特徴GINZAの機能はそのままに、使いにくいデザインを改善 動画説明文を原宿っぽく枠で囲んで見やすくタグを適切に配置、マイリストへ登録等のボタンを常時表示再生リストの幅が横幅いっぱいに広がらないようにニコニコ市場の調整。画面中で4列、画面大で5列表示"動画をもっと見る"画面のレイアウト改善対応確認済ブラウザは以下のとおりです Google Chrome 56Firefox 25Opera 15Sleipnir 5色々実験しながらなので、不具合修正や調整でちょくちょく仕様が変わるかもしれません。 ご意見ご要望等はこのブロマガにどうぞ。 使い方Stylishの導入Stylishとは、指定ページのcssを上書きするためのアドオンです。Firefox・Google Chromeに対応しており、それぞれ以下のリンクから導入できます。導入後は、ブラウザ右上に管理ボタンが表示されるので、そこからスタイル
BBCが核攻撃から身を守る方法を教えてくれる1982年作品。暫定版で訳を付けていなかった部分も吹き替え。ナレーション吹き替えはMISAKIさん、実験参加者についてはSHOWくん。 前: nm4904864 次: sm6788532 マイリスト: mylist/8824462 「防護と生存(Protect and Survive)」--> http://transact.up.seesaa.net/file/ProtectAndSurviveJ.pdf 「家庭用核シェルター(Domestic Nuclear Shelters)」--> http://transact.up.seesaa.net/file/DomesticNuclearSheltersJ.pdf
これはマスターしておきたい!! 「米軍式Tシャツのたたみ方」が収納力抜群でマジで使えそう 沢井メグ 2014年5月10日 新緑が香る5月。ついにTシャツの季節の到来だ。Tシャツは、1枚2枚ならかさ張るものでもないが、これが10枚20枚となると意外と整理が大変。とりあえずタンスにブチこんだものの、結局どこにどのシャツがあるのかわからなくはならないだろうか? ……私(筆者)はよくある! 今回は、そんな悩みが解決されそうなライフハック動画を紹介したい。その名も「米軍式Tシャツのたたみ方」。なんだかイカつそうな名前だが、これを使えばTシャツが可愛らしいほど小さくたためちゃうのである。 まずは詳しい手順を動画「Travel Tips: How to Army Fold a T-Shirt, Basic Training Style – The Best Ranger Roll Tutorial」で確
ニコニコ動画:GINZA単語 67件 ニコニコドウガギンザ 6.8千文字の記事 31 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要ニコニコ動画:GINZAにおける(Qからの)新機能・変更点原宿プレーヤー存続の可能性について関連動画関連スレッド大百科掲示板避難所ニコニコ動画の変遷関連記事関連項目関連リンク掲示板ニコニコ動画:GINZA・ニコニコ生放送:GINZAとは、ニコニコ動画:Q、ニコニコ生放送:Qの次のバージョンである。 概要 ニコニコ動画(仮)から数えて15番目のバージョン。 2013年9月22日の「ニコニコ町会議全国ツアー2013 名古屋市 栄」にて発表された。 2013年10月8日からリリース開始。原宿ver使用者は強制的にGINZAへと変更された。 niconico史上最も「些細な」バージョンアップで、ニコニコ動画:Qからの(原宿からでは無い)追加・変更点は現在のところ以下に記す2
GINZAが使いにくいそれを解消するために動画を作ってみました。原宿に戻すというより、気に入らないところの改善がメイン。動作の重さ等は変わらないので悪しからず。①Chrome用 https://chrome.google.com/webstore/detail/fjnbnpbmkenffdnngjfgmeleoegfcffe②Firefox用 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/③動画再生ページ改善 http://userstyles.org/styles/93487④ニコらない http://userstyles.org/styles/93877⑤userstyles.orgの他のスタイル http://userstyles.org/styles/browse/nicovideo詳細やご意見はブロマガまで! ⇒ ar37
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く