タグ

食に関するA1rironのブックマーク (3)

  • セロトニンの話し

    セロトニンとは・・・・神経伝達物質。 セロトニンは脳内に必ず存在する物質。 眠って居る時はほとんど出ないけど、起きている間は絶えず一定のリズムで一定の量を脳全体に(指令を)送り続けているんだって。私たちの心と体を整える大切な働きの一つらしい。 神経伝達物質って言うとドーパミン・ノルアドレナリンなどが有名だけどセロトニンも同じ仲間だったんだね。 セロトニン神経の役割・・・ 神経細胞は脳全体で約150億個ある中、セロトニン神経は数万個なんだって。 セロトニン神経は数自体少ないけど脳全体に指令を送っているという事になる。 神経伝達物質であるドーパミン(喜び・快楽)やノルアドレナリン(恐れ・驚き)等の情報をコントロールして精神を安定させる作用がある。セロトニン神経が正常に働かなかったとしたら心と体のバランスが崩れてしまうことになる。 セロトニンは私たちのからだにとってとても大切なも

    A1riron
    A1riron 2015/01/31
    これはかなり真実。セロトニンを制する者は人生を制すると僕は考えてる。セロトニンを理解している人間が本当の軍師。
  • 「盗んだヤギは食べた」ベトナム人3人逮捕 NHKニュース

    岐阜県美濃加茂市で「ヤギの除草隊」として地域に親しまれていたヤギ2頭を盗んだ疑いで、ベトナム人の男3人が逮捕されました。警察の調べに対し、3人のうち2人は容疑を認め、「べるために盗んだ」と供述しているということです。 逮捕されたのは愛知県春日井市の無職、レ・テ・ロック容疑者(30)などベトナム国籍の男3人です。 警察の調べによりますと、3人はことし8月、美濃加茂市内の岐阜大学の研究施設に侵入し、飼育されていたヤギ2頭を盗んだとして、窃盗の疑いが持たれています。 警察は、9月に化粧品などを万引きした疑いで逮捕されたレ容疑者など2人の余罪を調べていたところ、ヤギを盗んだことも認めたということで、4日、別の26歳の男と共に逮捕したということです。警察によりますと、4日逮捕された男は「ヤギは盗んでいません」と容疑を否認しているということですが、レ容疑者ら2人は調べに対し、「べるために盗んだ」と

    「盗んだヤギは食べた」ベトナム人3人逮捕 NHKニュース
    A1riron
    A1riron 2014/12/05
    白やぎさんたら、食べずに食べられた。さっきの二人のベトナム人なあに。
  • 食べる環境保全 厄介者ウシガエルが美食に変身 山形:朝日新聞デジタル

    山形県鶴岡市のラムサール条約湿地、大山下池(おおやましもいけ)周辺で環境保全のため駆除されている外来生物ウシガエルとアメリカザリガニが、5日から市内の料理店で提供されることになった。駆除対象とはいえフランス料理では立派な材。外来生物をおいしくべて環境保全に役立てる一石二鳥の作戦だ。 ウシガエルは用で米国原産。下池周辺では戦後導入されて野生化したらしい。体長20センチ近く、ヘビやカエル、水生昆虫など手当たり次第にべる。米国原産のアメリカザリガニも、水草の新芽から水性昆虫までべる雑。いずれも環境に深刻な影響を与えているという。 下池周辺では以前からボランティア団体が駆除しており、現在は鶴岡市自然学習交流館ほとりあが毎年6月~10月、下池に隣接する都沢湿地で駆除を続けている。 7・7ヘクタールの湿地で駆除されるウシガエルは昨年は500匹、今年も既に700匹。アメリカザリガニに至っては

    食べる環境保全 厄介者ウシガエルが美食に変身 山形:朝日新聞デジタル
    A1riron
    A1riron 2014/10/05
    カエル食べたい。
  • 1