。 Dynamic Page Flip v2 from shift+control をぺらぺらとめくるようなイメージギャラリー。 これはかなり見た目インパクトが強い。 画面中央左の『Download the source files』のところで無料でダウンロードできる。オリジナルのカタログもつくれそう。 ためしに使ってみたけど、RSSパーサーと組み合わせると、ページにRSS受信も出来た。アイデア次第でなんでもいけそうですよ。 10 Free CSS Gra

    WEB制作者のための32個のブックマークまとめ(part2)*ホームページを作る人のネタ帳
    Garak
    Garak 2007/07/17
    Photoshopのプラグインとか色々
  • favicon2dots

    Itchy throat, don’t wait for it to go away before it’s too late Itchy throat, don’t wait for it to go away before it’s too late and it becomes another disease. Itchy throat or Itchy throat is an irritation in the throat. One of the causes of chronic coughing and constant throat clearing to relieve the throat irritation. Reduce stress Reduce stress It’s no secret that life can stressful. Between ti

    Garak
    Garak 2007/07/17
    3Dドット絵を作れるアイコンジェネレーター
  • 小粋空間: Litebox 1.0 をブログに適用する

    Lightbox JS v2.0 の後継版、Litebox が出ていました。ということで v2.0 はエントリーし損ないましたが、今回は Litebox をブログに適用するカスタマイズを紹介します。 Lightbox の時代からそうなのですが、このツールは画像を表示するページのパスが変化した場合のケースまで考慮されていません。つまりブログではインデックスページや各アーカイブページのパスがそれぞれ異なることため、提供されているファイルに対し、各ページから同様の振る舞いをさせるための修正が必要になります。 下記に修正を施したサンプルを作りました。トップページと、そこからリンクされている記事ページでも動作するようになっています。 Litebox のブログ適用サンプル サンプルでは Movable Type を利用していますが、他のブログでもカスタマイズのタグ部分を適宜読み替えて頂ければ適用可能と

    Garak
    Garak 2007/07/17
    Liteboxでクールに表示