タグ

検索に関するDSLerのブックマーク (4)

  • 細かいオプションが充実している画像検索エンジン『picitup』 | 100SHIKI

    初めまして。 『picitup』 面白い技術ですね。自分が欲しい画像で何というタイトルで検索したらいいか分からない場合など、この検索が有効ですね。 たとえばネット上で偶然見つけた人物写真を検索で出させておいて、similar picturesで再検索すればその人物が誰だったのかなどのデータが集まります。 難点は最初の基準とする画像がネット上の検索結果に限られることです。これが自分の手持ちの画像ファイルに対してsimilar picturesで比較してくれれば、もっと便利です。たとえば昔、偶然知り合った人の、写真は持っているけど、名前が分からないので調べたいとか、自分の写真(と似た写真)がネット上に流出していないか調べたいとか、いろいろ使い道があります。 ↑ こういうことをやりたくて、2年ほど前、 『Riya』 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/

    細かいオプションが充実している画像検索エンジン『picitup』 | 100SHIKI
    DSLer
    DSLer 2008/05/16
    画像検索
  • 1日で作る全文検索エンジン - Building a full-text search engine in "ONE" day - - とあるはてな社員の日記

    最近、「Introduction to Information Retrieval」というStanfordの大学院向け教科書のドラフトを読んでいます。id:naoyaあたりが勉強会で読んでいる教科書です。この教科書には、効率のいい全文検索システムを作るにはどうすればいいか、という(まさに)教科書的手法が網羅的に書いてあり、そのあたりに興味がある人には、非常に興味深く読めるお勧めのです。 ただ、面白い面白いと言っているだけでは、エンジニアとしては価値半減ですので、GW中にrubyで一日かけて実装してみました。 さすがに実装は、一日で作ったものですから、非常に素朴です。マルチバイト文字はbi-gramで、シングルバイトはスペースなどの区切り記号で認識しています。インデックスは、rubyの処理系のHashやArrayで保持しており、外部にMarshallで書き出す、というものです。検索エンジン

  • Google Scholar

    Google Scholar では、さまざまな学術文献を簡単に検索できます。多岐にわたる分野と出典の論説、論文、書籍、要約、法律関係資料をお探しいただけます。

    DSLer
    DSLer 2007/04/24
    そろそろ使ってみるか・・・!
  • WhatTheFont : MyFonts

    To identify a font from an image, use a font finder or font identifier. These tools are great for finding the name of a font or similar alternatives. All you need to do is upload an image of the text by having it readily available on your device or taking a photo. Yes, WhatTheFont is a simple and easy font finder that can help you identify fonts. Just upload an image of the font you need identifie

    WhatTheFont : MyFonts
  • 1