タグ

2009年7月29日のブックマーク (16件)

  • 一人ぼっちの漫画工場 まんがタイムきららフォワード

  • asahi.com(朝日新聞社):竹中平蔵氏、パソナ取締役に - ビジネス・経済

    竹中平蔵氏  人材派遣大手のパソナグループは29日、小泉内閣で経済財政担当相や総務相などを務めた竹中平蔵慶大教授(58)を8月26日付で取締役に迎えると発表した。任期は1年。社外取締役ではなく、より会社の中に入り、経営や事業について助言してもらうという。  竹中氏は01〜06年に閣僚を歴任し、07年からは同社の特別顧問や取締役の諮問機関であるアドバイザリーボードの一員を務めてきた。

    FTTH
    FTTH 2009/07/29
    製造業への派遣禁止禁止とか?
  • いま「マンガ」はどうなっているのか (nikkeiBP on Yahoo!ニュース)

    「マンガ」に、かつてない変化が訪れている。それは表現の内容・スタイルではなく、ビジネスモデルの変化である。大手出版社が新刊雑誌を丸ごとウェブで無料公開したり、人気マンガ家が新作発表と収益の場をウェブに求めたりといった動きがそれだ。 また、これまで蜜月状態にあると思われていたマンガ家と出版社・編集者との関係も、実は様々な軋轢が存在していることも次々にあらわになっている。これを「プロジェクトマネジメントの失敗」と捉えれば、従来のマンガ業界のビジネスモデルが通用しなくなっていることを示すものといえよう。この「変化」に対応するためには何が求められるのか考えてみたい。 マンガ家たちの「告発」が始まった マンガ業界の「変化」として話題になったことの一つに、マンガ家と出版社の関係がある。昨年(2008年)、小学館「少年サンデー」で『金色のガッシュ!』を連載していたマンガ家・雷句誠氏が小学館を提訴した“事

    FTTH
    FTTH 2009/07/29
    日経BPの人にしては異常に踏み込んだ&適切な記事だな、と思ったらw
  • 自民党、前回公約の達成度を発表、「骨格はしっかりやっている」 - MSN産経ニュース

    自民党の細田博之幹事長は29日、平成17年の前回衆院選挙で掲げた同党マニフェスト(政権公約)の120項目の実現状況について、公約達成55項目▽取り組み中65項目▽未着手0項目−とする分析評価を発表した。細田氏は記者団に、「非常に大きな骨格の部分はしっかりやっている」と強調した。

    FTTH
    FTTH 2009/07/29
    自己評価で5割切ってるとかw
  • こういう「視点」こそが産経(ネトウヨ)なんだ - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    ちょっと長いけど。最近産経が突然「格差社会」だのと訴え始めたのでウサンクサイな思っていたら視点はいつもの産経だったので一安心した。 【2030年】第3部 親を超えられますか(6)格差の世襲 負の連鎖、犠牲者は子供 東京都足立区の一角に、低所得者向け都営住宅や老朽化した公団住宅が立ち並ぶ地域がある。ここにある区立小学校は数年前、都教委の学力テストで全科目が区内で最下位となった。区教委は地区の学力向上のためにプロジェクトを立ち上げ独自の学力検定に取り組んだが、目立った成果はない。 この小学校の校長を10年ほど前に務め、現在は青山学院大学講師として教育実習生らを指導している宮脇和さん(63)は「この地域の成績が悪いのは、子供たちが学習意欲を失っていることが大きい。母親から『お父さんがダメだから、あなたもダメ』『あなたなんか生まれてこなければよかった』と、無意識のうちに無力感を吹き込まれている子も

    こういう「視点」こそが産経(ネトウヨ)なんだ - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    FTTH
    FTTH 2009/07/29
    生活保護に奨学金に、といった制度をフル活用して良い会社入るなどした「モデルケース」の話題も探せばいいのに、とは思う。無論、産経じゃなくて良い。(朝日でも赤旗でも。無いわけ無いでしょ。
  • 日笠陽子のひよっ子記 : ほうかご! - ライブドアブログ

    2009年07月29日 ほうかご! 皆様!!!!先週発売されました、放課後ティータイムのミニアルバムが………… オリコンウィークリー1位になり まし た !!!!!! きゃーっ(>_<)汗汗汗 ご連絡を頂いて、皆で大はしゃぎしました!! 放課後ティータイムとしての初めてのCDで、こんなに嬉しい結果を頂けるとは感無量です!!ハッスル!!!しかも。。。アニソン&キャラクター名義でのアルバム1位は初だとか……どどどどうしたらいいのだ!(@◇@;)そわそわ! こんなに素敵な結果になったのは、けいおんを愛して下さる皆様のおかげです!!当にどうもありがとうございました!!!!! 私たちの愛がTappuriつまったアルバム!Tappuri聴いて頂ければ幸いです(o>ω<o)皆皆大好きだー!!  そしてそして今日はけいおんのBD&DVD1巻の発売日でもありましたっめでたすぎる(T_T) 1話が放送された

  • ストリートファイターⅣ ドラえもんvsコロ助

    デイリーマイリストランキング 総合27位、ゲーム4位ってwwww藤子F不二雄もびっくりだよ!!第二戦 sm7803229自作MOD他ストリートファイターⅣネタ動画リストmylist/17640690

    ストリートファイターⅣ ドラえもんvsコロ助
    FTTH
    FTTH 2009/07/29
    はうwwwwwwww
  • https://image.blog.livedoor.jp/ayacnews/imgs/e/d/ed03c543.jpg

  • asahi.com(朝日新聞社):差別じゃないのに…マンドリルの子に「オバマ」はダメ - 国際

    マンドリルの赤ちゃん=ドレスデン動物園提供マンドリルの赤ちゃん=ドレスデン動物園提供  ドイツ東部ドレスデンの動物園で生まれ、「オバマ」と名付けられたマンドリルの赤ちゃんの名前が人種差別問題に発展し、議論を呼んでいる。  赤ちゃんは3月に誕生。同じ年に生まれた動物の赤ちゃんには同じアルファベットで始まる名前をつけるのが同動物園の習わし。今年は「O」で、米大統領に就任したオバマ氏にあやかり、園に「希望をもたらしてくれるように」という願いを込め命名した。  命名時には会見を開き、地元紙も掲載。「オバマ」目当ての入園者でにぎわったが、6月上旬にオバマ氏がドレスデンを訪問した際、一部メディアが命名を「人種差別的」と批判。独国内でアフリカ系(黒人)の権利を守るNGOからは今月、「黒人はよく動物や原始人に例えられる」と抗議があった。  園側は「オバマ大統領を人種差別するつもりない」などと謝罪し、「オケ

    FTTH
    FTTH 2009/07/29
    小女子イン・ザ・ワールド
  • いい加減「情緒政治」と決別せよ

    7月の東京都議会議員選挙の投票率は54.8%で、前回の44.0%から10ポイントも上がった。今回の都議選は政権交代のかかった次の総選挙の「予備選」の雰囲気となり、有権者の関心が高まったからだろう。 実際、有権者は対立の構図が鮮明な選挙を望んでいるのだと思う。小泉首相が郵政民営化に政治生命を賭けて打って出た2005年の総選挙の投票率が66.3%と前回の57.9%から跳ね上がったのも、争点、対立軸が鮮明だったからだ。一部の論者は、これを「小泉劇場」と揶揄したが、有権者が望んでいるのは対立軸の鮮明化なのだ。 たとえ反対意見の有権者の支持を失っても、政治家が旗幟鮮明に政策原理、ビジョンを掲げて選挙戦を展開することを多くの有権者は望んでいる。ところが肝心の政策原理、ビジョンの対立軸が一向に見えてこない。 A党、B党、どっちが自民、民主? 表にまとめたマニフェスト比較を見ていただきたい。これは2005

    いい加減「情緒政治」と決別せよ
    FTTH
    FTTH 2009/07/29
    自由放任なら多様性に寛容、規制重視なら伝統重視、では。 俺の感覚も日本の政治もそうだと思うんだが、アメリカは違うの? / 規制緩和が「失政」と位置付けられている以上「規制強化」が争点化しないのは自明。
  • mixiの利用規約改定がひどい件 | blog.yuco.net

    最近発表された、青少年保護及びトラブル防止に対応したmixi利用規約の改定によると、 (16) 自己または第三者の住所、電話番号、メールアドレス等の個人が特定される連絡先を、サイト内のユーザー全体に公開される箇所に投稿する行為。 が8月18日から禁止されるようです。mixi利用規約全文はこちら。 これに関するITmediaの記事では、 全体公開日記にメールアドレスなど個人情報が掲載され、ユーザーがトラブルに巻き込まれるのを防ぐ目的。 同社によると、全体公開の日記が誰でも閲覧できると意識せず、「携帯のメアド変えました」などと、メールアドレスなど個人情報を日記に掲載するユーザーがいるという。 とありますが、余計なお世話だとしか思えません。 そもそも、メールアドレスは不特定多数に知られても構わないという人だって多いはず。マイミクにも、連絡先があちこちに分散するのを避けるため、 mixiメッセー

    FTTH
    FTTH 2009/07/29
    「どうやってオフ会を開けというのでしょう」馬鹿か。 「オフ会を開くな」っつー主旨の改定だろ。
  • ハードディスクを音もなく片付けてくれるメイドさん、Hazel | シゴタノ!

    買うなら生の講義が聞けるDVD付き。 輝く素敵な物を残してくれてありがとう ランディ・パウシュは生きていた。 誤訳で台無し:修正版が今度出るらしい 素晴しい人生だ 「最後の授業」で世界に共感の渦を広げたランディ・パウシュ教授が世を去られてからもう一年になります。 私は YouTube の方の講義を主に視聴していたので、先日の方を久しぶりにとりだして読んでいたのですが、一度読んだはずのエピソードやバックストーリー、闘病生活での不安や苦しみが、さらに深みをもって迫ってきて驚きました。 一年の間に変化したのはの側ではありません。自分の方です。でもその一年で、もっといろんなことに気づけるようになっていて、このが新しい魅力を与えてくれるのだなと、感謝する一瞬でした。 先生の肉体は死んでしまったかもしれない。でも魂はずっと私たちといっしょに居てくれているのだと私は信じています。皆さんにも、この

  • 逆噴射するオバマの解決策: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    「黒人」の教授を「白人」の警官が妙なシチュエーションで連行したことをオバマ大統領が「愚かな行為」と指摘し、大騒ぎとなったので「ホワイトハウスで3人でビールを飲むこと」を提案して人種和解を呼びかけた事件の続報。 オバマ大統領の問題解決能力を讃える声も一部で聞かれますが、ゲーツ教授のいかがわしさが明らかになるにつれて、事件を人種差別のコンテキストで語ろうとするゲーツ教授の側に立つ大統領に対する批判は、沈静化するどころか高まる一方です。 オバマ大統領が自らの過ちを認めようとしない中、CNNは、「黒人」のゲーツ教授に手錠をかけた「白人」のクローリー巡査部長の名誉を守ろうと声をあげるケンブリッジ市警の様子を伝えました。 「この件から学ぶべき教訓は、結論を急がずに事実を検証することの大事さです。ゲーツ教授は人種差別という効果的な煙幕を張りましたが、この件はそれとは関係ありません。大統領の態度は残念です

  • 石田ショーキチ、YouTubeを肯定する:「どうせ使わねーんだったらみんなで見りゃいいじゃねーか」 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    音楽人による交遊"音"録サイトOffStageTalk」というサイトで、石田ショーキチがトーク番組に出演しているんだけど、これがなかなか面白い。石田ショーキチと言えば、スパイラル・ライフ、スクーデリア・エレクトロ、モーターワークスを経て、現在ソロ、プロデューサーとして活動するミュージシャン。個人的にはNHK-FMラジオ番組ミュージックパイロットにてファンになり*1、私の音楽リスナー人生に大きな影響を与えたラジオDJでもある。 そんな石田ショーキチのトーク番組、初回は番組ディレクターとの公開打ち合わせというずいぶんラフな感じで始まる。パート3で石田ショーキチの音楽遍歴を一くさりやったあとで、YouTubeについての話になった。アーティスト人の口からYouTubeについての音を聞けるというのもなかなかなく、石田ショーキチのファンと言うこともあって、実に興味深かった。以下、番組より(小は石

    石田ショーキチ、YouTubeを肯定する:「どうせ使わねーんだったらみんなで見りゃいいじゃねーか」 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    FTTH
    FTTH 2009/07/29
    これは「著作権保持期間(造語)」を10年とか20年とかに設定すれば機械的にクリア出来そうにも見えるな。
  • [CSS]ネガティブマージンの理解を深め、活用するテクニック集

    スタイルシートのmarginで使用する「ネガティブマージン(マイナスマージン)」について理解しておくべきこと、ネガティブマージンを使用したテクニックなどをSmashing Magazineから紹介します。 The Definitive Guide to Using Negative Margins 1. ネガティブマージンの理解 2. ネガティブマージンの使い方 3. ネガティブマージンのテクニック集 4. ネガティブマージンのバグフィックス 5. 終わりに 1. ネガティブマージンの理解 スタイルシートを使用する際、必ずといっていいほどマージンを使用するでしょう。しかし、ネガティブマージンになると意見は分かれ、それは悪魔の仕事であると考える人たちもいます。 ネガティブマージンをは、例えばこういうのです。

  • 【東方3D】チルノノキワミでチルミルチルノ(ダンスPV)

    音源→こなぐすり:東方對魔薬 原曲:おてんば恋娘 / 東方紅魔郷 / ZUN アレンジ:MiYAMO Vocal:愛空アキハ (LOVE THE SKY)

    【東方3D】チルノノキワミでチルミルチルノ(ダンスPV)